ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7950483
全員に公開
山滑走
白山

芦倉山 白山中居神社から

2025年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
15.1km
登り
1,077m
下り
1,080m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:28
合計
6:43
距離 15.1km 登り 1,077m 下り 1,080m
3:07
246
7:13
7:39
129
9:48
9:50
0
9:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山中居神社の駐車場に駐車。最大15台程度。
コース状況/
危険箇所等
往路、復路とも林道は長い。
芦倉山山頂手前の急登は、ワンミスアウトのカチカチ斜面。前回も今回も自分はアイゼンで登ったが、hskさんはクトーとウィペット使って板で登った。
標高1000m以下は雪が緩く、それ以上ではカチカチ。山頂からの谷滑走では、雪崩で多くの樹林が折られていたが、形のあるデブリはそれほどなかったので、デロデロのスラッシュ雪崩によるものだろう。
標高1100mあたりの林道片斜面は、多少、斜度が緩くなっていて前回よりも安全に通過できた。
グ)今日は、芦倉山から反時計回り、銚子ヶ峰経由で周回予定!hskさん、宜しくお願いしますm(__)m。
h)よろしく
2025年03月29日 03:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 3:05
グ)今日は、芦倉山から反時計回り、銚子ヶ峰経由で周回予定!hskさん、宜しくお願いしますm(__)m。
h)よろしく
グ)白山中居神社から林道終点まで板を担いで歩く。
2025年03月29日 03:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 3:07
グ)白山中居神社から林道終点まで板を担いで歩く。
グ)雪がかなり少なくなっており歩く距離が増えた。
2025年03月29日 03:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 3:28
グ)雪がかなり少なくなっており歩く距離が増えた。
グ)雪はまだまだ多い。この時期にびっくりだ!!気温も低く、ダイヤモンドダストがちらほら見える。
2025年03月29日 03:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 3:46
グ)雪はまだまだ多い。この時期にびっくりだ!!気温も低く、ダイヤモンドダストがちらほら見える。
グ)天気は予報より悪い。わずかに小雪が降っている。
2025年03月29日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 5:42
グ)天気は予報より悪い。わずかに小雪が降っている。
グ)ここからクトー。カチカチなので
2025年03月29日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 6:00
グ)ここからクトー。カチカチなので
2025年03月29日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 6:13
グ)横の斜面は雪崩れている
2025年03月29日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 6:14
グ)横の斜面は雪崩れている
グ)ここからの急登が面倒くさい
2025年03月29日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 6:14
グ)ここからの急登が面倒くさい
グ)雪割れ・・・
2025年03月29日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 6:16
グ)雪割れ・・・
グ)デブリが数百m。デカい。
2025年03月29日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 6:17
グ)デブリが数百m。デカい。
グ)積雪は50cm程度の所もある。地面がちょいちょい出てきている。
h)クトーに頑張ってもらおう
2025年03月29日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 6:28
グ)積雪は50cm程度の所もある。地面がちょいちょい出てきている。
h)クトーに頑張ってもらおう
グ)あちこちグライドして藪がでてきている
2025年03月29日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 6:36
グ)あちこちグライドして藪がでてきている
グ)ここは相変わらずの急斜面。シールハイクはちょっとリスク高すぎる。hskさんはクトーで進んだが、見ていて怖い。
2025年03月29日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 6:36
グ)ここは相変わらずの急斜面。シールハイクはちょっとリスク高すぎる。hskさんはクトーで進んだが、見ていて怖い。
グ)自分はアイゼンシートラ。95%以上の確率で進める自信なければやらない。相変わらず厳しい状況ではhskさんに追いつけない。どんどん先に行かれて見えなくなる。無線機でhskさんが滑落されていないことを確認して進む。
2025年03月29日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 6:43
グ)自分はアイゼンシートラ。95%以上の確率で進める自信なければやらない。相変わらず厳しい状況ではhskさんに追いつけない。どんどん先に行かれて見えなくなる。無線機でhskさんが滑落されていないことを確認して進む。
