ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7952456
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床

錐山(きりやま)🗻マイナーですが最高でした🙌🏼

2025年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
ぺりーと その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
9.1km
登り
713m
下り
719m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:00
合計
5:03
距離 9.1km 登り 713m 下り 719m
9:28
166
スタート地点
12:14
12:15
137
14:32
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
根北峠頂上の🅿️を過ぎ、標津町側に進むと青看板あり(写真載せてます)。そこからすぐ左手に林道入り口、奥にゲート見えます。2~4台くらい停めれそうですが、停め方には注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
スタートから少し歩くと、渡渉箇所ありますが実際は大きな排水管の上を通れます。雪の状態によっては違う道を選んだ方が良いのか…🤔

渡り終わると、急登やアップダウンを繰り返しながら山頂を目指すことになります。朝のうちは特に踏み抜くこともありませんでした。割と硬め、たまにずりずりになりますが。深雪ラッセルはありません。前日が雨だったので、表面凍ってるところあり。

危険箇所は山頂手前の急登でした。カリカリ硬めの斜面がたまにあり。今回は終始スノーシューでしたが登り下りとも気温が上がると、カリカリとざらめ雪でズルズル滑るのが混ざったりするので、アイゼンに履き替えるのもありです。

下山はかなり暖かくなったので、朝より深く足が沈み重たい雪でした。スノーシューに雪が付かないよう対策していくと良いです🙆🏻‍♀️
その他周辺情報 トイレは近くにありません。
林道入り口はこの看板を過ぎたら左側。除雪されてました。
2025年03月29日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/29 9:08
林道入り口はこの看板を過ぎたら左側。除雪されてました。
ゲートあり。除雪されてました。駐車できるのはゲート前に2〜4台かな(縦に2台×2列)。グループならいいけど、違うなら止め方注意ですね💦
2025年03月29日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/29 9:27
ゲートあり。除雪されてました。駐車できるのはゲート前に2〜4台かな(縦に2台×2列)。グループならいいけど、違うなら止め方注意ですね💦
ゲート横をすり抜けます。前日雨だったので、上に上がるとどうなってるのか…。トレース2人分👫お借りしまーす🙏
2025年03月29日 09:27撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
3/29 9:27
ゲート横をすり抜けます。前日雨だったので、上に上がるとどうなってるのか…。トレース2人分👫お借りしまーす🙏
渡渉箇所?大きな排水管の上を通れました。
2025年03月29日 09:40撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
3/29 9:40
渡渉箇所?大きな排水管の上を通れました。
よいしょ、よいしょ💦
8
よいしょ、よいしょ💦
ここから徐々に斜度上がります。ざらめ雪。
2025年03月29日 09:58撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
3/29 9:58
ここから徐々に斜度上がります。ざらめ雪。
さあ、アップダウン頑張る💪
2025年03月29日 10:04撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
3/29 10:04
さあ、アップダウン頑張る💪
ラッセルもなく踏み抜きもなく。歩きやすい。
2025年03月29日 10:15撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/29 10:15
ラッセルもなく踏み抜きもなく。歩きやすい。
先は真っ白です。
2025年03月29日 10:17撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
3/29 10:17
先は真っ白です。
上空の雲は速いけど、この辺風はそれほど強く無いです。
2025年03月29日 10:19撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/29 10:19
上空の雲は速いけど、この辺風はそれほど強く無いです。
羅臼方面はうっすら青い。
2025年03月29日 10:19撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
3/29 10:19
羅臼方面はうっすら青い。
🦐?よく見たらみんな氷。
2025年03月29日 10:28撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
3/29 10:28
🦐?よく見たらみんな氷。
木も氷でコーティングされてます🧊
2025年03月29日 10:29撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
3/29 10:29
木も氷でコーティングされてます🧊
これも
2025年03月29日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/29 10:35
これも
これも
2025年03月29日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/29 10:36
これも
なかなかきつい斜度。
2025年03月29日 10:38撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
3/29 10:38
なかなかきつい斜度。
2025年03月29日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/29 10:39
上がったり下がったり💦
2025年03月29日 10:40撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
3/29 10:40
上がったり下がったり💦
青空だー。
2025年03月29日 10:42撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
11
3/29 10:42
青空だー。
2025年03月29日 10:48撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/29 10:48
おや、これは。。。もしや山友Gさん🤭
2025年03月29日 10:53撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
3/29 10:53
おや、これは。。。もしや山友Gさん🤭
倒れて間もない感じ。先日の暴風🌀で折れた?(木の横を通れます👍)
2025年03月29日 10:55撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
3/29 10:55
倒れて間もない感じ。先日の暴風🌀で折れた?(木の横を通れます👍)
上から下までコーティング。
2025年03月29日 10:57撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
3/29 10:57
上から下までコーティング。
カリフラワーっぽい。
2025年03月29日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/29 10:58
カリフラワーっぽい。
2025年03月29日 10:59撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/29 10:59
2025年03月29日 11:02撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
3/29 11:02
トラバースは足の力奪われます😖
2025年03月29日 11:04撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/29 11:04
トラバースは足の力奪われます😖
2025年03月29日 11:10撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
3/29 11:10
今日はほぼ氷のコーティング🧊
2025年03月29日 11:11撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
12
3/29 11:11
今日はほぼ氷のコーティング🧊
分厚いエビが氷なので透き通る✨
2025年03月29日 11:14撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/29 11:14
分厚いエビが氷なので透き通る✨
羅臼側どんどん🌤️に。
2025年03月29日 11:14撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
3/29 11:14
羅臼側どんどん🌤️に。
山頂方面は☁️
2025年03月29日 11:14撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/29 11:14
山頂方面は☁️
何度も撮らさる📸😁
2025年03月29日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/29 11:16
何度も撮らさる📸😁
すごー。
2025年03月29日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/29 11:16
すごー。
海と国後島
2025年03月29日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/29 11:17
海と国後島
アップ📸
2025年03月29日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
12
3/29 11:17
アップ📸
右にうっすらと山頂が見えてきました。今日は🌤️のはず。
2025年03月29日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/29 11:17
右にうっすらと山頂が見えてきました。今日は🌤️のはず。
ほらね。ここも青空見えてきましたよ。
2025年03月29日 11:21撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/29 11:21
ほらね。ここも青空見えてきましたよ。
とにかく樹氷が綺麗なんです✨
2025年03月29日 11:30撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
11
3/29 11:30
とにかく樹氷が綺麗なんです✨
2025年03月29日 11:37撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
3/29 11:37
山頂見えるけど、なかなか着かない。
2025年03月29日 11:39撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
10
3/29 11:39
山頂見えるけど、なかなか着かない。
2025年03月29日 11:40撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
3/29 11:40
今度こそ山頂まで近づいてきた!
2025年03月29日 11:53撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/29 11:53
今度こそ山頂まで近づいてきた!
ここで、Gさん(YAMAP)とばたりしました。やっぱりあの〝505〟はGさんだったのね!昨年からよく会います🤭山選びが似てるのか(笑)記念に📸あ、後ろの斜面で角度がわかりますねー。ここを上がれば後は山頂までキツくないです。
16
ここで、Gさん(YAMAP)とばたりしました。やっぱりあの〝505〟はGさんだったのね!昨年からよく会います🤭山選びが似てるのか(笑)記念に📸あ、後ろの斜面で角度がわかりますねー。ここを上がれば後は山頂までキツくないです。
ラストスパート。晴れたー🤩
2025年03月29日 12:04撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
12
3/29 12:04
ラストスパート。晴れたー🤩
相方目線📸後ろの空と山がステキ!
10
相方目線📸後ろの空と山がステキ!
錐山登頂!標識はなし🪧ついたー!と座り込む(笑)バックが白いので…
18
錐山登頂!標識はなし🪧ついたー!と座り込む(笑)バックが白いので…
逆からもう一度撮ってもらう😅風吹いてるけど寒くなかったです🌪️
16
逆からもう一度撮ってもらう😅風吹いてるけど寒くなかったです🌪️
山頂から先の景色🪟見えないけど、海別岳とか知床のほうかな?
8
山頂から先の景色🪟見えないけど、海別岳とか知床のほうかな?
羅臼側。流氷と国後島。
2025年03月29日 12:10撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
3/29 12:10
羅臼側。流氷と国後島。
あっちの🗻は…武佐岳とかかな🤔
7
あっちの🗻は…武佐岳とかかな🤔
写真も撮って気が済んだので、風のないとこまで下ります。
2025年03月29日 12:15撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/29 12:15
写真も撮って気が済んだので、風のないとこまで下ります。
稜線✨
2025年03月29日 12:15撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
8
3/29 12:15
稜線✨
トラバースのトレースお借りします。
2025年03月29日 12:17撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
3/29 12:17
トラバースのトレースお借りします。
って、ここはスノーシューで行きましたが、途中から氷…ダメです🙅なんとかクリアだけど、通るならアイゼンにしましょ💦
8
って、ここはスノーシューで行きましたが、途中から氷…ダメです🙅なんとかクリアだけど、通るならアイゼンにしましょ💦
Gさん👋またどこかで会う予感😊
10
Gさん👋またどこかで会う予感😊
景色が素敵過ぎて何度も撮りました。この辺でランチ🍙☕️帰りたくない。。。
2025年03月29日 12:30撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
8
3/29 12:30
景色が素敵過ぎて何度も撮りました。この辺でランチ🍙☕️帰りたくない。。。
おや。
2025年03月29日 12:38撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/29 12:38
おや。
もっと居たい。
2025年03月29日 12:45撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
3/29 12:45
もっと居たい。
名残惜しく振り返って📸右のトンガリが山頂です。よく登ったなー(笑)
2025年03月29日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
17
3/29 12:46
名残惜しく振り返って📸右のトンガリが山頂です。よく登ったなー(笑)
木が凍ってバキバキ。でもキラキラ。
2025年03月29日 12:47撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/29 12:47
木が凍ってバキバキ。でもキラキラ。
下山の方が写真多め🤳
2025年03月29日 12:54撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
3/29 12:54
下山の方が写真多め🤳
だんだんと雲が取れてきた。
2025年03月29日 12:54撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/29 12:54
だんだんと雲が取れてきた。
眩しい✨
2025年03月29日 12:55撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/29 12:55
眩しい✨
はい、斜里岳現れた🗻
2025年03月29日 12:57撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
10
3/29 12:57
はい、斜里岳現れた🗻
2025年03月29日 12:57撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
3/29 12:57
帰りのアップダウンは、晴れたおかげで気にならない☺️
2025年03月29日 13:04撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/29 13:04
帰りのアップダウンは、晴れたおかげで気にならない☺️
どーん!存在感すごい😎この後、また雲で見えなくなりました。
2025年03月29日 13:05撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
15
3/29 13:05
どーん!存在感すごい😎この後、また雲で見えなくなりました。
2025年03月29日 13:17撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
8
3/29 13:17
細尾根らしきところちょっぴりあり。
2025年03月29日 13:22撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/29 13:22
細尾根らしきところちょっぴりあり。
2025年03月29日 13:27撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
3/29 13:27
りんご飴食べたくなりました🍎
2025年03月29日 13:35撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/29 13:35
りんご飴食べたくなりました🍎
あの雪庇。クラックはまだありませんが、高さあります😨
2025年03月29日 13:53撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
8
3/29 13:53
あの雪庇。クラックはまだありませんが、高さあります😨
なぜかひとつだけ🌰
2025年03月29日 14:01撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
8
3/29 14:01
なぜかひとつだけ🌰
立派なロールちゃん。
2025年03月29日 14:10撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
3/29 14:10
立派なロールちゃん。
伝わらないかも。下り、急でズボズボ…転びます。
2025年03月29日 14:10撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/29 14:10
伝わらないかも。下り、急でズボズボ…転びます。
排水管のところまで戻りました。後は真っ直ぐ林道を行けば🅿️に着きます👍登りでは林道通りませんでしたが、この区間は林道の方が歩きやすいです。
2025年03月29日 14:18撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/29 14:18
排水管のところまで戻りました。後は真っ直ぐ林道を行けば🅿️に着きます👍登りでは林道通りませんでしたが、この区間は林道の方が歩きやすいです。
2025年03月29日 14:22撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
3/29 14:22
無事にゲート見えました。
2025年03月29日 14:29撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/29 14:29
無事にゲート見えました。
撮影機器:

感想

たまーに上がる錐山の山行記録。家から日帰りで行ける範囲、山頂から見える景色◯で、冬行きたい山としてチェックしてました。小さなアップダウンが繰り返しありますが、尾根に上がれば景色が素晴らしくなってくるのでキツくてもなんとかなりました(笑)登る人が少ないようで、静かな山行楽しめます。下りの急登では、シューが滑りそのまま尻セードしたところも(アイゼンでズボズボ行く方が楽?!)なるべくトレース上はしないようにしましたが、潰してるところはごめんなさい💦

スライドは2名(スノーシュー、BC)
熊の足跡、気配はありませんでしたが、すでに起きてるので鈴とスプレーは必要です。
(先週、山友さん情報で温泉富士とポンポン山で会ったそうです。親子もいます。)

駐車場所など、じこたりさん・kaory09さんの山行を参考にしました。ありがとうございました😊

今回も感動の景色と良いお天気で、無事に下山できお山に感謝です🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

こんにちは。
アップダウンおつかれさまでした。錐山良いですね。ぺりーとさんのレコを見ていたら、また行きたくなってしまいました。
育留蘂山もほぼパノラマで、最近登ったあの一帯の山では一番の眺めでした。
2025/3/30 16:35
いいねいいね
2
じこたりさん、こんばんは。コメントありがとうございます😊錐山良かったです!天気が良かったので、気持ちよくて思わず『帰りたくない』と言ってしまうほどでした🤭レコとても参考になりました。ありがとうございます。育留蘂山はイクルベシ山とはまた違うんですもんね🤔岩田主山も気になるし(笑)そこもあまり人が来ないですよね。きっと🐻ものびのびしてますね💦松浦武四郎のところ、勉強になりました!
2025/3/30 18:31
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら