記録ID: 7924737
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
三国山から大源太山 大展望の雪庇稜線
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ワラジカケマツの頭まではツボ足。その先はスノーシュー、隊長はワカン。三国山からの下りでは気温が上がり腐れ雪状態。重いシャバ雪ではワカンに分があります。 |
写真
撮影機器:
感想
地元新潟市は前日から強風で砂塵が舞い上がり、山は爆風になるのでは思っていましたが、越後湯沢に来ると静穏ピーカン。絶好の登山日和でした。
三国山は初めて。ワラジカケマツの頭まで行って周回する人は多いようですが、その先の稜線が気持ち良さそうなので大源太山まで行ってみました。車2台あれば平標山までの大周回も良さそうです。
谷川連峰主峰の大パノラマを見ながら長大な雪庇稜線を歩く! 雪山歩きの醍醐味を感じることが出来た満足度の高いコースでした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
頭から三角山までの雪庇尾根これからの季節は歩いた振動で「ピッキ」と音がすると雪庇に亀裂が走っていくのを何回も見ていますが、今年はまだそこまで行っていないようですね、残雪時のこの稜線歩きは谷川岳連峰を見ながらの展望尾根で素晴らしい展望が見られてよい所ですので結構登山者が入りますね、最後の大源太山迄の道は雪だい斜面を登って山頂下に出たのでしょうか(マップはそうなっていましたけど)それとも夏道分岐迄行ってからだったの、微妙な季節の雪ですからちょっと気になっています。
お疲れ様でした。
東谷山からの日白山、棒立山からのタカマタギに匹敵するような展望稜線でとても気持ちよかったです。
これからもお二人でご安全に山を楽しんでください(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する