記録ID: 7956488
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 813m
- 下り
- 812m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に降雪が有ったようで、ビーナスラインは所々、圧雪、アイスバーン、シャーベットの箇所あり、 すずらん峠登山口駐車場は人気の為朝6時には満車状態でした。 駐車場にバイオトイレ一機使用可です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
時計
サングラス
|
---|
感想
3月最後の週末で天気の良さげな所探して安定の八ヶ岳に
その中で比較的に短時間の行程の蓼科山へ、駐車場は6時には満車状態でした、
登山道は、トレースがシッカリと有り分かれ道も無く、トレース上はアイゼンがしっかり利いて歩きやすい、森林限界までの工程なら軽アイゼンやチェーンスパでも
特に問題ないかも、森林限界を超えると風も出て来るので防寒を意識しそこからは岩稜帯になりしっかりとしたアイゼンやピッケルが有ると安心、この日はルート状態は岩と雪のミックス状態でアイゼンの爪を信じて岩の斜面に足掛かりを取ることも多く、アイゼンワークの練習には良いかも(特にメンタル的にも)岩稜帯を超るとビクトリーロードとなり山頂ヒュッテをかすめて頂上へ、無雪期は岩がゴロゴロして歩くのも気を遣う頂上の地帯だけど、昨日は雪がシッカリ残っていて、踏み抜きも無くとても歩きやすく、奥の院や展望盤へも楽に移動でき、風も厳冬期の蓼科山と比較したらそよ風(?)に感じるくらいの穏やかな山頂エリアでした。
下山の岩稜帯は、アイゼンの爪をシッカリ意識して確実に降りれば問題なく降りる事が出来きる、樹林帯に入れば風もなく暑いくらいの一日でお昼前に無事下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
BC始めてから、ザラメを待ち遠しく思えるとは・・・・ゲレンデオンリーの時は想像もしていなかったのに💦💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する