富士山(須走口・大陽館泊)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,757m
- 下り
- 1,754m
コースタイム
14:00 富士山五合目須走り口〜
17:00 七合目大陽館(泊)
2010.8.15
AM5:30 七合目大陽館(発)〜
9:00 山頂
11:00 山頂〜
14:30 五合目
天候 | 1日目:小雨 2日目:曇り→晴れ→霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
臨時駐車場の仮説トイレは無料。 五合目駐車場のトイレは200円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士山繁忙期は無謀な人が沢山上っていて、全力で走りながら下ってる人がすっ転んで転げ落ちてたり、そんな人が沢山ぶつかってくるので注意。 ロープを越え登山道をショートカットしようとする人、立ち入り禁止を平気で入ってしまう人いろいろです。 下山中に上から落石落とされて当たりそうになった。 本気で怖かった。 夏の富士山で一番危険なのはたぶん、人間! -------------------------------------------------------- ■携帯電波状況/au■ 電池消耗を防ぐため時折しか電源を入れませんでしたが 七合目大陽館ではほとんど電波なし。 たまーに1本立つけどほとんど送受信はできない感じ。 八合目、頂上では普通に送受信ができました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
----宿泊先・大陽館レポート----
超スローペースの私は徹夜は無理と判断し
ご来光も宿で見ることにして
のんびり1泊プランです。
宿泊先は大陽館。
七合目はちょっと低いけど。。。
高山病の気配もあったので、このくらいでよかったかなと。
有名な豪華なご飯は美味しかった。
お茶もついてくるけど1人1杯まで。
富士山が1年で1番混む時期は、食事も順番制なのでダラダラはしていられません。
寝床は巨大な押入れベットのような所で、ギュウギュウ詰めの布団1枚に2人が寝ます。
私は連れと柱の間に寝れたから良かったものの
隣の連れは、知らないおじさんと添い寝だったので不満そうでした。(笑)
トイレは、ひしゃくで水をすくって流すタイプ。とても綺麗。
洗面関係の水は基本ありません。
富士山での水は本当に貴重なんですね。
この時切に除菌ウエットテッシュを持ってくればよかったとおもいました。。。
-------------------------------------------------------------------
夜は夜で徹夜組が沢山登ってくるので小屋前も大賑わい。
星空はとても綺麗。
しかし、風の強い時はものすごく寒い。
そして、タバコを吸う人達はみな外で吸うのですが
風が強すぎてか高度が高いせいか、ほとんどの人が火をつけられない状態でした。。
-------------------------------------------------------------------
富士山物価参考
ココア:400円
水:500円
ビール:700円
その他小屋で売ってる食べ物
バナナ・たまご・ガリガリ君などなど
-------------------------------------------------------------------
一度は登ってみたい日本一の富士山。
山登りの大先輩は「富士山登る馬鹿に登らない馬鹿」と
富士山は眺めるものであって登るもんじゃない。
なんて言ってましたが。
人生一度は登っておきたい!
道は綺麗。
施設もしっかり。
夏山なら体力さえあれば登れる山ですね。
でも登ってて一番辛かったのは
空気がめちゃくちゃ臭かったこと。
風向きによって、大量にある山小屋から、し尿の臭いと排気ガスの臭いがものすごいたちこめます。
気持ち悪くて、それが一番苦しかった。
良くも悪くも人のにおいのする登山でした。
でも登った達成感はやっぱりいい。
ありがとう富士山〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する