グ)シートラからシールハイクへ変えれば早いだろうが、焦ってもリスク上がるだけだし、自分が滑落しても見つからないだろうから、アイゼンで確実にマイペースでゆっくり行こう。
2025年03月29日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 6:47
グ)シートラからシールハイクへ変えれば早いだろうが、焦ってもリスク上がるだけだし、自分が滑落しても見つからないだろうから、アイゼンで確実にマイペースでゆっくり行こう。
グ)山頂までシートラで。
2025年03月29日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 7:34
グ)山頂までシートラで。
グ)山頂!!
2025年03月29日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 7:35
グ)山頂!!
2025年03月29日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 7:35
2025年03月29日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 7:35
2025年03月29日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 7:35
2025年03月29日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 7:35
グ)景色は良いが、どうも体調がすぐれない。眠いし、ちょっとふらつく。なぜか今日は体も温まらない。小雪も降ってきた。風も少し強く冷たい。天候もなんだか怪しい。天気予報が信じられない。天候悪化の場合を考慮する。このカチカチ稜線をこの体調で、さらに天候悪化した場合、進退厳しくなるかもしれない。
2025年03月29日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 7:35
グ)景色は良いが、どうも体調がすぐれない。眠いし、ちょっとふらつく。なぜか今日は体も温まらない。小雪も降ってきた。風も少し強く冷たい。天候もなんだか怪しい。天気予報が信じられない。天候悪化の場合を考慮する。このカチカチ稜線をこの体調で、さらに天候悪化した場合、進退厳しくなるかもしれない。
グ)撤退はここで判断しないと・・・。hskさんに谷滑走して戻ることを提案。足手まといで申し訳ありませんm(__)m。
h)思ったより崩れている所多い。この先は行ったことないので…止めて戻ろう
2025年03月29日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 7:38
グ)撤退はここで判断しないと・・・。hskさんに谷滑走して戻ることを提案。足手まといで申し訳ありませんm(__)m。
h)思ったより崩れている所多い。この先は行ったことないので…止めて戻ろう
2025年03月29日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 7:38
グ)さて滑走開始!
2025年03月29日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 7:41
グ)さて滑走開始!
グ)スプーンカットのカチカチなので慎重に!ターンは問題なくできる範疇だが、かえって遅い場所もある。ターンより横滑りの方が早い区間は横滑りで落ちていく。
2025年03月29日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 7:46
グ)スプーンカットのカチカチなので慎重に!ターンは問題なくできる範疇だが、かえって遅い場所もある。ターンより横滑りの方が早い区間は横滑りで落ちていく。
2025年03月29日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 7:46
2025年03月29日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 7:59
グ)あちこち藪がでてきている
2025年03月29日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 7:59
グ)あちこち藪がでてきている
グ)間違えてひとつ北側の谷を滑走しそうになって、途中で気づいてhskさんに伝える。
h)大分降りて気づいた。カニで登り返し
2025年03月29日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 7:59
グ)間違えてひとつ北側の谷を滑走しそうになって、途中で気づいてhskさんに伝える。
h)大分降りて気づいた。カニで登り返し
2025年03月29日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 7:59
2025年03月29日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:00
h)硬い斜面、脚にくる
2025年03月29日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/29 8:00
h)硬い斜面、脚にくる
2025年03月29日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:00
2025年03月29日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:00
2025年03月29日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:02
2025年03月29日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:02
グ)あちこちデブリだらけ
2025年03月29日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 8:02
