記録ID: 7904770
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈
ピロロ岳登るよ
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:29
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:23
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 10:29
距離 15.1km
登り 1,123m
下り 1,124m
4:30
87分
スタート地点
14:59
ゴール地点
天候 | 晴天☀️・無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かなり不安要素満載 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場(スタート地点)】 細い林道に入り途中から残雪が出て来ます。 どこまで行けるか…何より回避できるところ が無くムリと思ったらバックで引き返すしか ない。とにかく不安しかなかった。 何とか最初の駐車場地点まで行けました。 ※当時の気温マイナス5℃、降りてきたら4 ℃くらいになるらしい。ヤバいかもと思 うが意を決してスタートします。 【スタート地点~第一尾根取合い】 ひたすら林道を進みます。 スタートして30分くらいのところで熊が 横切った跡がありました。恐らく2日程 前か。ゲートを通過し橋を渡り、砂防ダム を過ぎて1ヶ所渡渉します。 そのまま中洲を進み… 尾根取合いのところまで行きます。 この間…約2時間 【第一尾根取合い~co1014まで】 尾根の斜面を最初はジグでゆるくスタートし、 途中からはほぼ直登で進みます。 雪質は朝方にも関わらずズボズボでかなり しんどい。時折り更なる急斜面も出て来ます が回避するのもしんどくなり極力直登し ます。この間…約3時間 帰りは尻滑り必須。 【co1014~ピロロ岳まで】 ここからは傾斜も緩くなりますが、 いくつかのポコを超え、何度も騙されて やっとハゲ山がでてきます。ここが山頂です。 途中雪庇ヶ所や激しくズボるところがありま すが特に危ないヶ所はありません。 疲れも増して来てるせいかこの間が一番長く 感じた。この間…約1時間半 |
その他周辺情報 | 広尾町のコンビニが多々あります。 |
写真
感想
南日高のピロロ岳に登りました。
長くなりますので割愛させて頂きますが、
情報が少なくかなり不安要素も多くて心配でしたが
何とか山行を楽しむ事ができました。
晴天で風もなく最高でした。
終始スノーシュー装備で問題ありません。
スタートして30分くらいに古い熊の足跡が
ありました。熊装備も必須です。
今回はyamasamiさんの日記を参考に
させて頂きました!ありがとうございました♪
皆様 本日もお疲れ様でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する