ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7920541
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

さすらいハンターゆるゆるハイク ~どぴーかんの上州武尊山☀️☀️☀️~

2025年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
hastler1208 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
5.1km
登り
551m
下り
550m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
1:29
合計
4:48
距離 5.1km 登り 551m 下り 550m
9:25
3
スタート地点
9:57
9:58
83
11:21
12:50
55
13:45
13:46
29
天候 どぴーかん❗️
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川場スキー場駐車場まで雪なし
久しぶりにやってきた川場スキー場⛷️
数年前に比べて天候や雪の状態など雪山入山受け入れ可否のハードルは上がった印象。
でもスキー場として雪山を否定しているわけでは決してなく、好天の時こそ雪山を楽しんでほしいという気持ちはリフト乗り場スタッフの素晴らしい接客からも十分伝わった😉
2025年03月21日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
3/21 8:46
久しぶりにやってきた川場スキー場⛷️
数年前に比べて天候や雪の状態など雪山入山受け入れ可否のハードルは上がった印象。
でもスキー場として雪山を否定しているわけでは決してなく、好天の時こそ雪山を楽しんでほしいという気持ちはリフト乗り場スタッフの素晴らしい接客からも十分伝わった😉
ゲレンデトップでアイゼン装着してスタート❗️
積雪は十分、トレースもバッチリ😁
すこぶる歩きやすい❗️
2025年03月21日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
3/21 9:09
ゲレンデトップでアイゼン装着してスタート❗️
積雪は十分、トレースもバッチリ😁
すこぶる歩きやすい❗️
この先がルート上一番急💦
27
この先がルート上一番急💦
序盤の急斜面を登ると上越国境の稜線がお出まし‼️
王ヶ頭から北アルプスは毎日のように見てるけど、白さではこちらが圧倒的‼️
2025年03月21日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
42
3/21 9:43
序盤の急斜面を登ると上越国境の稜線がお出まし‼️
王ヶ頭から北アルプスは毎日のように見てるけど、白さではこちらが圧倒的‼️
飛び連休の平日で登山者はそこそこいる😉
2025年03月21日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
3/21 9:44
飛び連休の平日で登山者はそこそこいる😉
雪も締まっていてトレース外して歩いてもズボラない👍
2025年03月21日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
3/21 9:47
雪も締まっていてトレース外して歩いてもズボラない👍
ズボラない人😁
34
ズボラない人😁
ワカンは携行したけど使わなかったよ😉
26
ワカンは携行したけど使わなかったよ😉
剣ヶ峰が笑顔で迎えてくれた😉
2025年03月21日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
3/21 9:50
剣ヶ峰が笑顔で迎えてくれた😉
川場スキー場からのハイクは雪山の美味しいとこだけ味わえる😁✌️
自分もかつて本格的に雪山始める前にトレッキングシューズと軽アイゼンで訪れて、雪山の魅力に一気に引き込まれた。
その翌週に雪山装備一色の買い出しに出かけた😁
2025年03月21日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
3/21 9:57
川場スキー場からのハイクは雪山の美味しいとこだけ味わえる😁✌️
自分もかつて本格的に雪山始める前にトレッキングシューズと軽アイゼンで訪れて、雪山の魅力に一気に引き込まれた。
その翌週に雪山装備一色の買い出しに出かけた😁
雪山初心者の同行者も剣ヶ峰を下りながら「来シーズンは雪山装備一色揃える❗️」と👍
ちなみにアイゼンとピッケルは僕のを貸してる😁
2025年03月21日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
61
3/21 9:58
雪山初心者の同行者も剣ヶ峰を下りながら「来シーズンは雪山装備一色揃える❗️」と👍
ちなみにアイゼンとピッケルは僕のを貸してる😁
ピッケルも携行したけど使わなかったよ😁
でも携行しないのはありえないです😉
27
ピッケルも携行したけど使わなかったよ😁
でも携行しないのはありえないです😉
雪山にのめり込みたい、、、、、そんな気持ちに簡単にさせてしまう上州武尊山はホント魅力満載の山🤣
2025年03月21日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
3/21 10:08
雪山にのめり込みたい、、、、、そんな気持ちに簡単にさせてしまう上州武尊山はホント魅力満載の山🤣
でもね、ひとたび天候が悪化すれば人が簡単に命を落としてしまう恐ろしいところでもある。
2025年03月21日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
3/21 10:13
でもね、ひとたび天候が悪化すれば人が簡単に命を落としてしまう恐ろしいところでもある。
その意識を常に心に留めて、良い天気の時に雪山は思う存分楽しみたいものである😉
2025年03月21日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
45
3/21 10:31
その意識を常に心に留めて、良い天気の時に雪山は思う存分楽しみたいものである😉
命がけの登山はプロに任せておけば良い
2025年03月21日 10:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
3/21 10:44
命がけの登山はプロに任せておけば良い
谷川岳馬蹄形と主脈の稜線
2025年03月21日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
3/21 10:50
谷川岳馬蹄形と主脈の稜線
同行者のはしゃぎっぷりにこちらも笑顔になる🤣
2025年03月21日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
3/21 10:54
同行者のはしゃぎっぷりにこちらも笑顔になる🤣
そうこうするうちに山頂への最後の登り👍

初めて訪れた時は全員抜いてトレースない状態で、山頂へ直登してしまいシャクナゲの上に雪がのってるだけの踏み抜き地獄にハマり、、、、、なんとか登頂した😅
下山時に左から巻くことを知った。
2025年03月21日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
3/21 10:54
そうこうするうちに山頂への最後の登り👍

初めて訪れた時は全員抜いてトレースない状態で、山頂へ直登してしまいシャクナゲの上に雪がのってるだけの踏み抜き地獄にハマり、、、、、なんとか登頂した😅
下山時に左から巻くことを知った。
山頂直下に出ると尾瀬の名峰がお出まし🏔️
2025年03月21日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
3/21 11:10
山頂直下に出ると尾瀬の名峰がお出まし🏔️
燧ヶ岳でしょ~
2025年03月21日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
3/21 11:11
燧ヶ岳でしょ~
至仏山でしょ~
2025年03月21日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
3/21 11:11
至仏山でしょ~
いっときだけ、こんな鱗状の雲が流れてきた
2025年03月21日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
3/21 11:14
いっときだけ、こんな鱗状の雲が流れてきた
山頂へは、お先にどうぞ👍
2025年03月21日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
3/21 11:15
山頂へは、お先にどうぞ👍
久しぶりの上州武尊山🤣
2025年03月21日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
3/21 11:18
久しぶりの上州武尊山🤣
セルフィ、、、、、反転してなきゃ、なお良い😅
63
セルフィ、、、、、反転してなきゃ、なお良い😅
皇海山と庚申山⛰️
2025年03月21日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
3/21 11:23
皇海山と庚申山⛰️
歩いてきたルートを俯瞰する
2025年03月21日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
3/21 11:23
歩いてきたルートを俯瞰する
風が避けられるところで軽くランチ😉
鍋焼きうどん、、、、、同行者自家製の味噌を加えて味噌煮込みうどんに味変した❗️
山で食うとやっぱ最高‼️
2025年03月21日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
3/21 11:43
風が避けられるところで軽くランチ😉
鍋焼きうどん、、、、、同行者自家製の味噌を加えて味噌煮込みうどんに味変した❗️
山で食うとやっぱ最高‼️
コンビニのおにぎりに手作り味噌を塗って焼きおにぎりに😉
次回はフライパンにアルミホイル敷いてやる❗️
焦げるわ😅
37
コンビニのおにぎりに手作り味噌を塗って焼きおにぎりに😉
次回はフライパンにアルミホイル敷いてやる❗️
焦げるわ😅
イチジクとくるみのパウンドケーキも作ってきてくれた🤣
2025年03月21日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
37
3/21 12:26
イチジクとくるみのパウンドケーキも作ってきてくれた🤣
こんなプチモンスター見ながらランチした🤣
2025年03月21日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
3/21 12:43
こんなプチモンスター見ながらランチした🤣
さてと、下山する前にもう一回尾瀬方面を📷
2025年03月21日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
3/21 12:43
さてと、下山する前にもう一回尾瀬方面を📷
日光白根山も📷
2025年03月21日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
3/21 12:44
日光白根山も📷
真っ青な空に上越国境の山々⛰️
2025年03月21日 12:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
3/21 12:49
真っ青な空に上越国境の山々⛰️
デカい巻機山の稜線⛰️
2025年03月21日 12:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
3/21 12:49
デカい巻機山の稜線⛰️
白毛門~笠ヶ岳~朝日岳の稜線⛰️
2025年03月21日 12:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
3/21 12:49
白毛門~笠ヶ岳~朝日岳の稜線⛰️
仙ノ倉~万太郎~オジカ沢~谷川岳~武能岳の稜線⛰️
2025年03月21日 12:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
3/21 12:49
仙ノ倉~万太郎~オジカ沢~谷川岳~武能岳の稜線⛰️
剣ヶ峰、、、、、惚れ惚れ😍
2025年03月21日 13:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
41
3/21 13:24
剣ヶ峰、、、、、惚れ惚れ😍
下山は同行者にピッケルの使い方を指南した😉

教え方が良いのか、飲み込みが早い😁✌️
2025年03月21日 13:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
3/21 13:34
下山は同行者にピッケルの使い方を指南した😉

教え方が良いのか、飲み込みが早い😁✌️
下山後は新しめの日帰り温泉、久屋原温泉へ♨️
とっても綺麗で良かった🤣

このあと高崎方面に移動して、中華料理広ちゃん飯店で夕食😁👍
海老そば、チャーハン、餃子、回鍋肉をシェアしていただきました😋
結構なボリュームで腹いっぱい🈵
27
下山後は新しめの日帰り温泉、久屋原温泉へ♨️
とっても綺麗で良かった🤣

このあと高崎方面に移動して、中華料理広ちゃん飯店で夕食😁👍
海老そば、チャーハン、餃子、回鍋肉をシェアしていただきました😋
結構なボリュームで腹いっぱい🈵
翌日は夕方からの勤務と言うことで。
安曇野には帰らずに群馬で車中泊、朝洗濯したあと高崎のナポリタン専門店パンチョへ🍝
長野県にはないからね😅

ここは特盛600gまで料金同じ。
でもパンチョに来たら迷わずチャレンジメニュー💪
ふだんは1200gの番長を食べるんだけど、前日の夕飯でたらふく食ったあとカロリー消費してないので控えめに😁900gの兄貴を注文。
完食するには最初から粉チーズとかふらないことかな。
デフォルトの状態で食べ進み飽きてきたらタバスコやチーズで変化をつける。
ただでさえナポリタンは味が一本調子だから😉

満腹で群馬をあとにした🚙
2025年03月22日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
42
3/22 11:13
翌日は夕方からの勤務と言うことで。
安曇野には帰らずに群馬で車中泊、朝洗濯したあと高崎のナポリタン専門店パンチョへ🍝
長野県にはないからね😅

ここは特盛600gまで料金同じ。
でもパンチョに来たら迷わずチャレンジメニュー💪
ふだんは1200gの番長を食べるんだけど、前日の夕飯でたらふく食ったあとカロリー消費してないので控えめに😁900gの兄貴を注文。
完食するには最初から粉チーズとかふらないことかな。
デフォルトの状態で食べ進み飽きてきたらタバスコやチーズで変化をつける。
ただでさえナポリタンは味が一本調子だから😉

満腹で群馬をあとにした🚙

感想

先月の鳳凰山から一カ月ぶりの登山🏔️

好天狙いで雪山初心者と上州武尊山へ😉
長野県からの遠征は意外と遠かったけど、爽快な雪山ハイク🏔️と下山後のグルメ🍽️
心も腹も目一杯満たされた群馬への山旅となった🤣
今回は完全に摂取カロリーが上回った😅
だからまた仕事頑張るっ💪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

ハスラーさん こんばんは♪
快晴の週末、お仕事忙しかったでしょう?お疲れ様です😊

で、金曜日は武尊山でしたか〜
サイコーのお天気の中、お仲間お手製味噌でうどんと焼きおにぎり、イイですね〜😋

王ヶ頭から毎日北アルプス見てる人でも、武尊山や上越国境稜線は魅力的なんですね〜
地元民としては嬉しい限りです☺️

別件ですが、、
甲斐駒レコ、じっくり拝見しました。
お仲間でケガを乗り越えての登頂、おめでとうございます。
皆さんの気持ちが伝わってきました。

レベルは全く違いますが、私も安全第一で山に向かおうと改めて思いました。






2025/3/23 22:55
いいねいいね
1
makimaki08さん、お久しぶりです😆
一応予約の取れないホテルなので、、、、、😅
連日大盛況ですが、心地良い忙しさ👍

安曇野から沼田は意外と遠くてね〜💦
でも上越方面の山も大好きなので、久しぶりに行けてめっちゃ楽しかった🤣
しかも松本や安曇野よりグルメが充実してるし😁👍
同行者はなんでも手作りの方でキムチやら味噌やら、、、、、発酵マニアか😅

甲斐駒のレコも見ていただきありがとう‼️
お互いこれからも安全に楽しく山を楽しみましょう😊
2025/3/26 10:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら