記録ID: 7948244
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
槇尾山、山麓の春を探して/高畑山〜側川ノ頭〜側川集落
2025年03月26日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 411m
- 下り
- 498m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
槇尾中学校前〜槇尾山登山口:チョイソコいずみ送迎サービス 側川バス停〜和泉府中駅前:南海バス ★2025年4月1日より、南海バスは山間部の路線をほぼ全廃し、バスは、和泉青葉台が終点となる。そこで、納花・和泉青葉台バス停からは、チョイソコいずみ送迎サービスを利用して、槇尾山登山口まで行き、下山後は、最寄りのチョイソコいずみバス停から、納花・和泉青葉台バス停まで送迎を頼むことができる。チョイソコいずみ送迎サービスは、インターネットで利用者登録が必要。送迎申込は電話・ネットで30分前まで可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ケンメイ尾〜側川ノ頭までの稜線は、ややブッシュ気味で、枝道も多く、道迷いしやすいので注意が必要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
槇尾山、側川渓谷周辺の尾根道は、毎年、ピンクのコバノミツバツツジに彩られる。急に、春を通り越して、初夏を感じさせる暖かさとなった3月下旬、花の開花時期が気になって、下見がてら槙尾山麓を歩いた。
行ってみると、サツマイナモリもコバノミツバツツジも、まだ、つぼみが出始めたばかり、日当たりの良い斜面に、少しだけ開いた花もあったが、やはり、2月〜3月の寒波で開花が遅れているのだろう。シハイスミレも、小さな花を2つだけ見つけることができただけだった。
この分では、満開になるのは、4月最初の日曜日くらいかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する