記録ID: 7927163
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳・黒戸尾根
2025年03月21日(金) 〜
2025年03月22日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:42
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 3,013m
- 下り
- 3,004m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:07
距離 11.6km
登り 2,044m
下り 412m
2日目
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:35
距離 13.1km
登り 968m
下り 2,593m
天候 | 3/21: 晴れ。時々、風強し。寒くないが夜は冷える。 3/22: 晴れ。時々、風強し。暖かい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
売店営業していた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先週の積雪により8合目からトレース無し。膝下のラッセル。所々で膝上。 夏道の鎖場のルンゼが危険個所。 七丈小屋以下はチェーン・スパイク、以上は12本爪アイゼンが良い。 ピッケル、バイルはシャフトが雪に刺さり易い(アイス用の曲がったシャフト/ノミックの様なではなく)のが良い。 ラッセルはワカン無しでやった。 |
その他周辺情報 | 温泉:尾白の湯 https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5026.html |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
備考 | 雪用ペグは割りばしペグを使用。 水はお茶600ml×2、1L+2L(小屋で頂いた)で2日間でわずかに余った。 ボトルはモンベルのフレックス・ウォーターパックを使用。夜、水が凍ったが口が広いので氷をボトルから出して融かす事が出来た。 |
---|
感想
天候良く山頂からの展望も良かったが、トレースが無いとは思わなかった。
たまたま出会った若者2人とラッセルして山頂に辿り着いた。
1人じゃ山頂まで行けなかった。
雪がほぼ無くなってもアイゼン履いているやつがいる。雪解けかかってアイゼンの爪効かないのだからツボ足で行けばいいのに・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する