ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 791450
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山〜蛇骨岳(群馬県吾妻郡嬬恋村)   満足の一日でした

2016年01月04日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
ken222 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:08
距離
7.8km
登り
613m
下り
602m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
2:22
合計
8:06
距離 7.8km 登り 613m 下り 618m
7:19
9
7:53
7:54
15
8:09
8:11
35
8:46
8:47
50
9:37
9:38
18
9:56
9:57
39
10:36
30
11:06
12:49
30
13:19
13:20
17
13:37
16
13:53
14:02
33
14:35
14:36
30
15:06
15:07
11
15:18
15:20
2
15:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター登山者駐車場に駐車
トイレは高峰高原ホテルにて借りられます
コース状況/
危険箇所等
雪山は天候次第と思われますが本日は好天にて危険と感じる所はありませんでした
登りはノーアイゼン、下りは途中から軽アイゼンとチェーンスパイク装着でしたが今後は積雪次第でしょう
その他周辺情報 下山後の温泉入浴は高峰高原ホテル内の「こまくさの湯」
季節限定ということですが¥500でした
車坂峠より
雲海に浮かぶ富士山
2016年01月04日 06:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
1/4 6:48
車坂峠より
雲海に浮かぶ富士山
八ヶ岳と中央アルプス
八ヶ岳の向こうに甲斐駒ケ岳が頭を出しています
2016年01月04日 06:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
1/4 6:50
八ヶ岳と中央アルプス
八ヶ岳の向こうに甲斐駒ケ岳が頭を出しています
高峰高原ホテル
こちらでトイレを使わせて頂けます
下山後の入浴もOKです
2016年01月04日 06:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 6:53
高峰高原ホテル
こちらでトイレを使わせて頂けます
下山後の入浴もOKです
無料駐車場
登山者駐車場は7:00到着時ガラガラ、下山時にもガラガラでした・・・
鈍足かつ登山堪能型ということで(^_^.)
2016年01月04日 06:55撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 6:55
無料駐車場
登山者駐車場は7:00到着時ガラガラ、下山時にもガラガラでした・・・
鈍足かつ登山堪能型ということで(^_^.)
2016年01月04日 07:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/4 7:12
ホテルからの展望
富士山と金峰山方面
2016年01月04日 06:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
1/4 6:59
ホテルからの展望
富士山と金峰山方面
八ヶ岳に朝陽が!
八ヶ岳の中央の尖っている山は甲斐駒ケ岳
2016年01月04日 07:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
1/4 7:06
八ヶ岳に朝陽が!
八ヶ岳の中央の尖っている山は甲斐駒ケ岳
では行ってきま〜す
2016年01月04日 07:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/4 7:53
では行ってきま〜す
さく、さく 
雪質も雪の量も今日の私たちの体調にぴったり
2016年01月04日 08:05撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/4 8:05
さく、さく 
雪質も雪の量も今日の私たちの体調にぴったり
朝陽がうれしい〜
2016年01月04日 08:07撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
1/4 8:07
朝陽がうれしい〜
何といってもこの空です!
2016年01月04日 08:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
1/4 8:08
何といってもこの空です!
そしてこの雲海!
八ヶ岳
2016年01月04日 08:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
1/4 8:19
そしてこの雲海!
八ヶ岳
中央アルプス
2016年01月04日 08:20撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 8:20
中央アルプス
御嶽山も!
2016年01月04日 08:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
1/4 8:22
御嶽山も!
夏にはイワカガミなどが咲くところです
今日も素敵
2016年01月04日 08:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/4 8:42
夏にはイワカガミなどが咲くところです
今日も素敵
歩き始めておよそ1時間後
振返るとホテルが見えています
2016年01月04日 08:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 8:43
歩き始めておよそ1時間後
振返るとホテルが見えています
四阿山
2016年01月04日 08:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
1/4 8:45
四阿山
降り注ぐ朝陽の中を行きます
2016年01月04日 08:55撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 8:55
降り注ぐ朝陽の中を行きます
振り返れば雲海がそのまま
2016年01月04日 08:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 8:56
振り返れば雲海がそのまま
しばらく雪を楽しんでいたら
2016年01月04日 09:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/4 9:30
しばらく雪を楽しんでいたら
見えてきました!
2016年01月04日 09:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
1/4 9:30
見えてきました!
シェルターも現れました
2016年01月04日 09:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/4 9:34
シェルターも現れました
シェルター内部
2016年01月04日 09:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
1/4 9:34
シェルター内部
「槍ヶ鞘」
浅間山に雪は少なめですが縦縞が美しき山容
2016年01月04日 09:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
1/4 9:39
「槍ヶ鞘」
浅間山に雪は少なめですが縦縞が美しき山容
「中コース」からの合流点
展望が良いので往復共に「表コース」を歩く
2016年01月04日 09:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/4 9:48
「中コース」からの合流点
展望が良いので往復共に「表コース」を歩く
今日の雲海はすごい
いつまで?
2016年01月04日 09:51撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/4 9:51
今日の雲海はすごい
いつまで?
写真を撮り合った二人連れが先を行きます
2016年01月04日 09:51撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 9:51
写真を撮り合った二人連れが先を行きます
美しい!
2016年01月04日 10:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
1/4 10:01
美しい!
噴煙も大量だと怖くなります
2016年01月04日 10:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
1/4 10:02
噴煙も大量だと怖くなります
外輪山の後方の白い山並みは?
もしかして谷川連峰
2016年01月04日 10:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 10:03
外輪山の後方の白い山並みは?
もしかして谷川連峰
「トーミの頭」
2016年01月04日 10:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 10:04
「トーミの頭」
外輪山も素敵!
もうすぐ行きますよ〜
2016年01月04日 10:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 10:06
外輪山も素敵!
もうすぐ行きますよ〜
うっと〜り・・・
2016年01月04日 10:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
1/4 10:12
うっと〜り・・・
一昨年の7月には草すべりを歩きましたが現在は
前掛山も立入禁止だそうです
2016年01月04日 10:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/4 10:12
一昨年の7月には草すべりを歩きましたが現在は
前掛山も立入禁止だそうです
ずっと噴煙が立ち上がっています
2016年01月04日 10:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/4 10:30
ずっと噴煙が立ち上がっています
2016年01月04日 10:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/4 10:33
「黒斑山」
2016年01月04日 10:39撮影 by  SH-06F, SHARP
4
1/4 10:39
「黒斑山」
蛇骨岳に向かいます
2016年01月04日 10:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 10:48
蛇骨岳に向かいます
さく、さく
2016年01月04日 11:05撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/4 11:05
さく、さく
蛇骨岳
すごい名前です
2016年01月04日 11:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
1/4 11:11
蛇骨岳
すごい名前です
蛇骨岳からの四阿山
2016年01月04日 11:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
1/4 11:11
蛇骨岳からの四阿山
蛇骨岳からの黒斑山
2016年01月04日 11:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 11:13
蛇骨岳からの黒斑山
蛇骨岳から少しだけ戻ってランチタイム
温暖にして無風のこの風景の中での至福のひととき
2016年01月04日 11:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
1/4 11:53
蛇骨岳から少しだけ戻ってランチタイム
温暖にして無風のこの風景の中での至福のひととき
!!!
2016年01月04日 11:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
1/4 11:54
!!!
外輪山を振り返ったり・・・
ずっとこのまま眺めていたい
2016年01月04日 11:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 11:54
外輪山を振り返ったり・・・
ずっとこのまま眺めていたい
1時間半近くもの〜んびりでした
群馬からのソロの男性が隣でランチされて下山は途中までご一緒頂きました
多くの山名を教えて頂きました
2016年01月04日 13:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
1/4 13:17
1時間半近くもの〜んびりでした
群馬からのソロの男性が隣でランチされて下山は途中までご一緒頂きました
多くの山名を教えて頂きました
この空、この山容
同じような写真を何枚撮ったことだろう・・・
2016年01月04日 13:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
1/4 13:17
この空、この山容
同じような写真を何枚撮ったことだろう・・・
下山時に「試してみたら?」と山友がチェーンスパイクを貸してくださる
2016年01月04日 13:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 13:50
下山時に「試してみたら?」と山友がチェーンスパイクを貸してくださる
装着感無くて今日くらいの雪には快適です
安心して歩けました
ありがとうございました
2016年01月04日 14:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 14:19
装着感無くて今日くらいの雪には快適です
安心して歩けました
ありがとうございました
一日中青空の下を歩けました
2016年01月04日 14:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1/4 14:36
一日中青空の下を歩けました
カラマツの実
2016年01月04日 14:37撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
1/4 14:37
カラマツの実
傾き始めた午後の陽射しが心に沁みて
2016年01月04日 15:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
1/4 15:04
傾き始めた午後の陽射しが心に沁みて
幸福登山を感謝して手を合わせずにはいられません
2016年01月04日 15:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
1/4 15:18
幸福登山を感謝して手を合わせずにはいられません
高峰高原ホテル「こまくさの湯」にて入浴
山友は「ぬるくて長湯できなかった」と
私には熱めで長湯はできませんでした
何という個人差!(笑)
ちなみに湯温は40度くらいだったように思います
2016年01月04日 15:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
1/4 15:36
高峰高原ホテル「こまくさの湯」にて入浴
山友は「ぬるくて長湯できなかった」と
私には熱めで長湯はできませんでした
何という個人差!(笑)
ちなみに湯温は40度くらいだったように思います
チェリーパークライン走行中
今年も4日目が終わろうとしています
美しく平安な一日をありがとう
2016年01月04日 16:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
1/4 16:35
チェリーパークライン走行中
今年も4日目が終わろうとしています
美しく平安な一日をありがとう
撮影機器:

感想

どこかへ雪を踏みに行きましょうと決めたのが前日でした。
わくわくドキドキで天気と風と雪の状況を検索の結果、黒斑山へと行先が決まりました。

ところが・・・風邪を引いてしまったらしいと山友から早朝の連絡。実は私も風邪気味でした。夕方まで様子見ての結果で無理の無い選択をということになりました。
けれども・・・山は私達をちゃんと招待してくれました。夕方までには体調も戻り、早速荷物を積み込んで深夜出発できたのでした。

無理はしない、でも雪を踏みたいという私の希望にぴったりの今日の黒斑山でした。
適度な雪と、何よりも暖かな陽射し、見飽きることの無い展望で迎えてくれました。

今年も丁寧に、そしてすこしだけ勇気を以ってわくわく登山の一年間でありますように・・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

お天気良くて最高でしたね!
こんばんは、ken222さん。
実は私も今月下旬黒斑山を予定してしていますので、お写真とても参考になりました。ありがとうございます。
現地集合で一人で運転していくので八ヶ岳高原道路あたりの路面も心配なのですが、
雪はもうちょっと積もってほしいけど、路面は滑らないでほしいという矛盾。
プリンのお山、私も楽しみにしています♪
お疲れ様でした(^^)v
2016/1/6 23:30
Re: お天気良くて最高でしたね!
yamanekoruruさん コメントを有難うございました。

今月下旬に行かれるのでしたら雪はもっと積もっていると思いますね。
道路は今回でも少し気を遣う処がありましたから時間に余裕を以って丁寧運転で行ってきてください。
天候に恵まれますように・・・。
レコを楽しみにしています。
2016/1/7 0:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら