また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 794282
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

若狭駒ヶ岳〜初山は静かすぎる山でひとり寂しく偵察行〜

2016年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
9.6km
登り
677m
下り
682m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:04
合計
5:25
8:27
102
10:09
10:09
15
10:24
10:38
13
10:51
10:51
21
11:12
11:13
12
11:25
12:07
98
13:45
13:52
0
13:52
ゴール地点
天候 晴→曇、時々小雪
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R367から朽木三石で県道23号へ
木地山前バス停横トイレ付近に駐車しました。
※県道23号細道、ガードレール無しなので運転に注意

高島市営バス
・路線図
 http://www.city.takashima.lg.jp/www/contents/1427356427046/files/kutukirosenn.pdf
・時刻表
 http://www.city.takashima.lg.jp/www/contents/1427356427046/files/kutukijikoku.pdf
コース状況/
危険箇所等
○ルート
・焼尾谷出合付近〜中央分水嶺(高島トレイル)
 ※登山道ではありません。
  参考にされる方は、地形図、GPS機器、コンパスの用意を。
 以下、備忘録
 ・焼尾谷出合東側の尾根にとりつき
 ・尾根通しで、焼尾谷東谷道分岐付近で中央分水嶺(高島トレイル)合流
 ・中央分水嶺(高島トレイル)からの分岐点にマーキング有り
 ・下りの場合は支尾根に注意
   標高600m付近右側(下り方向)の支尾根
   標高450m付近左側(下り方向)の支尾根

・明神池〜駒ヶ岳山頂
 ブナ林が歩きやすいトレール

・西尾根〜焼尾谷出合
 ブナ林の良く踏まれた歩きやすいルート
 ただ、結構な急坂もあるので下りはスリップに注意
  ※積雪期など標識が確認出来ない場合は支尾根(標高600・550m付近)に注意

○トイレ
 木地山前バス停にあります。
 ※冬期は閉鎖中
その他周辺情報 温泉:朽木てんくう
コンビ二:ローソン(朽木市場付近、道の駅向かい)
GS:朽木市場付近
静かな木地山集落
静かな木地山集落
トイレは冬期閉鎖中
除雪車の回転場になるのかな?駐車禁止
トイレは冬期閉鎖中
除雪車の回転場になるのかな?駐車禁止
こういうのが地味に滑って嫌らしい・・・
こういうのが地味に滑って嫌らしい・・・
バリルートの尾根
取りついてしまえばわかりやす尾根道
バリルートの尾根
取りついてしまえばわかりやす尾根道
ここの尾根のブナは立派
ここの尾根のブナは立派
P519あたり
大概な急登が3箇所ほど
勾配は45℃以上・・・
大概な急登が3箇所ほど
勾配は45℃以上・・・
下りの場合の注意ポイント(標高600m付近)
ブナの大木ある方は×
下りの場合の注意ポイント(標高600m付近)
ブナの大木ある方は×
キツツキ類の巣穴?
キツツキ類の巣穴?
ユズリハの障壁(笑)
どこ歩けっていうねん・・・
ユズリハの障壁(笑)
どこ歩けっていうねん・・・
昨日の雪かな?
ここの細尾根は雪がつくと嫌らしいかな
ここの細尾根は雪がつくと嫌らしいかな
中央分水嶺(高島トレイル)に合流
中央分水嶺(高島トレイル)に合流
タムシバの冬芽
まとまった雪が出て来たけど、
まとまった雪が出て来たけど、
まるで残雪期の装い
1
まるで残雪期の装い
でも、駒ヶ池(明神池)しっかり冬景色
でも、駒ヶ池(明神池)しっかり冬景色
で、氷結
氷上チャレンジその1
ビビって退散した跡(笑)
そういやDくんもこのあたりでハマったかぁ〜
氷上チャレンジその1
ビビって退散した跡(笑)
そういやDくんもこのあたりでハマったかぁ〜
池のまわりを散策中
4
池のまわりを散策中
氷上チャレンジその2
この後、パリッとクラックが(笑)
1
氷上チャレンジその2
この後、パリッとクラックが(笑)
氷花ならぬ氷落葉
1
氷花ならぬ氷落葉
すっぱ過ぎて舌に毛が生える(笑)
オオウラジロノキの実(別名ヤマリンゴ)
2
すっぱ過ぎて舌に毛が生える(笑)
オオウラジロノキの実(別名ヤマリンゴ)
湖北の山はそれなりに雪化粧
1
湖北の山はそれなりに雪化粧
冬枯れのブナ林もいい感じ
気象予測から霧氷つくと思ったんだけどな〜
冬枯れのブナ林もいい感じ
気象予測から霧氷つくと思ったんだけどな〜
干支10年はやどりしての今年一座目
1
干支10年はやどりしての今年一座目
湖北は雪雲が重そう
1
湖北は雪雲が重そう
伊吹もそれなり白いかな?
3
伊吹もそれなり白いかな?
utaoto家とkensioakさんが行ってるはずの金糞岳は雲の中
2
utaoto家とkensioakさんが行ってるはずの金糞岳は雲の中
初山メシはアサリラーメン
3
初山メシはアサリラーメン
3連休なのに貸し切りだった山頂
3連休なのに貸し切りだった山頂
キツネかな?
東西方向の稜線は雪多しで、もちろんノートレース
東西方向の稜線は雪多しで、もちろんノートレース
お約束の小浜遠望
1
お約束の小浜遠望
敦賀方面遠望
見事に近江側は雪ナシ
見事に近江側は雪ナシ
アニマルトレース
1
アニマルトレース
いい山容の百里岳
1
いい山容の百里岳
小雪が舞って偵察しなかった尾根二題
与助山付近の雪原が気になる
1
小雪が舞って偵察しなかった尾根二題
与助山付近の雪原が気になる
お気に入りのブナの大木
お気に入りのブナの大木
秋はこんな感じです。
秋はこんな感じです。
冬なのに水量多し
徒渉は度胸一発でした(笑)
1
冬なのに水量多し
徒渉は度胸一発でした(笑)
尾根の取りつきを確認
踏み跡ある・・・無理矢理登らんでもよかった・・・
尾根の取りつきを確認
踏み跡ある・・・無理矢理登らんでもよかった・・・
アブラハヤかな?
25cmオーバーの魚影も確認、初夏が楽しみです(笑)
1
アブラハヤかな?
25cmオーバーの魚影も確認、初夏が楽しみです(笑)

感想

松の内は八重山で半パン、半袖ですごしてたおかげでは懐が寂しいので、
三連休なのに泊まりは×、
初山は日帰りで伊吹って思ってましたが、雪のついた夏道ってのも・・・
やっぱりアノ直登があってこそ冬伊吹ですよね(笑)

なので、伊吹を見送ったらウー友達とあそぶ予定入れるし、ハーは年末年始遊びすぎて宿題の山に苦戦中(笑)
今年の初山は単独行決定です。

さてどこ行こうかと悩んで、utaoto家が行ってるはずの金糞岳は魅力的ですが、日帰りはつらいし、
比良、鈴鹿は雪不足、霧氷不足・・・
さんざん悩んで、秋に行った時にu-saさんと「冬もいい感じかも?」って話してた若狭駒に冬ルートの偵察に行ってきました。

人が多い坊村をすぎて、ひっそりとした木地小屋に到着。
立派なトイレは冬期閉鎖されてましたが、必要があるの?ってくらい雪は0
見える限りでは山も雪の気配は少なく、昨晩はほとんど降らなかったようで残念・・・
気温はそこそこ下がったので霧氷がつくかな?って期待もありましたが、なさそうです・・・
まぁ、今回は積雪期ルートの偵察ってことなので割り切ってスタート。
でも、背中のアイゼンが無駄な荷物・・・(涙)

登りは、古いレコなどからめぼしをつけた焼尾谷出合付近東側の尾根に取り付きました。
放置気味の植林帯なので作業道ってより、獣の踏み跡がハッキリ。
地形図とにらめっこで歩きましたがそんな迷うような場所もなく、
わかりやすい尾根なので、登りで使う分には◎
下りだと2箇所程支尾根に迷い込みそうになるかな?
ただ、急坂が続くのと、雪がつくと高島トレイルに登りつく寸前のヤセ尾根急坂が嫌らしいのがバッドポイントか?
あと、ブナの巨木が立派でした。

下りは与助谷山からの尾根を偵察って思っていまいしたが、小雪が舞いはじめたのでいつもの尾根で下りてきました。
でもこれで積雪期の周回ルートは確認できました。
あとは雪を待つだけですが、雪が積もると車のアプローチが一番のネックかもしれません(笑)
まぁ、集落があってバスも走るので除雪は大丈夫だと思います。

雪は中央分水嶺を境に、若狭側は最大20cmほどで近江側はほぼ無しな状態でした。
が、駒ヶ池周辺はしっかりと雪が残っていて凍った池とともの冬の風景で、ココだけで結構満足でした。

古い人と思われるトレースはあるものの、本日は多分この山域は貸切状態だったようで、
静かすぎる山歩きを堪能した初山でした。

ほんと、笑えるくらい雪のない今冬。
比良、北山に鈴鹿、伊吹までも白さが足りなく、近場で気軽に雪あそびが出来ないのが・・・(湖北はそれなりに白そうですが)
北八ツ、北陸方面への遠征も考えないとダメかな、でも懐が・・・
でも、気象予想モデルによると来週末は結構ガッツリ降ってくれそうな感じですが、
どうなる事やら。

今年も事故のないよう山を楽しみましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

若狭駒でしたか・・・
それにしても雪少ないですね。
でもこれから寒気が来そうですね。
今週末には期待できるんじゃないでしょうか

雪の若狭駒にも是非行きたいのでまたご一緒してくださいね
金糞岳も
2016/1/13 13:15
Re: 若狭駒でしたか・・・
kensioakさん<
雪、一ヶ月予報では例年以上の寒さに降雪予報で
思わずハーとハイタッチをしましたわ

若狭駒ヶ岳、
雪が降るとアプローチがめんどくさそうです
2016/1/14 21:54
金糞岳行きましょう
今は奥伊吹か飛騨方面、又は北陸行かな雪はないですね…

今日あたり冷え込んでますが、寒気はどうなんでしょ??

金糞岳はラッセル人員が多ければ多いほど…な山なので、また是非計画しましょう
2016/1/13 16:14
Re: 金糞岳行きましょう
utaotoさん<
来月までにどこまで雪がつくかですね

金糞もいいですが、残雪期に入ってから奥美濃の野伏ヶ岳に牧場跡泊まりでいきません?
私はスキーを担いでいきたいのです
2016/1/14 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら