記録ID: 7941881
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳(ねこバスルート) 快晴なのに黄砂で景色が見えません
2025年03月25日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 371m
- 下り
- 772m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:20
距離 6.4km
登り 371m
下り 772m
12:47
ゴール地点
天候 | 快晴 ひどい黄砂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフトを使いました。500円+保証料500円預け アクセスは快適です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場からうららかな陽気。小鳥たちがきれいな声でさえずりを交わしてくれていました。上りはCATコース。ねこバスはもうやっていないみたいですが。たくさんの踏みあとがコースいっぱいに広がってぼこぼこ。ここはあまり滑りたくないと思いながら汗だくで登りました。危険個所はありません。山頂すぐ北側は急なので少し西側を巻いていきます。下りのコースと一緒。 滑走は、ザラメまで行かない変な春の雪。まっすぐ滑っていると急ブレーキがかかるやつ。つんのめりそうになります。こねこの西側の斜面に出て滑りましたが。もともと緩斜面なので雪質が良くないとあまり滑りませんが、静かな山を楽しんで過ごせました。ゲレンデはザラメ。楽しく滑りました。 |
その他周辺情報 | 温泉 私たちは真田の「千古温泉」に行きました。マンガンを含んだ珍しい温泉で、湯舟の底をこすると肌が黒くなります。炭酸も強く、細かい泡がいっぱい浮かんできます。小さい温泉で数名しか入れませんがおすすめです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
黄砂。快晴ですが、遠くは見えません。これも自然現象。黄河から海を渡って、日本の2000mの山の上にも降ってくる。そう考えるとなんだかやっぱり自然はすごい。こんな日の登山もありだなあ。「ひどい黄砂ですね」会う人会う人と会話しながら楽しみました。
いよいよ春の山。ちょっと半月ぐらい前までは、日本で有数の極寒地帯の菅平も、暖かくうららかな日でした。小鳥たちが鳴きかわし、可愛い姿を見せてくれます。
上りは暑い。薄着になっても汗だくです。一応アバランチ装備は背負っているのでその重さもあるかな。でも「1円玉天気」は安心。ゆっくり上ります。山頂は、強風でした。祠の陰に隠れてしゃがめば極楽。ゆっくりランチ。ここで真冬に強風に吹かれ集中力が著しく低下した日を思い出します。ああいうときは何をやってもうまくいきません。同じ場所なのに自然は楽しい。
滑走は、まっすぐ滑ると急ブレーキがいきなり来る変な雪。よく春になるとあります。いつも黄砂のころですね。でも、暖かいし、怖いところもない。少しコースを外れたいつものゆったり高原コースでご機嫌でした。
帰りに「十福の湯」に向かいましたが、人気があるのでしょう。駐車場がいっぱいです。引き返して「千古温泉」。こちらは貸し切り状態。極楽極楽。
帰り道春の花がいっぱい。信州でも梅が咲き始めました。オウバイ、マンサク、サンシュユ。はるうらら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する