記録ID: 7929484
全員に公開
雪山ハイキング
東海
土蔵岳
2025年03月22日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:59
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 838m
- 下り
- 839m
コースタイム
天候 | 晴れ スタート時(6:30) 気温0℃ 大ダワ10:00頃 13℃ 風速0〜2m/s 4月の陽気 下山時14:30頃 12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは手前の道の駅「夜叉ヶ池の里」に設置してあります。我々はヤマレコ経由で岐阜県へ提出しました。 夜叉龍神社の右手尾根末端より登山開始。急登で雪切れもあり。 尾根通しは雪バッチリあり。本日は高温でズボリもたまにあり。 上部は雪原。腐れ雪にスノーシューが効きました。 |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー アイゼン Wストック
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト+レスキューシート
|
感想
スノーシューハイクがしたくて未踏の土蔵岳で計画を組みました。1か月前の烏帽子岳でスノーシュー装着に手間取り、今回は靴とスノーシューを手直ししたのでそのテストとなります。この間、私事で山に行けなかったので雪の賞味期限間近となってしまいました。
トップスタートで尾根取付の急登がいやらしかったですが、後はズボる雪にスノーシューが効きました。missy3さんご夫妻に落としたレンズキャップを拾っていただき、さらにトレースを作っていただき大変助かりました。感謝です。
初めて登る土蔵岳でしたが、上部は緩やかな雪原となっておりスノーシューハイクを楽しめました。高温で雪が腐っており、また久しぶりの登山で疲れました。でも、まだ遊びたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する