記録ID: 7935456
全員に公開
ハイキング
屋久島
宮之浦岳
2025年03月21日(金) 〜
2025年03月23日(日)



- GPS
- 15:33
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,202m
- 下り
- 1,601m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:37
距離 11.1km
登り 1,220m
下り 529m
2日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:42
距離 11.2km
登り 932m
下り 863m
3日目
- 山行
- 0:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:58
距離 2.9km
登り 50m
下り 209m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船 飛行機
|
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
|
---|
感想
新高塚小屋から山頂までの道がめちゃくちゃしんどかったです。でも三日間晴れてよかった!
1日目
バスがなく(正確にはあるのだが、ガス缶を探している間に行ってしまった…sotoもジェットボイルもヤクデン、観光センター、なんちゃらスポーツ、ノースフェイスどこにも売っていません。
けどプリムスのやつでsotoもジェットボイルも使えました)14時から登山開始
この時間から登る人は居ませんでした。
ここで高塚小屋までの道で17時過ぎにも関わらず下山する方たちが数人いて話を聞くと、高塚小屋も新高塚小屋も満員で泊まるのは諦めて下山しているとの事。
「これ今日泊まるところないんじゃね?」と思いながら登ります。
結果、19時過ぎに高塚小屋手前にある小屋の下で野宿しました。(あまり勧められる行為ではありませんが、そこらでビバークしたり徹夜で登山して遭難するよりは100倍マシかと思いますのでおおめにみてください)
以外に暖かく結構快適でした。
2日目
朝から縄文杉を見るために少し戻りました。
朝日に照らされる縄文杉はすばらしい。樹齢2000〜7200年らしいです。どデカいです。
その後、宮之浦岳まで登ります。
急登はないですが長いし、道は険しいです。
天気が良く道中から見える宮之浦岳の景色はすばらしいです。
淀川小屋はキャパ30名ほどですが10名ほどでした。昨日が野宿だったので快適に寝られました。
3日目
1時間で紀元杉に到着
バスの時間まで50分ほどあったので紀元杉を眺めていましたが素晴らしいです。縄文杉よりも近くまで行けるので迫力はありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する