記録ID: 7923244
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳 滝沢ルートをテントで〜
2025年03月21日(金) 〜
2025年03月22日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:42
距離 6.9km
登り 1,237m
下り 105m
2日目
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:33
距離 5.2km
登り 1m
下り 1,133m
8:14
69分
宿泊地
10:47
ゴール地点
天候 | 3/21 快晴 日の入り前から山頂爆風 3/22快晴 山頂あたりは相変わらず爆風だった様子…下山しながらも風がさらに強まる感じ… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西那須塩原ICからここまで地味に遠い… |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日から晴天だったのもありトレースしっかり。 強風により森林限界以上のトレースは消えかけていました。 登山開始〜駒の小屋(幕営箇所) ワカン 幕営箇所〜山頂 アイゼン←これ失敗。 |
写真
会津駒ヶ岳はBCがお盛んなお山だそうでスキーの出来ない南国育ちとしては、せめてスノーシューと行きたいとこですが…無いものは装備出来ん。今日はワカンで挑みます❗️(今シーズン買おうかと思いは馳せてたのだが…色々と他のギアやらウェアに目移りしてしまい…)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
年度末に有給休暇とっての連休確保…さぁ、今シーズン最後の本格雪山にしようかと色々考えた挙句…ちょっと横浜からは遠いですが会津駒ヶ岳へ…登り方は前回の谷川岳同様テント担いで夕日と朝日を…とやってみました。しかし、雪山テント装備で1000メートル以上の上昇は流石に痺れました💦。夕焼けあたりから山頂部は爆風…朝も風は継続で小屋あたりで夜明けの景色を堪能。
また、あんまりに疲れてたのか夜中は爆睡で星空写真タイムを逃す大失態😱
と、色々苦労もありましたが、山の一晩を堪能できて最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する