記録ID: 7939129
全員に公開
アイスクライミング
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳 中千丈沢 アイスクライミング
2025年03月22日(土) 〜
2025年03月23日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 15:07
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:47
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:47
距離 8.0km
登り 1,240m
下り 1,233m
2日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:19
距離 9.5km
登り 37m
下り 223m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
さわんど第二駐車場利用(冬季無料解放中) タクシー アルピコタクシー さわんど第二駐車場~釜トンネル利用(事前予約済み) |
写真
亀裂がもう入ってました。
氷もシャバシャバになりかけ
先行にいらしたベテランの二人組(おじいちゃん😳)は登っていらっしゃいました。すごいかっこいい👍いつか自分もこうなりたいと憧れる〜
氷もシャバシャバになりかけ
先行にいらしたベテランの二人組(おじいちゃん😳)は登っていらっしゃいました。すごいかっこいい👍いつか自分もこうなりたいと憧れる〜
装備
個人装備 |
クイックドロー6本
アルパインヌンチャク2本
アイススクリュー12本
スリング3本
支点構築用スリングカラビナATC 1セット
|
---|---|
共同装備 |
60mダブルロープ
|
感想
今季最後のアイスクライミングで霞沢岳下流域の中千丈沢へ行ってきました。
⭐︎1日目⭐︎
すっかりトレースが無くなり降雪後は人が入って無かったようで雪が深い…ぷちアルパイン風味で遡行しアイスエリアへ。随分溶け始めたようでお目当ては亀裂が入っていたりと予定通りとはいきませんでしたが八ヶ岳とは全然様子も氷の質も違う北アルプスのアイスを触れたので来年の予習ができました(多分)私は一角獣のF1だけ。来年、時期を見直して再挑戦にきます。ジョーズ登るぞ~😆
⭐︎2日目⭐︎
気温も高く昨日の状態を考え次の雪崩の心配もあるので上高地までのハイキングへ転進。気を張って歩いてなどいないので沼に落ちました笑
雪のある河童橋から見上げる美しい穂高の山並み。夏シーズンにしか来たことがないですし通過点でしか無かったのでここを目的地とする感覚も眺めも新鮮!今年はどこを登るか山談義に花を咲かせ帰路につきました。
楽しい冬山納めとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する