ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 793836
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺

室蘭岳 T隊員の冬山ハイクデビュー

2016年01月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
ysk50 epi523 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
9.1km
登り
667m
下り
659m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:12
合計
6:14
距離 9.1km 登り 667m 下り 668m
8:14
8:19
201
11:40
12:44
76
14:00
14:03
12
14:16
ゴール地点
西尾根コースから夏道コースを回っています。小休憩や途中での冬装備準備なども含めていますので、いつも以上にカメ足(ゆっくり)です。
天候 曇り 時々、吹雪と快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
だんパラスキー場の駐車場に停めさせてもらいました(無料,室蘭ICから15分)。スキー場が少雪でオープンしていないため、余裕で停められました。
コース状況/
危険箇所等
入山ポストが白鳥ヒュッテ横にあります。
特に危険なところはありませんが、軽アイゼンを使って方が安全だと思います。
夏道コースは沢山の方が登っているので、踏み跡が明瞭です。
西尾根コースも踏み跡がありましたが、吹雪でトレースが薄いところもありました。P825〜山頂の稜線は雪が深く(一部、雪庇もあり)、スノーシューは必要です。
その他周辺情報 駐車場近くのトイレは閉鎖していましたが、白鳥ヒュッテのトイレは使えます。
白鳥ヒュッテ横にはわき水があります(美味しかったです)。
下山後、室蘭市内の「宮の森 楽々温泉」でひとっ風呂。大人440円(石鹸・シャンプーは必要)。
日の出頃に室蘭到着。天気予報は微妙ですが、好天が期待出来そうな朝焼けです。
■なぜか眠れずに徹夜のまま午前4時に函館を出発。
途中、ものすごい吹雪と、襲い来る睡魔と戦いながら、7時に待ち合わせ駐車場に到着。(epi)
2016年01月09日 07:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/9 7:11
日の出頃に室蘭到着。天気予報は微妙ですが、好天が期待出来そうな朝焼けです。
■なぜか眠れずに徹夜のまま午前4時に函館を出発。
途中、ものすごい吹雪と、襲い来る睡魔と戦いながら、7時に待ち合わせ駐車場に到着。(epi)
西尾根コースから登って、夏道コースを下ります。
2016年01月09日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/9 8:02
西尾根コースから登って、夏道コースを下ります。
スキー横の林道を進むと登山道入口の看板があります。先頭を行くT隊員は、冬山ハイクのデビュー戦です。
■今回は新しくゲットした「軽アイゼン」と「スノーシュー」を使うのが目的です。(epi)
2016年01月09日 08:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/9 8:08
スキー横の林道を進むと登山道入口の看板があります。先頭を行くT隊員は、冬山ハイクのデビュー戦です。
■今回は新しくゲットした「軽アイゼン」と「スノーシュー」を使うのが目的です。(epi)
白鳥ヒュッテで入山届けを記入します。西尾根コースは、この写真で小屋の奥方向へ進みます。
2016年01月09日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/9 8:16
白鳥ヒュッテで入山届けを記入します。西尾根コースは、この写真で小屋の奥方向へ進みます。
彩り豊かな雲々がキレイです。
■まぁ、俺は晴れ男だからね(笑)
2016年01月09日 08:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/9 8:19
彩り豊かな雲々がキレイです。
■まぁ、俺は晴れ男だからね(笑)
まずはペトトル川の谷に下りて行きます。急なので転ばないように・・・・と思っていながら、私は尻もち(笑)
2016年01月09日 08:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/9 8:28
まずはペトトル川の谷に下りて行きます。急なので転ばないように・・・・と思っていながら、私は尻もち(笑)
西尾根の斜面を登る前に軽アイゼン装着。初めてのT隊員は楽しそうです。
■頼りになる奴「軽アイゼン」(epi)
2016年01月09日 09:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/9 9:08
西尾根の斜面を登る前に軽アイゼン装着。初めてのT隊員は楽しそうです。
■頼りになる奴「軽アイゼン」(epi)
軽アイゼンを使っているので、急な登りも安全です。
2016年01月09日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/9 9:16
軽アイゼンを使っているので、急な登りも安全です。
振り返ると結構な高度感・・・・景色に見取れるT隊員。
2016年01月09日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/9 9:29
振り返ると結構な高度感・・・・景色に見取れるT隊員。
急登が終わったところで、T隊員はスノーシューデビュー。TUBBSのスノーシューは装着が簡単ですね。
■奥様を拝み倒してゲットしました。(epi)
2016年01月09日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
1/9 9:56
急登が終わったところで、T隊員はスノーシューデビュー。TUBBSのスノーシューは装着が簡単ですね。
■奥様を拝み倒してゲットしました。(epi)
スノーシューは楽ちんと喜ぶT隊員。ここまでは・・・・
■本当に、この頃が一番楽しい時期でした(遠い目)(epi)
2016年01月09日 10:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/9 10:00
スノーシューは楽ちんと喜ぶT隊員。ここまでは・・・・
■本当に、この頃が一番楽しい時期でした(遠い目)(epi)
825P当たりから吹雪に・・・・まだ行くのぉ?と弱気なT隊員・・・・行くしかないしょ!と私。
2016年01月09日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/9 10:26
825P当たりから吹雪に・・・・まだ行くのぉ?と弱気なT隊員・・・・行くしかないしょ!と私。
完全防備の息子は・・・・
2016年01月09日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/9 10:40
完全防備の息子は・・・・
新雪の上をサクサク、楽しそうに登っています。若さっていいですよねぇ〜(^^)
2016年01月09日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/9 10:21
新雪の上をサクサク、楽しそうに登っています。若さっていいですよねぇ〜(^^)
山頂に向かって頑張るT隊員。先行者のトレースを有り難く使わせて頂きました。
2016年01月09日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/9 10:58
山頂に向かって頑張るT隊員。先行者のトレースを有り難く使わせて頂きました。
踏み抜きで転びながらも果敢に頑張るT隊員。(雪が少ないので、笹の踏み抜きに注意です)。
■雪まみれになる快感をかなり久しぶりに味わいました。(epi)
2016年01月09日 10:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/9 10:59
踏み抜きで転びながらも果敢に頑張るT隊員。(雪が少ないので、笹の踏み抜きに注意です)。
■雪まみれになる快感をかなり久しぶりに味わいました。(epi)
吹雪にも負けず・・・踏み抜きにもめげず・・・山頂到着!
■本当に苦しい戦いでした。腿の筋肉がすでに悲鳴をあげてました。(epi)
2016年01月09日 11:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
22
1/9 11:44
吹雪にも負けず・・・踏み抜きにもめげず・・・山頂到着!
■本当に苦しい戦いでした。腿の筋肉がすでに悲鳴をあげてました。(epi)
無事到着を祝って、決めポーズ!
2016年01月09日 11:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
1/9 11:43
無事到着を祝って、決めポーズ!
T隊員が作ってくれた山メシ。チーズとハムの餃子皮包み・・・アツアツで美味し!(ありがと−)
■「なんちゃってカルツォーネ」です!!(epi)
2016年01月09日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
1/9 12:05
T隊員が作ってくれた山メシ。チーズとハムの餃子皮包み・・・アツアツで美味し!(ありがと−)
■「なんちゃってカルツォーネ」です!!(epi)
山頂で休んでいる間に天気が回復。さすがハレ男のT隊員!(大感謝)
■決してハゲ男ではないので、そこのところよろしく!!(epi)
2016年01月09日 12:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
1/9 12:18
山頂で休んでいる間に天気が回復。さすがハレ男のT隊員!(大感謝)
■決してハゲ男ではないので、そこのところよろしく!!(epi)
息子は・・・・大きな山頂看板をちょい載せ(^^)
11
息子は・・・・大きな山頂看板をちょい載せ(^^)
南側は、室蘭の港や海がキラキラしています・・・お日様!ありがとぉ〜〜っ!
2016年01月09日 12:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/9 12:23
南側は、室蘭の港や海がキラキラしています・・・お日様!ありがとぉ〜〜っ!
反対側は、有珠山や洞爺湖が見えます。天気が良いと羊蹄山まで見えるそうです。
2016年01月09日 12:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/9 12:52
反対側は、有珠山や洞爺湖が見えます。天気が良いと羊蹄山まで見えるそうです。
zeropo7さん達の樹氷にほど遠いですが・・・・小枝の樹氷。これでも十分キレイでした(笑)。
2016年01月09日 12:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
1/9 12:33
zeropo7さん達の樹氷にほど遠いですが・・・・小枝の樹氷。これでも十分キレイでした(笑)。
下山はやはり尻ボーです。
2016年01月09日 13:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/9 13:04
下山はやはり尻ボーです。
初尻滑りのT隊員・・・・重すぎて止まってない?(笑)
■た、楽しいぃぃぃぃぃ〜♪(epi)
2016年01月09日 13:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/9 13:21
初尻滑りのT隊員・・・・重すぎて止まってない?(笑)
■た、楽しいぃぃぃぃぃ〜♪(epi)
無事下山を祝って、ハイ、ポーズ!T隊員、冬山ハイクのデビュー戦、最後までよく頑張りました。v(^^)
■んもぅ、腿が限界!!生まれたての子馬のようにプルプルしました。(epi)
2016年01月09日 14:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
1/9 14:16
無事下山を祝って、ハイ、ポーズ!T隊員、冬山ハイクのデビュー戦、最後までよく頑張りました。v(^^)
■んもぅ、腿が限界!!生まれたての子馬のようにプルプルしました。(epi)
下山すると晴れるの法則ですが・・・・今回は山頂でも晴れてくれたの大満足です。あ〜ぁ、楽しかった。
2016年01月09日 14:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/9 14:41
下山すると晴れるの法則ですが・・・・今回は山頂でも晴れてくれたの大満足です。あ〜ぁ、楽しかった。
【おまけ】息子の作品・・・・インコだそうです。(^^)
■Koちゃん、めちゃくちゃ貧脚のおっちゃんと遊んでくれてありがとう!!(epi)
2016年01月09日 11:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
1/9 11:38
【おまけ】息子の作品・・・・インコだそうです。(^^)
■Koちゃん、めちゃくちゃ貧脚のおっちゃんと遊んでくれてありがとう!!(epi)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ バラクバラ ゴーグル コッヘル バーナー 尻ボード

感想

冬山ハイクデビューのepi523ことT隊員と息子の三人で室蘭岳に登ってきました。ルートは西尾根〜夏道コースで、多数いらした先行者のトレースを使わせもらいました(感謝)。

函館のT隊員と札幌の私の中間あたりで、初心者向けの山を、雪山ガイドでチェックして室蘭岳を選びました。初ハイクだったT隊員を思えば、西尾根に行かず、夏道コースの往復がベターだったかもしれません(反省)。それでも、最後まで登り切ったT隊員は、よく頑張りました。その甲斐あってか、山頂では青空が広がり、とてもキレイな雪景色を堪能することができました。

前回の初日の出登山に引き続き、山部の仲間と息子と一緒に楽しい一日を過ごせました。最後に、T隊員の筋肉痛が心配です・・・(笑)

初めての雪山。初めての軽アイゼン。初めてのスノーシュー・・・
堪能させていただきました。
山行後、4日経ちましたが、太ももの筋肉痛はまだ残っております。(涙)
ガイドをしてくれたS隊員とそのご子息には、大変ご迷惑をおかけいたしました。
しかし、スノーシューは思っていた以上に楽しく、自身の体力増強も兼ねて、
天気の良い日には近隣の野山を巡りたい所存です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人

コメント

ysk50さん、T隊員さん、息子さん
室蘭岳お疲れ様でしたー。

小枝の樹氷、札幌岳に劣らないくらい綺麗ですよ!
山頂で晴れてくれて良かったですね。

T隊員さん、スノーシューデビュー戦はどうでしたか?
ysk50さんのレコに登場してなかったので、やはり冬眠したのかなと思ったら奥さん拝んでスノーシュー!笑
やるじゃないですか!!

沢山楽しんで下さいね。
2016/1/10 23:25
zeropo7さん もっと見たくなりますね
zeropo7さん、コメありがとうございます。

あまり好天が期待できなかった中、つかの間の快晴&小枝樹氷だけも十分満足でした。逆に、札幌岳のような美しい樹氷を・・・もっと見たいという衝動が沸き上がってきますね。

それには晴れ男のT隊員(zeropo7さんには負けますが(笑))が必要なわけで・・・彼にはスノーシューの練習を続けてもらうしかありまんせん。まぁ、嫁さんに懇願して買ったんだろうから、それくらいしないと・・・T隊員! (^^)

zeropo7さんも、お受験終わったら、お山を満喫して下さいね。
2016/1/11 8:23
Re: ysk50さん、T隊員さん、息子さん
zeropo7さん
お久しぶりです!
冬眠しようと思っていたのですが、なかなか眠らせてくれないysk50なんです(笑)
スノーシューは、はっきり言って楽しかったです。
ただし、急勾配に臨むには、まだまだ修行が足りないと実感した初デビューでした。
それにしても自分の体力の無さに愕然とした山行。
自主トレに精を出します。いや、出さなきゃ!・・・出せるといいな・・・
2016/1/12 13:08
登りたーい!
epi523さん、ysk50さん、息子さん。
お疲れ様でした〜
樹氷綺麗ですねぇ〜
ysk50さん 息子さんも立派な登山家ですね!
作品のインコも特徴掴んで素晴らしい!!
epi523さん 最高の雪山デビューでしたねぇ〜
ハムとチーズの餃子皮包みも美味しそう!^ - ^
2016/1/12 19:56
masappoさん! 登って下さーい!
masappoさん、こんばんは−。
zeropo7さん日記のコメを拝見すると、masappoさんも、お受験勉強中でしょうか?
禁山ストレスが貯まって、表題のように叫びたくなってきたんですね。お二人ともグッとこらえ、試験後は思う存分、”お山に登って下さ−い!”(エールのつもりです)。
また、息子にお褒めの言葉・・・・恐縮です。でも、私とepiがドン亀なので、息子が立派に見えるんだと思いますよ。
2016/1/12 20:16
Re: 登りたーい!
masappoさん
ありがとうございます。
やっと筋肉痛も薄れてきました(笑)
山ごはんは、楽しい山行にするための大きな要因ですよね♪
手軽で美味しい山料理を作ることに喜びを感じ始めた私なのでした。。。(今日のわんこ風)
2016/1/13 1:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら