ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7902118
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

韮崎丘陵から駒ヶ岳神社へ

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
33.7km
登り
1,084m
下り
758m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:45
合計
7:41
距離 33.7km 登り 1,084m 下り 758m
6:28
62
スタート地点
7:31
7:33
33
8:06
8:07
65
9:13
26
9:39
80
10:59
11:01
4
11:06
14
11:20
11:21
19
11:40
12:10
42
12:57
13:05
4
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅始発5:38→韮崎駅着6:12
名水公園べるが東バス停14:32→長坂駅着14:52着
長坂駅発14:56→塩山駅着15:52
帰路の乗り継ぎが👍
コース状況/
危険箇所等
中山以外はほぼほぼ道路歩き
韮崎駅スタート
2025年03月15日 06:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 6:29
韮崎駅スタート
階段を登り韮崎丘陵へ
2025年03月15日 06:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 6:32
階段を登り韮崎丘陵へ
登った先に観音様
韮崎丘陵の始まりに鎮座
2025年03月15日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 6:37
登った先に観音様
韮崎丘陵の始まりに鎮座
韮崎市街が一望
2025年03月15日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 6:37
韮崎市街が一望
曇り空で残念です
2025年03月15日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 6:37
曇り空で残念です
心なしか富士山霞んでて残念そそう
2025年03月15日 06:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 6:38
心なしか富士山霞んでて残念そそう
鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳
2025年03月15日 06:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 6:39
鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳
今日は来週の予行を兼ねてほぼほぼ道路歩きです
2025年03月15日 06:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 6:43
今日は来週の予行を兼ねてほぼほぼ道路歩きです
韮崎中央公園
2025年03月15日 06:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 6:56
韮崎中央公園
茅と金
2025年03月15日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 7:11
茅と金
新府城址に入ります
2025年03月15日 07:20撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 7:20
新府城址に入ります
城址の面影
2025年03月15日 07:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 7:24
城址の面影
本丸跡地
城址は芝生の公園になっている
2025年03月15日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 7:31
本丸跡地
城址は芝生の公園になっている
八ヶ岳の展望
2025年03月15日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 7:32
八ヶ岳の展望
武田勝頼公の霊社
武田家のお城なんだ
2025年03月15日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 7:32
武田勝頼公の霊社
武田家のお城なんだ
復元図
2025年03月15日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 7:33
復元図
新府藤武神社
2025年03月15日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 7:34
新府藤武神社
神社の階段を下り県道に復帰
2025年03月15日 07:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 7:35
神社の階段を下り県道に復帰
曇りではあるが山は見えている
2025年03月15日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 7:47
曇りではあるが山は見えている
城跡があるんだ行ってみよ
2025年03月15日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 7:59
城跡があるんだ行ってみよ
能見城址の看板と石碑のみでした
展望もなし
2025年03月15日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 8:06
能見城址の看板と石碑のみでした
展望もなし
長清寺の看板があるがとてもお寺には見えない
2025年03月15日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 8:06
長清寺の看板があるがとてもお寺には見えない
古代ハス池
綺麗な公園だがハスは時期ではない
2025年03月15日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 8:20
古代ハス池
綺麗な公園だがハスは時期ではない
それにしても丘陵感がないためここを道から外れてみる
2025年03月15日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 8:43
それにしても丘陵感がないためここを道から外れてみる
山頂に祠
丘陵感ゼロ
道も行き止まり
強引に直進
2025年03月15日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 8:48
山頂に祠
丘陵感ゼロ
道も行き止まり
強引に直進
日野春駅
2025年03月15日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 9:12
日野春駅
ここから下り丘陵終了です
中山を目指します
2025年03月15日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 9:13
ここから下り丘陵終了です
中山を目指します
ここでショートカットできるみたい
2025年03月15日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 9:18
ここでショートカットできるみたい
釜無川と甲斐駒
天気が良ければ映えるだろう
2025年03月15日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 9:27
釜無川と甲斐駒
天気が良ければ映えるだろう
今年は雪少ないのだろうか
2025年03月15日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 9:27
今年は雪少ないのだろうか
護岸を歩きます
2025年03月15日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 9:33
護岸を歩きます
床固?
2025年03月15日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 9:34
床固?
綺麗な桜が咲き始めで思わず撮ってしまった
2025年03月15日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 9:43
綺麗な桜が咲き始めで思わず撮ってしまった
水車と甲斐駒
2025年03月15日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 9:47
水車と甲斐駒
神社に寄り道したが祠のみ
2025年03月15日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 9:50
神社に寄り道したが祠のみ
長松山萬休院
綺麗なお寺さんです
2025年03月15日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 9:54
長松山萬休院
綺麗なお寺さんです
舞鶴松という松があったが虫食いで伐採してしまったらしい
あの松は子孫だろうか
2025年03月15日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 9:56
舞鶴松という松があったが虫食いで伐採してしまったらしい
あの松は子孫だろうか
日本庭園
2025年03月15日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 10:02
日本庭園
広大な整地
2025年03月15日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 10:12
広大な整地
ここで行き止まりの看板
右に登山道のピンクテープ
2025年03月15日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 10:14
ここで行き止まりの看板
右に登山道のピンクテープ
途中からピンテ無くなるがそのまま進む
2025年03月15日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 10:18
途中からピンテ無くなるがそのまま進む
結局元の道に合流
しかも元々の道が開拓で無くなって迂回せざるを得ない
こんな広大な土地にまたメガソーラーか?
2025年03月15日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 10:26
結局元の道に合流
しかも元々の道が開拓で無くなって迂回せざるを得ない
こんな広大な土地にまたメガソーラーか?
鳳凰三山にガスが纏い始める
2025年03月15日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 10:40
鳳凰三山にガスが纏い始める
甲斐駒ヶ岳も雲行きが怪しい
2025年03月15日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 10:42
甲斐駒ヶ岳も雲行きが怪しい
林道から中山への尾根に
常葉樹の緑が彩る
2025年03月15日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 10:46
林道から中山への尾根に
常葉樹の緑が彩る
中山山頂到着です!
砦があったんだ
2025年03月15日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:00
中山山頂到着です!
砦があったんだ
砦の面影
2025年03月15日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 11:00
砦の面影
三角点
2025年03月15日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:00
三角点
少し進むと無線鉄塔
かと思ったら立派な展望台
2025年03月15日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 11:04
少し進むと無線鉄塔
かと思ったら立派な展望台
鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳
ってあれ?甲斐駒…
2025年03月15日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 11:06
鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳
ってあれ?甲斐駒…
綺麗な甲斐駒ヶ岳が見たかった
2025年03月15日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 11:06
綺麗な甲斐駒ヶ岳が見たかった
鳳凰三山は何とか
2025年03月15日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 11:07
鳳凰三山は何とか
八ヶ岳ははっきり見える
2025年03月15日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 11:07
八ヶ岳ははっきり見える
雲行きは怪しい
風も吹いてきた
こんな予報じゃなかったと思うが…
2025年03月15日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:07
雲行きは怪しい
風も吹いてきた
こんな予報じゃなかったと思うが…
金峰山と茅ヶ岳、金ケ岳
2025年03月15日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 11:08
金峰山と茅ヶ岳、金ケ岳
下山
道の駅はくしゅうに向けて直進します
2025年03月15日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 11:28
下山
道の駅はくしゅうに向けて直進します
ホント水が綺麗だな
2025年03月15日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 11:34
ホント水が綺麗だな
道の駅はくしゅう到着です!
2025年03月15日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:41
道の駅はくしゅう到着です!
南アルプスの天然水無料
2025年03月15日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:41
南アルプスの天然水無料
ちょうど昼時なのでソースカツ丼をいただく
2025年03月15日 11:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 11:54
ちょうど昼時なのでソースカツ丼をいただく
道の駅はくしゅうで終了
