ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7941551
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山

2025年03月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
14.0km
登り
1,017m
下り
1,015m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:41
合計
4:10
距離 14.0km 登り 1,017m 下り 1,015m
6:53
4
7:05
7:06
5
7:11
7:12
13
7:25
7:26
4
7:30
7:31
7
7:51
7:57
4
8:42
8:43
5
8:55
8:56
4
9:00
9:26
13
9:39
9:40
4
9:48
9:49
5
9:54
5
9:58
5
10:11
10
10:21
10:22
11
10:33
10:37
1
10:38
10:39
12
10:51
3
10:54
6
天候 晴れ 暑い 飲み物3.0L中0.4L消費 山頂に自販機があるので持っていく量は少なくても大丈夫でした
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅最寄り駅から高尾山口駅まで電車で移動
コース状況/
危険箇所等
〇6号路(琵琶滝より上は一方通行)
沢沿いを歩くルートです。高尾山のナンバールートで一番お気に入り。
琵琶滝から下は一通じゃないので、下山は琵琶滝から下りました。
登ってくる人が多かったので素直に病院横へ降りればよかったです。

〇山頂〜日影沢林道へ降りるコース
整備されていて歩きやすかったですが、トラバースの谷側が深かったので滑落注意。

〇蛇滝コース〜琵琶滝
整備されていて歩きやすいルートでした。

稲荷山コースは通行止め。
GPSログは誤差でズレまくってます。
実際は距離12〜13km、標高差800mくらい。
その他周辺情報 〇京王高尾山温泉 極楽湯
駅前にある日帰り温泉
入浴料も食事も全てSuica払いできて便利でした。
登山者向けに登山靴入れられる下駄箱や大きな荷物ロッカーあり。

〇栄茶屋 本店
川魚料理あり。次は行ってみたい。
お腹壊して始発に乗れず2本目で高尾駅まで来た。通学で5年間使っていた駅なので地元に戻ったような感覚
2025年03月25日 06:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/25 6:30
お腹壊して始発に乗れず2本目で高尾駅まで来た。通学で5年間使っていた駅なので地元に戻ったような感覚
高尾山口駅とうちゃこ
2025年03月25日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/25 6:38
高尾山口駅とうちゃこ
腹壊して🚻寄ってからスタート!
2025年03月25日 06:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 6:54
腹壊して🚻寄ってからスタート!
おっ、美味しそうだね
2025年03月25日 06:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/25 6:54
おっ、美味しそうだね
汚水
2025年03月25日 06:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 6:55
汚水
ネーミングセンスがジャンキーなハッピーマウンテン
2025年03月25日 06:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/25 6:55
ネーミングセンスがジャンキーなハッピーマウンテン
帰りに10.000個(有効数字5桁)買って帰ろうと思いながら忘れました
2025年03月25日 06:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/25 6:55
帰りに10.000個(有効数字5桁)買って帰ろうと思いながら忘れました
リフト&ケーブルカーの駅
2025年03月25日 06:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 6:57
リフト&ケーブルカーの駅
稲荷山コースは通行止め
2025年03月25日 06:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/25 6:58
稲荷山コースは通行止め
ケーブルカー
2025年03月25日 06:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 6:58
ケーブルカー
ハッピーマウンテンをキメたら地面が傾いて見えてきた
2025年03月25日 06:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/25 6:58
ハッピーマウンテンをキメたら地面が傾いて見えてきた
左の6号路へ
2025年03月25日 07:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 7:03
左の6号路へ
沢沿いの快適コース
2025年03月25日 07:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 7:09
沢沿いの快適コース
岩屋大師
2025年03月25日 07:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 7:10
岩屋大師
琵琶滝へ寄ってみます
2025年03月25日 07:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 7:12
琵琶滝へ寄ってみます
ここから出してー! まだ開いてませんでした
2025年03月25日 07:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/25 7:12
ここから出してー! まだ開いてませんでした
フェンスの壊れたところにハナネコノメ発見
2025年03月25日 07:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/25 7:15
フェンスの壊れたところにハナネコノメ発見
降りていいのか微妙で周りの目が気になるのでフェンスを越えずにズームで。全然わからんw
2025年03月25日 07:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 7:15
降りていいのか微妙で周りの目が気になるのでフェンスを越えずにズームで。全然わからんw
しばらく歩いたところで登山道の左側にも発見
2025年03月25日 07:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
3/25 7:20
しばらく歩いたところで登山道の左側にも発見
うんちぐちょぐちょ路面
2025年03月25日 07:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 7:29
うんちぐちょぐちょ路面
快適コース
2025年03月25日 07:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 7:30
快適コース
ヨゴレネコノメ?かわいいのに酷い名前だ
2025年03月25日 07:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/25 7:33
ヨゴレネコノメ?かわいいのに酷い名前だ
2025年03月25日 07:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 7:37
直進
2025年03月25日 07:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 7:39
直進
にゃーん
2025年03月25日 07:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 7:40
にゃーん
沢ルート
2025年03月25日 07:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 7:40
沢ルート
ここから階段、傾斜がそんなキツくないので歩きやすかった
2025年03月25日 07:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 7:43
ここから階段、傾斜がそんなキツくないので歩きやすかった
ルート逸脱警報がなり、確認するとまたGPS軌跡が暴れまわっていました
2
ルート逸脱警報がなり、確認するとまたGPS軌跡が暴れまわっていました
広場
2025年03月25日 07:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 7:48
広場
直進
2025年03月25日 07:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 7:48
直進
登頂!
2025年03月25日 07:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/25 7:51
登頂!
山頂でログを確認するまたズレまくってて失笑
3
山頂でログを確認するまたズレまくってて失笑
霞んでる〜
2025年03月25日 07:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 7:52
霞んでる〜
よくわかんないけど北アルプスってやつ?
2025年03月25日 07:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/25 7:53
よくわかんないけど北アルプスってやつ?
富士山がかすかに見えます。わかりにくいけど写真右側に白いシルエットが
2025年03月25日 07:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/25 7:54
富士山がかすかに見えます。わかりにくいけど写真右側に白いシルエットが
日影沢へ降りていきます。初めて通るコースでワクワク
2025年03月25日 08:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 8:02
日影沢へ降りていきます。初めて通るコースでワクワク
登山道自体は整備されていて歩きやすい!が、右に落ちたらなかなかヤバそう
2025年03月25日 08:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/25 8:05
登山道自体は整備されていて歩きやすい!が、右に落ちたらなかなかヤバそう
ふきのとう
2025年03月25日 08:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/25 8:15
ふきのとう
日影沢林道へ合流
2025年03月25日 08:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 8:15
日影沢林道へ合流
ネコノメソウの姫は見つけられず
2025年03月25日 08:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/25 8:23
ネコノメソウの姫は見つけられず
アズマイチゲ
2025年03月25日 08:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/25 8:35
アズマイチゲ
人が出入りしていたので沢へ降りてみます
2025年03月25日 08:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 8:36
人が出入りしていたので沢へ降りてみます
ハナにゃんこの目玉捜索中
2025年03月25日 08:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 8:37
ハナにゃんこの目玉捜索中
”ヨゴレ”ネコノメの名前が似合うね
2025年03月25日 08:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/25 8:40
”ヨゴレ”ネコノメの名前が似合うね
ずっと続いてるけどここら辺で撤退
2025年03月25日 08:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 8:42
ずっと続いてるけどここら辺で撤退
にゃーん
2025年03月25日 08:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/25 8:44
にゃーん
カタクリ発見
2025年03月25日 08:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/25 8:48
カタクリ発見
レンガがかっこいい
2025年03月25日 08:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/25 8:50
レンガがかっこいい
八王子JCTプロデュース
2025年03月25日 08:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/25 8:53
八王子JCTプロデュース
木下沢梅林
2025年03月25日 08:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 8:54
木下沢梅林
木下沢梅林
2025年03月25日 08:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/25 8:55
木下沢梅林
木下沢梅林
2025年03月25日 08:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/25 8:56
木下沢梅林
木下沢梅林
2025年03月25日 08:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/25 8:57
木下沢梅林
小下沢へ降りる
2025年03月25日 09:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 9:01
小下沢へ降りる
花探し中
2025年03月25日 09:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 9:01
花探し中
花探し中
2025年03月25日 09:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 9:03
花探し中
渡渉
2025年03月25日 09:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 9:04
渡渉
ちがーう
2025年03月25日 09:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 9:05
ちがーう
発見
2025年03月25日 09:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/25 9:05
発見
ハナニャンニャン
2025年03月25日 09:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/25 9:07
ハナニャンニャン
ハナネコノメ 45mmマクロにて。被写界深度の深いマイクロフォーサーズでもここまで寄ると絞らないとピントが浅い(f8⇒35mm換算f16相当)。もっと絞りたいが、SS稼ぐために感度が上がってノイジーになる。三脚とライトがあればベストだけど邪魔で持ってきませんでした。フルサイズで倍絞って感度倍にした方がノイズ少ないのか今度比較してみよう
2025年03月25日 09:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
11
3/25 9:08
ハナネコノメ 45mmマクロにて。被写界深度の深いマイクロフォーサーズでもここまで寄ると絞らないとピントが浅い(f8⇒35mm換算f16相当)。もっと絞りたいが、SS稼ぐために感度が上がってノイジーになる。三脚とライトがあればベストだけど邪魔で持ってきませんでした。フルサイズで倍絞って感度倍にした方がノイズ少ないのか今度比較してみよう
ハナネコノメ
2025年03月25日 09:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
3/25 9:13
ハナネコノメ
ハナネコノメ
2025年03月25日 09:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/25 9:16
ハナネコノメ
ハナネコノメ
2025年03月25日 09:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/25 9:17
ハナネコノメ
ハナネコノメ
2025年03月25日 09:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/25 9:18
ハナネコノメ
ハナネコノメ
2025年03月25日 09:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/25 9:19
ハナネコノメ
ハナネコノメ
2025年03月25日 09:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/25 9:21
ハナネコノメ
戻ります
2025年03月25日 09:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 9:21
戻ります
ハナネコノメ
2025年03月25日 09:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/25 9:22
ハナネコノメ
ハナネコノメ
2025年03月25日 09:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/25 9:22
ハナネコノメ
梅林
2025年03月25日 09:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/25 9:30
梅林
休憩
2025年03月25日 09:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/25 9:37
休憩
梅林
2025年03月25日 09:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/25 9:40
梅林
デカい鳥
2025年03月25日 09:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/25 9:48
デカい鳥
梅林と中央道
2025年03月25日 09:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 9:48
梅林と中央道
ジャンクションの造形すき
2025年03月25日 09:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/25 9:57
ジャンクションの造形すき
うめー
2025年03月25日 10:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/25 10:01
うめー
ミツマタ
2025年03月25日 10:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/25 10:02
ミツマタ
圏央道の下を右へ
2025年03月25日 10:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 10:04
圏央道の下を右へ
神社
2025年03月25日 10:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 10:07
神社
沢の向こう側にハナネコノメっぽいのが
2025年03月25日 10:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 10:08
沢の向こう側にハナネコノメっぽいのが
ハナネコノメっぽい花
2025年03月25日 10:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 10:08
ハナネコノメっぽい花
舗装路
2025年03月25日 10:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 10:11
舗装路
ハナネコノメ
2025年03月25日 10:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 10:12
ハナネコノメ
ハナネコノメ
2025年03月25日 10:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/25 10:12
ハナネコノメ
ニリンソウ
2025年03月25日 10:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/25 10:13
ニリンソウ
ハナネコノメ
2025年03月25日 10:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 10:14
ハナネコノメ
ハナネコノメ
2025年03月25日 10:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/25 10:14
ハナネコノメ
ハナネコノメ
2025年03月25日 10:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/25 10:14
ハナネコノメ
ハナネコノメとハエ
2025年03月25日 10:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/25 10:15
ハナネコノメとハエ
標準ズームで寄ってみた
2025年03月25日 10:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/25 10:16
標準ズームで寄ってみた
いっぱい
2025年03月25日 10:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
3/25 10:19
いっぱい
蛇滝とハナネコノメ
2025年03月25日 10:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/25 10:21
蛇滝とハナネコノメ
赤ずきんちゃん
2025年03月25日 10:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/25 10:21
赤ずきんちゃん
蛇滝神社
2025年03月25日 10:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 10:22
蛇滝神社
登山道
2025年03月25日 10:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 10:25
登山道
尾根へ上がったー
2025年03月25日 10:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 10:39
尾根へ上がったー
そして下る
2025年03月25日 10:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 10:45
そして下る
下り〜
2025年03月25日 10:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/25 10:49
下り〜
琵琶滝リベンジ
2025年03月25日 10:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/25 10:54
琵琶滝リベンジ
高尾山
2025年03月25日 11:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 11:07
高尾山
高尾山口帰還 またお腹壊して🚻へGO
2025年03月25日 11:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/25 11:11
高尾山口帰還 またお腹壊して🚻へGO
京王高尾山温泉 極楽湯さんへ
2025年03月25日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/25 11:20
京王高尾山温泉 極楽湯さんへ
食事処と温泉の手前に無料のデカいロッカーあり。身軽に入浴と食事ができました。
2025年03月25日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/25 11:23
食事処と温泉の手前に無料のデカいロッカーあり。身軽に入浴と食事ができました。
天そば ごちそうさまでした。アナゴがデカい
2025年03月25日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/25 12:11
天そば ごちそうさまでした。アナゴがデカい
下駄箱もヤクブーツ専用のがありました。助かります。
2025年03月25日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/25 12:25
下駄箱もヤクブーツ専用のがありました。助かります。
天狗
2025年03月25日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/25 12:26
天狗
駅直通通路あり
2025年03月25日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/25 12:27
駅直通通路あり
学生時代に高尾山を登った時の写真を発掘した。2010年
2010年08月30日 02:39撮影 by  Caplio R6 , RICOH
5
8/30 2:39
学生時代に高尾山を登った時の写真を発掘した。2010年
2011年8月17日高尾山頂にて(この画像投稿したかっただけ)
2011年08月17日 03:00撮影 by  SIGMA DP2, SIGMA
5
8/17 3:00
2011年8月17日高尾山頂にて(この画像投稿したかっただけ)
GPS軌跡が暴れまくる原因を探す。自動で省電力モードになっている?バランスから究極モードへ変更
2
GPS軌跡が暴れまくる原因を探す。自動で省電力モードになっている?バランスから究極モードへ変更
アプリ設定からヤマレコ→バッテリーセーバーを制限なしへ変更
3
アプリ設定からヤマレコ→バッテリーセーバーを制限なしへ変更
低温耐久モードをオフへ変更。スタート後の登りでズレることが多いから、寒いと耐久モードになっている?この3点変更で次回の山行がどうなるか楽しみ。ダメならiPhoneのバッテリー交換して復活させます。
3
低温耐久モードをオフへ変更。スタート後の登りでズレることが多いから、寒いと耐久モードになっている?この3点変更で次回の山行がどうなるか楽しみ。ダメならiPhoneのバッテリー交換して復活させます。

感想

ハナネコノメがかわいかったです🐈

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら