記録ID: 7951442
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
さざれ石公園から伊吹山に登ってみた。【トラウマになりそうなダニの巣窟に突入してしまった】
2025年03月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
正規ルートでは無いようなので登山口を示す表示は無い。 まずは笹又谷を渡渉してピンクテープの取り付きから右岸尾根への急登を登る。 その後の右岸尾根もなかなかの急登で、わずかに残る踏み跡とピンクテープを頼りにひたすら登る。 伊吹山ドライブウエイから上の東南尾根の尾根芯を歩くつもりが踏み跡が多数あったので逸れてしまったが無事に復帰できた。 しかし、残雪は無く登山道らしきものはあるが藪漕ぎになって突き進んだらダニの巣窟に入ってしまったようで、ズボンがダニだらけになった。(百匹はいたのではないかと思われる) やっと藪を突破し、ブナ平くらいから残雪の雪面を登れるようになるが、気温が高いので踏み抜き多し。 1度は雪の下のゴツゴツの石灰岩に足がはまってしまい、脱出にかなり苦労した。 山頂手前で雪が無くなり石灰岩の岩を直登したが雪渓をトラバースするルートがあったようだ。(後続の2人組のトレースが残っていた) 石灰岩を登り切ると山頂のピークに達するので、残雪を少々歩くと三角点や山トイレがある山頂です。 バリルートというよりは積雪期限定ルートと思われるので、もう残雪は終わりなので今後はこのコースを登るのはお勧めしない。 所々迷っているのあまり参考にしないでください。 |
その他周辺情報 | 下山後はみなみ川 瑞穂店へ ロースかつB(1,850円)を食した。 味噌カツが美味しかった。 https://tabelog.com/gifu/A2101/A210105/21015994/?msockid=046a2049faea693013852af9feea6a2b |
写真
閲覧注意!
ズボンに擦れた跡がついちゃったな〜なんて思ってよく見たらダニ!
無心で払ってやっとこの程度・・・
当初は大きいのから小さいのまで数えきれないダニがべったりとついていた。。
正直、気が狂うかと思うくらい、おぞましい状態でした。
ズボンに擦れた跡がついちゃったな〜なんて思ってよく見たらダニ!
無心で払ってやっとこの程度・・・
当初は大きいのから小さいのまで数えきれないダニがべったりとついていた。。
正直、気が狂うかと思うくらい、おぞましい状態でした。
感想
当初は北アルプスに登る予定でしたが天気が悪いので予定変更。
伊吹山の登山道が通行禁止になっていて登れなくて悶々としてましたが、登山禁止ルート外のさざれ石公園からのルートがレコに乗っていたので参考にして登ってみました。
残念ながら山頂付近以外は残雪が無くなり藪漕ぎになり、知らないうちにダニの巣窟に突っ込んでしまい、ズボンがトラウマになりそうなくらいダニだらけになったり、残雪を踏み抜いて石灰岩のゴツゴツの岩の間に登山靴が挟まって抜けなくなるなどなかなか壮絶な山行になりましたが、山頂では晴れ間にも恵まれ、遠くの山々まで眺めることができたので登って良かったです。
これで山頂から景色が見えなかったら、二度と伊吹山に登る気分にはならなかったと思います。
このコースを登る際は残雪がたっぷりとある季節に登るか、ダニ除けの装備をしたうえで入ることをお勧めします。
山頂での休憩時に2名、下山時に1名のみのすれ違いととても静かな百名山でした。
これで日本百名山登頂69座になりました。
本日の補給状況
無印良品 不揃い 塩パン風バウム一個。
ロッテ ラミー一個、洋酒薫る大人のスイーツMont Blanc一個
柳月 三方六の小割一個
日清食品 カップヌードル スパイス香るクリーミーグリーンカレー一個
水 300ml程度
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する