記録ID: 7954587
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
金草岳 (南越前町瀬戸〜 福井県)
2025年03月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,563m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週の壁小屋丸〜笹ヶ峰の続きで、南越前町瀬戸から金草岳に行って来ました。 金草岳は、以前雪切れ寸前に芋ヶ平から高倉林道を自転車でアプローチして登ったことが ありますが、今回、県境稜線は雪たっぷりの晴天で、下部では登下降とも苦労したものの、 報われて余りある光景を楽しむことが出来ました♪ 今回は下部の雪は消えているだろうと、山スキーではなく歩きで登りましたが、ルートは いつか山スキーでも辿れるようにと、下見も兼ねてみます。 先週の現地観察とネット情報で、登りは林道歩きが短く下部は作業道を利用出来るルートで。 降りは高倉峠からの尾根を降りましたが、山スキーだと登下降とも一部再検討が必要でした。 (登りは、標高410mの作業道分岐で右折せず左折して尾根芯に乗る方が良さそう?!) (降りは、往路往復か、往路の標高600mから西進して小橋を渡るか、今回の標高500mから 北進して徒渉or西進して林道着地か) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このコースをベースに山スキーで行くのは、かなり楽しそうです。
色々と計画を練っていければ・・・とワクワクしますね。
多分、ヤマレコ山スキーではsockさんが一番行かれてますね。
これからも参考にさせていただきます。
ちなみに今シーズン、金糞岳の山スキーに初めて行きました。
シールハイクはちょっとテクニックが必要でしたが、
急斜面のパウダーや痩せ尾根などかなり楽しめるお山でした。
来シーズンも多分、大雪でしょうから、色々なコースを検討していこうと思います。
情報、ありがとうございましたm(__)m。
滋賀から日帰りしやすい山域中心なので、滑りの楽しみも少なめで
あまり参考にならないと思いますが
グリーン☕⛷さんは石徹白周回にも行かれたそうで、羨ましいです!
来季もほどほどの大雪で楽しめると良いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する