の予定だったがまだお昼なので駒ヶ岳神社を目指します
天気持つかな
2025年03月15日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 12:15
道の駅はくしゅうで終了
の予定だったがまだお昼なので駒ヶ岳神社を目指します
天気持つかな
最近見ないなと思ってたらこんなとこにカールおじさん
2025年03月15日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 12:26
最近見ないなと思ってたらこんなとこにカールおじさん
駒ヶ岳神社到着です
2025年03月15日 12:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 12:57
駒ヶ岳神社到着です
拝殿
2025年03月15日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 12:58
拝殿
雰囲気あります
数年前に駒ヶ岳登山で寄ったから2観回目か
2025年03月15日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 13:01
雰囲気あります
数年前に駒ヶ岳登山で寄ったから2観回目か
竜の口から天然水
運気が上がりそう
2025年03月15日 13:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 13:02
竜の口から天然水
運気が上がりそう
宮司さんと思われる人が境内を掃除してるので綺麗
2025年03月15日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:03
宮司さんと思われる人が境内を掃除してるので綺麗
静かでいい神社です
神社にはバス停がないので戻ります
2025年03月15日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:04
静かでいい神社です
神社にはバス停がないので戻ります
尾白川渓谷は通れるのか
通行止め解除にならないかな
2025年03月15日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:09
尾白川渓谷は通れるのか
通行止め解除にならないかな
とうとう雨が降ってきた
2025年03月15日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:22
とうとう雨が降ってきた
駒ヶ岳神社に向かう途中で見かけたべるがが気になったので行ってみる
バスの時間まであと1時間散策できるな
2025年03月15日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:26
駒ヶ岳神社に向かう途中で見かけたべるがが気になったので行ってみる
バスの時間まであと1時間散策できるな
宿泊棟
2025年03月15日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:31
宿泊棟
コテージ
2025年03月15日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:32
コテージ
砂防ダムから流れる水がグリーンに輝いてる!
2025年03月15日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:35
砂防ダムから流れる水がグリーンに輝いてる!
不思議な色
めっちゃ綺麗です
2025年03月15日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 13:35
不思議な色
めっちゃ綺麗です
養鶏場らしい新しい建物
正面にべるがのマークがあったのでべるがが管理してるんだろう
2025年03月15日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:41
養鶏場らしい新しい建物
正面にべるがのマークがあったのでべるがが管理してるんだろう
水路の見える遊歩道を散策
2025年03月15日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:47
水路の見える遊歩道を散策
釜無川?
2025年03月15日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:51
釜無川?
ここは有料地でキャンプができるのだろう
最高かよ
2025年03月15日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:51
ここは有料地でキャンプができるのだろう
最高かよ
砂防ダムが展望台になっている
2025年03月15日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:53
砂防ダムが展望台になっている
水がホントに綺麗だ
2025年03月15日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:53
水がホントに綺麗だ
さっきよりグリーンは薄い
2025年03月15日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 13:54
さっきよりグリーンは薄い
べるが総合案内所
2025年03月15日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 14:01
べるが総合案内所
べるがマップ
かなり広い敷地
数組がキャンプを嗜んでいた
2025年03月15日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 14:01
べるがマップ
かなり広い敷地
数組がキャンプを嗜んでいた
左が案内所
右がおしゃれなレストラン
2025年03月15日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 14:05
左が案内所
右がおしゃれなレストラン
少し進むと温泉施設
2025年03月15日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 14:11
少し進むと温泉施設
尾白の湯ゴール
近くのバス停が14:32
ちょうどいい時間に着いたが雨に濡れても温泉に入る時間がない😅
2025年03月15日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 14:11
尾白の湯ゴール
近くのバス停が14:32
ちょうどいい時間に着いたが雨に濡れても温泉に入る時間がない😅
撮影機器:

感想

前々から気になっていた韮崎から伸びる長細い丘陵
韮崎丘陵と勝手に名づけようではないか
そんな地形を見ただけでどんなとこか歩いてみたくなってしまうのだが実際歩いてみるとほぼ道路歩きで丘陵感ゼロ😅
下から見ると崖になってるとこもあり期待してたのだが
見どころは韮崎丘陵突端にある観音様と新府城址か

中山では3階ほどありそうな立派な展望台
それだけ高ければ360度の展望
しかし今日は曇り空で映えなかったのが残念

道の駅はくしゅうに下山し昼飯食べて終了の予定だったがまだ時間もあるので駒ヶ岳神社まで足を伸ばすことに
駒ヶ岳神社は2回目で静けさ漂い神聖さを感じる
最後は神社に向かう途中で見かけたべるがへ
キャンプベースの施設か
敷地内は綺麗に整備されて森の散策路や水路の散策路あり色々と楽しめた
来週はロングウォーク
良い足慣らしができたが2日ほど前から右足の土踏まずが腫れて痛い😓

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら