ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7935057
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

多良山系 平谷キャンプ場⛺から行く経ヶ岳(New ピーク2座(σ・∀・)σゲッツ!!)

2025年03月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 佐賀県 長崎県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
8.1km
登り
910m
下り
905m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:56
合計
6:29
距離 8.1km 登り 910m 下り 905m
9:38
27
10:05
10:09
56
11:05
11:07
40
11:47
12:22
25
12:47
14
13:01
13:07
15
13:22
13:23
29
13:52
13:53
22
14:15
14:20
13
14:33
14:35
32
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平谷キャンプ場駐車場 たくさん停めれます。
コース状況/
危険箇所等
・ピンクテープ・ケルン等マーキング多数あります。
・平谷キャンプ場から狸だまり方面は、マイナー道ではあるけど
 マーキングはある方だと思います。
・つげ尾から経ヶ岳までの道は、道が崩れて少々登りづらい箇所があります。
・山頂から平谷越は、鎖場があるので、雨の後は慎重に。
その他周辺情報 【登山ポスト📪】ありません。

【トイレ🚻】登山口にはありません。
登山口近く(鹿島市側)に、公衆トイレがあります。
中木庭ダム湖畔公園 やまびこ広場にもトイレがあります。

【温泉♨】平谷温泉 山吹の湯
https://saga-kashima-kankou.com/spot/3245
あ)おはようございます?
ち)おはようございます?
平谷キャンプ場から行くのは初めてです(///∇//)テレテレ
2025年03月23日 08:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 8:37
あ)おはようございます?
ち)おはようございます?
平谷キャンプ場から行くのは初めてです(///∇//)テレテレ
あ)奥平谷キャンプ場内を通過します。
2025年03月23日 08:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 8:40
あ)奥平谷キャンプ場内を通過します。
ち)多良山系でも、こんなに優しい道があるのねぇ〜って思ってたのは最初だけ(笑)
2025年03月23日 09:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/23 9:02
ち)多良山系でも、こんなに優しい道があるのねぇ〜って思ってたのは最初だけ(笑)
ち)一旦、林道に出ました。
2025年03月23日 09:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/23 9:13
ち)一旦、林道に出ました。
ち)この林道は、比較的最近(10年前位?)まで使われていたのかな?カーブミラーもちゃんと見えてます。
ここにあるケルン、何気にデカイんです。
2025年03月23日 09:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/23 9:19
ち)この林道は、比較的最近(10年前位?)まで使われていたのかな?カーブミラーもちゃんと見えてます。
ここにあるケルン、何気にデカイんです。
あ)林道から登山道に入るところに案内板あり。
2025年03月23日 09:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 9:23
あ)林道から登山道に入るところに案内板あり。
あ)一升瓶が地面に刺さってるところから登山道に入ります。
2025年03月23日 09:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 9:24
あ)一升瓶が地面に刺さってるところから登山道に入ります。
ち)狸だまりに到着です!
特に何かがある訳でもない単なる広場です。
2025年03月23日 09:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/23 9:38
ち)狸だまりに到着です!
特に何かがある訳でもない単なる広場です。
あ)岩場が出てきた。
2025年03月23日 09:53撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 9:53
あ)岩場が出てきた。
ち)多良山系 Newピークの釜伏山に到着です。
展望はありません。
2025年03月23日 09:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/23 9:57
ち)多良山系 Newピークの釜伏山に到着です。
展望はありません。
ち)釜伏山から先は、アップダウンを繰り返します。
822mのピーク
2025年03月23日 10:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/23 10:26
ち)釜伏山から先は、アップダウンを繰り返します。
822mのピーク
ち)ひたすら登るぅ〜。
2025年03月23日 10:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/23 10:33
ち)ひたすら登るぅ〜。
あ)登ったり、下ったり、ですわ。
ち)シンドイわぁ〜。
2025年03月23日 10:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
3/23 10:49
あ)登ったり、下ったり、ですわ。
ち)シンドイわぁ〜。
ち)865mのピークに到着。
2025年03月23日 10:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/23 10:51
ち)865mのピークに到着。
ち)ずっとこんな快適な道だったらいいのねぇ〜。
2025年03月23日 10:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/23 10:54
ち)ずっとこんな快適な道だったらいいのねぇ〜。
あ)つげ尾久しぶり!
ち)('-'*)オヒサ♪
2025年03月23日 11:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 11:05
あ)つげ尾久しぶり!
ち)('-'*)オヒサ♪
あ)山頂到着。
ち)つげ尾から一気にワープして山頂!
2025年03月23日 11:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
3/23 11:36
あ)山頂到着。
ち)つげ尾から一気にワープして山頂!
ち)右手から五家原岳〜多良岳
2025年03月23日 11:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/23 11:41
ち)右手から五家原岳〜多良岳
あ)前岳だよね〜?
2025年03月23日 12:03撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 12:03
あ)前岳だよね〜?
ち)平谷越への鎖場
2025年03月23日 12:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/23 12:27
ち)平谷越への鎖場
あ)岩場を下るぅ〜。
2025年03月23日 12:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 12:29
あ)岩場を下るぅ〜。
あ)岩場を下るぅ〜。
2025年03月23日 12:38撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 12:38
あ)岩場を下るぅ〜。
ち)平谷越に着きました。( -.-) =зフウー
2025年03月23日 12:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/23 12:47
ち)平谷越に着きました。( -.-) =зフウー
ち)1030mのピークまでは少々キツイけど、そこから先は快適です。
2025年03月23日 12:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/23 12:57
ち)1030mのピークまでは少々キツイけど、そこから先は快適です。
ち)Newピークたわらぎ山です。
字が読めない
2025年03月23日 13:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/23 13:02
ち)Newピークたわらぎ山です。
字が読めない
ち)平谷越からキャンプ場への下りにある鎖場
2025年03月23日 13:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/23 13:26
ち)平谷越からキャンプ場への下りにある鎖場
ち)サルノコシカケ🐵
2025年03月23日 13:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/23 13:37
ち)サルノコシカケ🐵
あ)マーキングマンがいる。
ち)(`□´)コラッ!
2025年03月23日 13:54撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 13:54
あ)マーキングマンがいる。
ち)(`□´)コラッ!
あ)トレランだと思う。
ち)4月6日(日)にトレラン大会があるからねぇ〜。
大会関係者がマーキングしたものなのか?
それとも、参加者が勝手にしたものなのか?
あ)大会とは関係ないと思う。
2025年03月23日 13:55撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 13:55
あ)トレランだと思う。
ち)4月6日(日)にトレラン大会があるからねぇ〜。
大会関係者がマーキングしたものなのか?
それとも、参加者が勝手にしたものなのか?
あ)大会とは関係ないと思う。
あ)まったく┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌
ち)石はともかく、木にマーキングはアリエン┐('〜`;)┌
2025年03月23日 13:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 13:58
あ)まったく┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌
ち)石はともかく、木にマーキングはアリエン┐('〜`;)┌
ち)馬の背峠に到着です。
2025年03月23日 14:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/23 14:11
ち)馬の背峠に到着です。
あ)植林地を通り、
2025年03月23日 14:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
3/23 14:26
あ)植林地を通り、
あ)林道を横切ります。
2025年03月23日 14:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 14:33
あ)林道を横切ります。
あ)ここから入る。
2025年03月23日 14:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 14:33
あ)ここから入る。
ち)後ろを振り返ってみると、ストレートロード
2025年03月23日 14:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/23 14:47
ち)後ろを振り返ってみると、ストレートロード
あ)下山しました。
ち)(_´Д`)ノ~~オツカレー
2025年03月23日 15:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
3/23 15:08
あ)下山しました。
ち)(_´Д`)ノ~~オツカレー
ネコノメソウ
サツマイナモリはつぼみでした。
1
サツマイナモリはつぼみでした。
ユリワサビ
中木庭ダム湖畔公園でソフトクリーム🍦を食べました😋
3
中木庭ダム湖畔公園でソフトクリーム🍦を食べました😋

感想

平谷キャンプ場から経ヶ岳って行った事無かったかなぁ〜って思ってた時、
archolicさん達が行かれたルートが未踏ピークがあったので
せっかくなら同じルートで歩こう!って事で行って来ました。
釜伏山からつげ尾までのアップダウンは、まるで飴と鞭のルートでした(笑)
どちらにしても、多良山系はどこの登山口から登ってもキツイって事です😁
Newピークの釜伏山・たわらぎ山、両山とも山頂からの展望はありません。
マンサクも残ってるかな〜と思ったけど、全く無かった。

それにしても、平谷キャンプ場から平谷越間の蛍光塗料のマーキングはヒドイ!

平谷から登ったことなかったので、今回、ようやく登りました。
登山口からつげ尾まではアップダウンはありましたが、比較的歩きやすかったです。
山頂直下は登山道が崩れていて、雪解けのせいか濡れていて登りづらくなってました。
山頂で昼ご飯食べて、タワラギ山へ。靴底が岩場で滑っておしりをついて、パンツまで濡れる。
お尻からお漏らししたような感じで、タワラギ山に向かう。
タワラギ山方面は幸いにも誰もいない。
平谷越に着く頃には、乾いて何もなかったように平谷へ下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

おはようございます。🙂
土曜日、晴れてはいるものの稜線はものすごい風でしたが、日曜日は風は強くなかったですか?
釜伏山からのルート、地図見ても激しそうなアップダウンが続いてて足にきそうですね。😆
お疲れ様でしたー!!
2025/4/1 7:47
いいねいいね
2
chengfuさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
私達が行った日は、風はそこまで強くなかったと思います。
ただ、暑い予報だった割にはそこまで暑さは感じなかったですね。
釜伏山からのルートは、なかなか登りごたえがありましたね💦💦
多良山系の山は、トレーニングにはもってこいの山ですね😁
チャンさん達のレコも見にいきたいのですが、自分のレコを書くのが時間的にイッパイイッパイで😅
時間が出来たら覗きに行きます😊
2025/4/2 23:52
chengfuさん
こんにちは😊
ウ〜ン、印象に残ってないので風は強くなかったんじゃないかと思います。
それにしても、黒木から多良と経ヶ岳よく縦走されましたね。
OBじゃなく、もはや現役ですね(笑)
2025/4/5 16:57
このルートを回られたんですね。
僕らが行った時は岩がまだ凍ってて 怖くて💦
でもひとつ新たなルートを消化できて良かったですね。

お疲れ様でした!
2025/4/2 21:59
いいねいいね
2
archolicさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
有言実行で行って来ました(o^∇^o)ノ
平谷越への下りは、普通に下るだけでも神経使うのにそれが凍ってるって確かに怖いですよね😰
平谷側は、中山キャンプ場や黒木と違って人も少なくて静かに歩く事が出来るからいいですね😊
1組お会いした方は、黒木から登って岩屋越から黒木に帰るって言われたので
また、その内そのルートも歩いてみようと思います。
2025/4/3 0:00
いいねいいね
1
archolicさん
こんにちは😊
アークさんたちが行かれたルートをそのままパクリましたw
冬の多良山系は凍った岩場があるので自分は敬遠してますね。怖いので(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)
そういえば、凍ってたのかわからないですが、2月に転落事故がありましたよね。
2025/4/5 17:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら