記録ID: 7955810
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰ニ山
2025年03月29日(土) 〜
2025年03月30日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:46
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,267m
- 下り
- 2,143m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:58
距離 10.5km
登り 1,581m
下り 535m
2日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 9:04
距離 13.5km
登り 686m
下り 1,608m
天候 | 土曜、雨のち雪 日曜、雪後曇り、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神峠〜急登まで、29日に降った雪1〜2センチのみ、すぐ溶けそう 急登〜杖立峠、新雪とそれ以前の凍結ミックス、チェンスパ推奨 杖立峠〜その先は標高相当に積雪が増えていく感じ。南御室小屋で膝下前後 砂払から稜線は強風の影響でほぼ無雪の箇所も、観音岳山頂は登山道から標識までの段差がほぼ埋まってる感じ |
写真
感想
今年の雪山シーズンまだ鳳凰山に登ってない、図ったように寒の戻り!土曜は雨ぽいが標高上げてきゃ雪になるだろ、の読みが的中!しかし始め濡れてその後ずっと降雪の登山の難しさも痛感、レイヤリング難し〜っ
テン泊中も雪は小粒ながら一晩中降っており、トイレに行くのも少し面倒臭かったがそんなに寒くなくまあまあ寝れた。二日目、あわよくば地蔵までとピッケルとメットを持ってきたが既に上空はゴウゴウ言ってるので断念、これらの装備は置いて行った。稜線は予想通り強風、雪煙で遠くの山は雲の中、観音で早々に引き上げたが砂払まで戻ったら白峰三山と仙丈がご登場!今回はこれで充分、と満足して下山する。
あ〜最近はアイゼン引っ掛けは派手な転倒と装備切り裂きはないですが、やはり後半は疲労と集中力切れで未遂はチラホラ・・・まだまだ安心出来ないですw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する