村上城址・妙法寺ユキワリソウ🌸福井山 コシノコバイモ


- GPS
- 03:58
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 120m
- 下り
- 120m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🅿 村上城址・妙法寺:妙法寺駐車場。トイレは参道階段を上がって左。 🅿 福井山:五ケ峠への市道は冬季通行止め。海浜大橋下のゲートの手前に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
🌸村岡城址:妙法寺〜村上城址:参道を歩いて左に曲がり村上城址へ。キクバオウレン、ユキワリソウが満開。今年は数も多く、大株がたくさんある。 ・村上城址〜六万部塚:キクザキイチゲ、ユキワリソウが道脇に咲き連ねる。六万部塚のユキワリソウも満開。キクバオウレン、コシノカンアオイ開花。 ・六万部塚〜久田城址(くったじょうし):日蓮さまの道と合流。切通のような道にはカタクリやユキワリソウが満開のお花畑で素晴らしかった。久田城址からは日本海と浜、佐渡ヶ島の素晴らしい眺望。 https://nagaoka-navi.or.jp/spot/42056 🌼福井山:コシノコバイモ開花。登山口すぐにキクバオウレンの群生。スギ林を抜けるとユキワリソウの群生。福井山西側にカタクリ、キクザキイチゲ、ユキワリソウの群生。足の置き場に注意するほどの群落。スギ花粉が大量飛散。樋曽山へは行かず下山。 |
その他周辺情報 | ・寺泊魚の市場通り:新鮮な魚介類を扱う市場。角上魚類で握り寿司、海鮮巻きと番屋汁、焼いたタコとマグロリブを食べた。 https://kakujoe.net/ |
写真
感想
自宅のホームゲートウェイ「HUAWEI製 HG8045Q」が3月24日に故障し、ネット環境が完全に通信不能となった。Nuro光2ギガプランを8年加入していて、早朝や深夜だと最速1Gbps出て爆速。日中でも900Mbpsは出るので大変満足している。
そして、先週10ギガプランの工事日を、4月11日で予約したばかり。こんなタイミングで故障するとは。サポートに連絡したら代替え機「itscom製 SPW200W」をすぐに送ってくれるとの事。それが3月28日午前に到着予定。
Nuro光のホームゲートウェイは、ルーター内蔵のONUが貸与される。わが家はTp-linkの高性能ルーターを使用している。Nuro光のルーターにDHCPとDMZを設定し、Tp-linkルーターのIPアドレスを固定してスルーさせ、ダブルルーターでの速度低下を防いでいる。
1階2階のワンメッシュ化もそれによって利用可能。スマホでもWiFi6なら1200Mbps速度が出る。爆速。代替え機が来たら、またその設定をしないとならない。2週間しか使わないのに設定しなくては、わが家のIot家電が動かない。アレクサも返事しないしね。
そう思って調べ始めたら、通信方式が「IPv4 & IPv6デュアルスタック」から「MAP-E」に変わり、ポート開放やDMZ設定が出来なくなっていた。IPv4アドレスの枯渇問題で、MAP-Eへ移行しているとNuro光のHPに記載されていた。
Tp-linkの高性能ルーターをブリッジで動かすしかないな。まぁ10ギガのホームゲイトウェイに期待しよう。どうやらSONY製でWiFi6にも対応しているとの事。でも無線LANはチャンネル干渉があるので停止して、Tp-linkの高性能ルーターでのみにする予定。
それまではスマホでテザリング。しかしあっと言う間に1GBを消費してしまう。スマホはpovoなのでトッピングすればいいのだが。大して使わないの躊躇する。ヤマレコ作成も集中して作成。
ユキワリソウやセリバオウレンはとても株が多くきれいだった。新潟の固有種、コシノカンアオイ、コシノコバイモも見ることが出来た。今回の感想は短文でご容赦。六段落ネットの愚痴で占めた(笑)
ユキワリソウを愛でに新潟へ。今年は花が多く美しい花がたくさん見られました。大大大満足。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
満を持して長岡市入りです。行きの関越道のトンネル内で横転事故があって驚きましたよ。ノーマルタイヤは危険ですよね。越後川口はマイナス2℃でしたから。
メイン(笑)である寺泊での昼食時間から逆算して、早めの8時ころに妙法寺に着きました。分かっていましたが、やはり10時過ぎが花が良く開いていますね。今年はユキワリソウが当たり年ですね。一昨年、昨年は早めに咲いたからなのか、今年は一気に咲いた感があります。カタクリはやや遅めですね。角田や弥彦は望遠で見たら、山頂周辺まだ雪がたくさんありました。4月は6日から8日まで三連休なので、行く予定です。
ネット回線ですが、家を建てて光回線を引いた時にNTTの方から、前橋本局管理(22X-XXXX)の最終端末、なおかつ一戸建てなので、回線がすごく速いですよと言われました。最初はフレッツ1ギガで500Mbps出てました。Nuro光2ギガにしたら1000Mbps出たので驚きました。ゲームはしませんが、重い写真ファイルなども数秒で終わります。
ルーターですが、日本の光回線のプロバイダーが貸与するホームゲートウェイは、ほとんどONUにルーター機能が内蔵されて停止することが出来ず、家庭内LANですら業種に規制されている状態です。IPアドレス不足や国際的な流れを楯に、自己都合を押し付けるプロバイダーは、どこかの政府みたいだなと思いました。
yamaonseさんおっしゃる「つながりにくい」のは無線でしょうか?。有線で落ちるとなると乏しい回線量や時間帯や密集地などが原因ですね。無線も他の家の電波とのチャンネルが干渉すると繋がりにくくなります。2.4GHz帯の電子レンジが有名ですよね。かなり干渉します。スマホのアナライザーアプリで、簡単に干渉を見つけることが出来ます。
最近はWiFi7(正式名称はIEEE 802.11be)が出てきて、WiFi6eから登場した6GHz帯と2.4GHz、5GHzを全て使ったマルチリンクでさらに通信量が増え速くなりました。対応機種はまだ少ないですね。
春ですねー😊
陽が出たと思ったら雪割草が一気に開いて、生きる力に感動しました。
ショウジョウバカマやコシノコバイモまで咲いていて喜びましたが、ミチノクエンゴサクは見つけられず、さすがにまだ咲いていないようでした。
また近いうちに見に行きたいです。
インターネットですが、私は設定などわかりませんが、生活がアレクサ頼みになってるので今回はいろいろ不便を感じました。
電気つけてとかアラームもなってくれないし…話しかけても無視されて淋しいです😟
せっかく雪割草を探しに新潟まで行って写真は雪割草、カタクリ、オウレンと花盛りでしたがコメントがネット回線の話、相当ショックだったのですね、でも色んな知識を持っているから回避できてよかったですね、俺はパンクして早くて一週間はパソコンと睨めっこしてパニックで眠れない夜を過ごしていたでしょうね。
コシノコバイモもしっかりと開花した獲物を見つけて良かったですね、今週末角田山方面に行くと思います、土曜日だけがまともな天気が期待できそうなのでね今年の雪割草初見んができそうですよ。
お疲れ様でした。
ネットがつながらないと写真をアップするのも一手間かかってヤマレコの編集も一気に不便になりますね。便利な生活に慣れてしまっているなあと改めて感じます。
yasioさんも週末に向かわれるのですね。今年は例年より株が大きく見応えのある花姿のように感じます。楽しんできてくださいね!
代替え機が到着したので、ネット回線が復活しました。自前ルーターがブリッジになってしまいましたが、以前と変わらず1000Mbpsの爆速です。
角田山も灯台コースなどは日当たりが良いから、ユキワリソウとカタクリが良いかもですね。土日に行かれるのなら、絶対に土曜日です。日曜は雨、もしくは雪が降るかもしれめせん。行きの関越道はトンネルの日陰などは部分凍結しているから気を付けてくださいね。特に湯沢〜小千谷は冬景色です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する