記録ID: 7947447
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳北峰
2025年03月27日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:36
距離 14.1km
登り 1,111m
下り 1,111m
13:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
午後になると雪が緩み、開けた箇所では踏み抜きます。スノーシューがあった方が無難です。 |
写真
撮影機器:
感想
春の雪山山行3日目は北八ヶ岳ピークハント。天気予報では午後から崩れるということだったので、早めにピラタスの駐車場からスタート。朝のうちは雪が締まっているのでチェーンだけでグングン登れます。始発前の静寂包まれたロープウェー駅を経由して山頂に。相変わらず風が強い!でも標高が低いので、寒くはないです。
時間があったので、未踏の三つ岳を経由して雨池峠に。1峰の下りはかなり急で尻セードしましたが、パンツのベンチを閉めるのを忘れていたので、中に雪が大量に入り込んで、取り出すのが大変でした。そのあと、縞枯山を経由して展望台に。過去数回この展望台に来てますが、展望できたのは初めてでした。南八ヶ岳の山々が素晴らしいですね。その後、茶臼山の展望台でも展望を楽しんで後は五辻経由でロープウェイ駅に、と思ったのですが、鞍部から開けた場所に出た途端に雪を踏み抜き、ももまではまりました。このため、ここでスノーシューに履き替えました。この後、駐車場に戻るまでずっとスノーシューでした。この時期になると、雪が緩んでスノーシューでも踏み抜くことがあるので、本当にやっかいですね。
3日とも晴天に恵まれた最高の山行でしたが、お天気が良すぎて顔が日焼けで凄いことに。日焼け止めが必須ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する