記録ID: 7941142
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
編笠山から権現岳に…【撤退】
2025年03月25日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:43
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 10:39
距離 13.2km
登り 1,560m
下り 1,564m
16:17
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
で、時間をかけてようやく東ギボシを目にする。
権現岳まで行っても、午後の緩んだ雪で折り返すのは生きた心地がしない。
数分で「撤退!」と判断。
東ギボシって左側になんか黒いの付いてない?怖いのよねー。人にみえてさ。
権現岳まで行っても、午後の緩んだ雪で折り返すのは生きた心地がしない。
数分で「撤退!」と判断。
東ギボシって左側になんか黒いの付いてない?怖いのよねー。人にみえてさ。
撮影機器:
感想
当初予定では、青年小屋泊で2日目早朝から権現岳へ向かう予定だったが2日目は25mの爆風予報あり、1日目も午前中20mの爆風予報であったため、日帰りで遅め出発。
西ギボシは昼前で、気温9℃の暖かさ。
ある程度想定してた雪だれにアイゼンがかからない。
これをピストンすること考えると、もう生きた心地がしない。
と、爆風でなく、雪がだれて帰り道が怖すぎて、西ギボシ山頂で撤退をきめました。久しぶりに雪山の怖さを感じました。
この日は暖かすぎました。
おかげで、来年の楽しみができました。
やっぱり雪山は日の出前からだね。
来年は、青年小屋泊まって、東ギボシのモルゲンロートみるぞ。
🏔️登行前 万全の体調ではあったが、体力勝負の巻機山から中3日で疲れが残っていたかも…
🏔️登行後 特段疲れも、怪我もなく、腰も快調。ただ、登行後半ペースを上げることができなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する