グ)あちこちデブリだらけ
2025年03月29日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:02
2025年03月29日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:03
グ)谷の両斜面の樹木は雪崩でたくさん折れている。きっと足元の雪もデブリが溶けたものだろう
2025年03月29日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:03
グ)谷の両斜面の樹木は雪崩でたくさん折れている。きっと足元の雪もデブリが溶けたものだろう
2025年03月29日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/29 8:03
グ)ターンをするたびに、スプーンカットのカチカチではじかれる可能性があるので、安全そうな箇所だけでターンを行い、それ以外では横滑りで落とす。
2025年03月29日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:04
グ)ターンをするたびに、スプーンカットのカチカチではじかれる可能性があるので、安全そうな箇所だけでターンを行い、それ以外では横滑りで落とす。
h)グ君も硬いガタガタ斜面をバランス良く滑る
2025年03月29日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 8:04
h)グ君も硬いガタガタ斜面をバランス良く滑る
2025年03月29日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:04
グ)hskさんはスムーズにターンして普通に落としてく
2025年03月29日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:04
グ)hskさんはスムーズにターンして普通に落としてく
2025年03月29日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 8:04
グ)それにしても、今年の大雪は、木々をなぎ倒し、折っている。こうやって、このバーンが維持されているのだろう。
2025年03月29日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 8:06
グ)それにしても、今年の大雪は、木々をなぎ倒し、折っている。こうやって、このバーンが維持されているのだろう。
グ)この少し下で若いソロ山スキーヤーと遭遇してビックリ!!そして、その後も1名!!好きな方がいるもんだ(笑)。
2025年03月29日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:09
グ)この少し下で若いソロ山スキーヤーと遭遇してビックリ!!そして、その後も1名!!好きな方がいるもんだ(笑)。
グ)このあたりでは雪が緩んできた。
2025年03月29日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:19
グ)このあたりでは雪が緩んできた。
グ)谷を滑走していくと雪割れ。もう少し上で沢の左岸にわたっていた方が良いだろう。
2025年03月29日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:19
グ)谷を滑走していくと雪割れ。もう少し上で沢の左岸にわたっていた方が良いだろう。
2025年03月29日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 8:27
グ)片斜面林道
2025年03月29日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:30
グ)片斜面林道
2025年03月29日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:31
h) 柔らかくなってもまぁまぁ滑る
2025年03月29日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 8:32
h) 柔らかくなってもまぁまぁ滑る
グ)ここはすぐに雪がなくなる
2025年03月29日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 8:49
グ)ここはすぐに雪がなくなる
グ)あとは林道
2025年03月29日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 9:31
グ)あとは林道
グ)雪切れの林道終点。
2025年03月29日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 9:32
グ)雪切れの林道終点。
グ)再び滑走
2025年03月29日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 9:48
グ)再び滑走
グ)ゴール
2025年03月29日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/29 9:48
グ)ゴール
h)お疲れさん
2025年03月29日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/29 9:49
h)お疲れさん
グ)早すぎる下山(笑)。石徹白周回、楽しみにしていたのにすいませんm(__)m。来シーズン、やりましょう!!
おしまい!!
2025年03月29日 09:51撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 9:51
グ)早すぎる下山(笑)。石徹白周回、楽しみにしていたのにすいませんm(__)m。来シーズン、やりましょう!!
おしまい!!

装備

個人装備
グリーン持ち物 ジオラインLW上2枚(1枚使用) ジオラインLW下1枚 ミレードライナメッシュシャツ上 モンベルウィックロンロング(不使用) モンベルのジオラインバラクラバ(不使用) 防寒テムレス ニトリルゴム手袋 インナー手袋(使用せず) ハードシェル上下 スキー板(dps168cmセンター99) スキーブーツ(K2ディスパッチ26.5cm) ザック(オルトボックスオートルート40) パン3袋(1袋消費250kcal) 干し芋一袋(消費せず) エナジージェル2個(消費200kcal) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) 予備スマホ スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット) ココヘリ 防寒着(ダウン) ツェルト(マイクロピコシェルター) 4mmロープ10m1本 ゾンデ(モンベル240cm) スコップ 自作スノーソー ヘルメット ゴーグル シール(ポモカ) マムートビーコンBarryvox クトー(使用) 水2.6L(0.2L消費) ドライバー アイゼン(使用) 合計13.0kg(板ブーツ シール ウィペット ヘルメット除く) hskさん持ち物 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板

感想

前回、シール忘れで石徹白周回に同行できなかったhskさん。どんなにか悔しかっただろう。次回、きっと同じコースをトライされるだろうから、その時は一緒に行こう!!と決意していたところ、金曜日にhskさんから連絡あり。「土曜日に石徹白周回する」とのご連絡!そしてよくよく聞いてみると、前回とは違うコースで!!ということで、計画書を見せていただく!!コースは白山中居神社から芦倉、丸山経由。銚子との分岐点からは銚子ピストンで戻り、林道南下して周回下山。滅多にレコがないコースだ!!数日前からの高温と前日の大雨による雪崩や雪割れ、気温低下によるカチカチ斜面に不安を感じながらも同行を決めて準備をし、睡眠時間短縮で臨む。
ところが・・・眠れない・・・。最近、会社事案で精神的に疲労していたのだろう。それでも歩いているうちになんとかなるだろうと思っていたが、どうも足元がふらつく。食欲も出ない。カチカチ急登では、むりせずアイゼンで歩くが、やはりちょっとふらつく。モチベも上がらない。天気予報よりも天候悪く、精神的にも苦痛になってくる。芦倉山山頂で、再度自分に問いかける。
「このまま8~10時間、カチカチ斜面を滑落せず集中して進めるだろうか?途中で動けなくならないだろうか。hskさんにご迷惑をかけることになるのでは?」
山頂が見え、その先の稜線を見る。急斜面のカチカチや雪割れが見える。予報になかった小雪が降りだし、多少の風が冷たく体に堪えて感じる。アイゼンから板への交換の際、体温が急激に低下して震えだす。こんなことはあまりない状況だ。「こりゃ駄目だ・・・」と判断して、hskさんに山頂から谷滑走で下山を提案する。この体調、メンタルでは多分、集中力と体力持たずに滑落する。行けたとしてもボロボロになり、かなりの時間を要するだろう。hskさんは元気だったのでそのまま進めるだろう。そして、今回は、今シーズンはラストチャンスだろう。そんなことを考え、申し訳ないと思いながらも、事故回避を優先させていただいた。hskさん、来シーズン、一緒に行きましょう!!
ちなみに、下山後、疲労感から駐車場で1時間半ほど寝てしまい、その後、自宅へ向けて出発するも、睡魔に襲われ2度ほど30分程度の仮眠をとり、なんとか自宅へ戻った。hskさんには申し訳ないが、やはりあのときの下山判断は自分にとっては正しかったと思う。その後、帰宅後も思考が回らず、翌日もずっと疲労感を感じていたが、お嫁様(そう呼べと命令されている)と自宅近くのハイキングに向かい、少しづつ復調している。おそらく精神的なストレスが、体力面や思考にまで影響を及ぼしたのだろう。こんな時は、軽いお山を回数登ることでストレス発散して復調するのが良いだろう。
hskさん、今回はご迷惑をおかけしましたm(__)m。また、嫌な顔1つせず、快諾していただき、ありがたかったです。また一緒に行きましょう!!

今日は、石徹白周回リベンジ、芦倉山から。と勇んで行ったが…グ君のモチべが今ひとつ。芦倉山で体調もすぐれないとこ事。これは、リスク感じとったグ君の体が反応した感じた(笑)。この先は、行った事ないし見ても崩れている所多い。グ君の意見をきいて戻ることにした。滑りはカリカリバーンできつかったけどそれも山スキー、今日も朝活何やかんやと楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

グリーンさん、hskmaxさん、
こんにちは!ご無沙汰しております。
モチベの塊のようなグリーンさんでも、調子が悪くなることがあるんですね。人間だもの、少し安心しました(笑)
芦倉山から先はエスケープが限定されるのに加え、先の不安を残しながらの下山になるので、早期撤退の判断は正解だったと思います。体調、焦らずにゆっくりと戻していって下さい。

それから、たった2日違いで自分と同じルートを辿る予定だったとは驚きました。考える事は一緒のようですね〜
また一緒に遊んで下さい!ホントに日曜の休みが欲しい‼
2025/4/2 12:05
いいねいいね
1
Chabo-sさん、日曜休みが無かったり、そもそも住んでるエリアが異なる者同士は、なかなかタイミング難しいですね。タイミング対応については、ちょっと後ほど連絡しますね。
ちなみに、モチベは精神的負担が大きい時は厳しいですね。自分でも、たまに抜け殻になって家に閉じ思って、こたつとトイレにしか行かないときもありますよ。きちんと弱い人間です。組織とか強調圧力とか常識とか上下関係とか人間関係とか、そんなものには一般人の3割以下の耐性しかないようです。多分、日本社会で生きていくのに向いていない人種です(笑)。
2025/4/2 12:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら