記録ID: 7956631
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北横岳~双子山~蓼科山縦走
2025年03月29日(土) 〜
2025年03月30日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:30
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:48
距離 5.7km
登り 530m
下り 543m
天候 | 1日目:曇り 2日目:晴れ 曇りでもサングラスは必要だなあと改めて思い知らされました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北八ヶ岳ロープウェイ~北横岳 それなりに急な坂が続く以外は特に難しいところはない。新雪の下は凍りついており、ワカンよりアイゼンの方が歩きやすかった。 天候のせいか人は少なめ 北横岳~亀甲池~双子池 北横岳から先はほぼ人がおらず、スノーシューで通った人一人のみだった。 雪が深く残っていたのと、私がワカンに慣れておらず何回も転倒してしまった。 双子山~前掛山 双子山はよく風が通りますね。晴れると蓼科山や佐久の町が綺麗に見えます。 大河原峠へ下り、前掛山へは緩やかな登りが続きます。 将軍平~蓼科山 急登です。とはいえ蓼科はどこも最後は急登か……。将軍平から先でアイゼンに履き替えました。 蓼科山山頂にはそれなりに人がいました。みんな女神茶屋の方から登ってきたみたいです。 蓼科山~女神茶屋 基本的には下り調子。蓼科山頂上は雪が減っており、岩が露出した状態でしたので、慎重に降りました。 |
その他周辺情報 | 帰りに尖石温泉に寄って帰りました。 |
写真
感想
今年全然雪山行けてませんでしたが、なんとか一回は行こうと北八ヶ岳へ。
実は初めての蓼科山でした。今度は小屋泊まりもしたいなあ。
急登が多くキックステップしすぎたせいか、また右足の爪を鬱血させてしまいました……。靴紐の縛り方もう少し考えないとだめかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する