記録ID: 793836
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺
室蘭岳 T隊員の冬山ハイクデビュー
2016年01月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 667m
- 下り
- 659m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:14
距離 9.1km
登り 667m
下り 668m
14:16
ゴール地点
西尾根コースから夏道コースを回っています。小休憩や途中での冬装備準備なども含めていますので、いつも以上にカメ足(ゆっくり)です。
天候 | 曇り 時々、吹雪と快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入山ポストが白鳥ヒュッテ横にあります。 特に危険なところはありませんが、軽アイゼンを使って方が安全だと思います。 夏道コースは沢山の方が登っているので、踏み跡が明瞭です。 西尾根コースも踏み跡がありましたが、吹雪でトレースが薄いところもありました。P825〜山頂の稜線は雪が深く(一部、雪庇もあり)、スノーシューは必要です。 |
その他周辺情報 | 駐車場近くのトイレは閉鎖していましたが、白鳥ヒュッテのトイレは使えます。 白鳥ヒュッテ横にはわき水があります(美味しかったです)。 下山後、室蘭市内の「宮の森 楽々温泉」でひとっ風呂。大人440円(石鹸・シャンプーは必要)。 |
写真
日の出頃に室蘭到着。天気予報は微妙ですが、好天が期待出来そうな朝焼けです。
■なぜか眠れずに徹夜のまま午前4時に函館を出発。
途中、ものすごい吹雪と、襲い来る睡魔と戦いながら、7時に待ち合わせ駐車場に到着。(epi)
■なぜか眠れずに徹夜のまま午前4時に函館を出発。
途中、ものすごい吹雪と、襲い来る睡魔と戦いながら、7時に待ち合わせ駐車場に到着。(epi)
スキー横の林道を進むと登山道入口の看板があります。先頭を行くT隊員は、冬山ハイクのデビュー戦です。
■今回は新しくゲットした「軽アイゼン」と「スノーシュー」を使うのが目的です。(epi)
■今回は新しくゲットした「軽アイゼン」と「スノーシュー」を使うのが目的です。(epi)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
バラクバラ
ゴーグル
コッヘル
バーナー
尻ボード
|
---|
感想
冬山ハイクデビューのepi523ことT隊員と息子の三人で室蘭岳に登ってきました。ルートは西尾根〜夏道コースで、多数いらした先行者のトレースを使わせもらいました(感謝)。
函館のT隊員と札幌の私の中間あたりで、初心者向けの山を、雪山ガイドでチェックして室蘭岳を選びました。初ハイクだったT隊員を思えば、西尾根に行かず、夏道コースの往復がベターだったかもしれません(反省)。それでも、最後まで登り切ったT隊員は、よく頑張りました。その甲斐あってか、山頂では青空が広がり、とてもキレイな雪景色を堪能することができました。
前回の初日の出登山に引き続き、山部の仲間と息子と一緒に楽しい一日を過ごせました。最後に、T隊員の筋肉痛が心配です・・・(笑)
初めての雪山。初めての軽アイゼン。初めてのスノーシュー・・・
堪能させていただきました。
山行後、4日経ちましたが、太ももの筋肉痛はまだ残っております。(涙)
ガイドをしてくれたS隊員とそのご子息には、大変ご迷惑をおかけいたしました。
しかし、スノーシューは思っていた以上に楽しく、自身の体力増強も兼ねて、
天気の良い日には近隣の野山を巡りたい所存です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
室蘭岳お疲れ様でしたー。
小枝の樹氷、札幌岳に劣らないくらい綺麗ですよ!
山頂で晴れてくれて良かったですね。
T隊員さん、スノーシューデビュー戦はどうでしたか?
ysk50さんのレコに登場してなかったので、やはり冬眠したのかなと思ったら奥さん拝んでスノーシュー!笑
やるじゃないですか!!
沢山楽しんで下さいね。
zeropo7さん、コメありがとうございます。
あまり好天が期待できなかった中、つかの間の快晴&小枝樹氷だけも十分満足でした。逆に、札幌岳のような美しい樹氷を・・・もっと見たいという衝動が沸き上がってきますね。
それには晴れ男のT隊員(zeropo7さんには負けますが(笑))が必要なわけで・・・彼にはスノーシューの練習を続けてもらうしかありまんせん。まぁ、嫁さんに懇願して買ったんだろうから、それくらいしないと・・・T隊員! (^^)
zeropo7さんも、お受験終わったら、お山を満喫して下さいね。
zeropo7さん
お久しぶりです!
冬眠しようと思っていたのですが、なかなか眠らせてくれないysk50なんです(笑)
スノーシューは、はっきり言って楽しかったです。
ただし、急勾配に臨むには、まだまだ修行が足りないと実感した初デビューでした。
それにしても自分の体力の無さに愕然とした山行。
自主トレに精を出します。いや、出さなきゃ!・・・出せるといいな・・・
epi523さん、ysk50さん、息子さん。
お疲れ様でした〜
樹氷綺麗ですねぇ〜
ysk50さん 息子さんも立派な登山家ですね!
作品のインコも特徴掴んで素晴らしい!!
epi523さん 最高の雪山デビューでしたねぇ〜
ハムとチーズの餃子皮包みも美味しそう!^ - ^
masappoさん、こんばんは−。
zeropo7さん日記のコメを拝見すると、masappoさんも、お受験勉強中でしょうか?
禁山ストレスが貯まって、表題のように叫びたくなってきたんですね。お二人ともグッとこらえ、試験後は思う存分、”お山に登って下さ−い!”(エールのつもりです)。
また、息子にお褒めの言葉・・・・恐縮です。でも、私とepiがドン亀なので、息子が立派に見えるんだと思いますよ。
masappoさん
ありがとうございます。
やっと筋肉痛も薄れてきました(笑)
山ごはんは、楽しい山行にするための大きな要因ですよね♪
手軽で美味しい山料理を作ることに喜びを感じ始めた私なのでした。。。(今日のわんこ風)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する