記録ID: 7957067
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
相馬岳(妙義山・タルワキ沢コース)
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 972m
- 下り
- 975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:36
距離 8.3km
登り 972m
下り 975m
9:19
9:24
19分
相馬岳
12:23
ゴール地点
現地に着いたら前日に妙義山は雪が降った模様。景色としては美しいが、果たして歩けるのか。はるばるやってきたので、取り合えず相馬岳に向けて中間道を歩き始めました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
途中の鎖場で、チェーンスパイクを装着した下山者の方(おそらく今日の先頭)とスライドして情報交換、その後てくてく歩いてタルワキ沢のコルに着きました。まだ、天狗岩からのトレースは無いので相馬岳に向います。
その後、慎重に降りましたが、続々と登ってくる方とスライド。中間道分岐点の手前の泥むきは出しの斜面で滑る箇所で、うっかりスリップしてパンツを汚してしまいました。せっかく、安全に下りてきたのに残念。
分岐点でちょっとエネルギーチャージして、ちょっと歩き足りないし、来た道を戻るのも芸が無いので、中間道を少し進んで本読みの僧を通って金鶏橋に下山し、県道を歩いて駐車場に戻ることにしました。
分岐点でちょっとエネルギーチャージして、ちょっと歩き足りないし、来た道を戻るのも芸が無いので、中間道を少し進んで本読みの僧を通って金鶏橋に下山し、県道を歩いて駐車場に戻ることにしました。
撮影機器:
感想
タルワキ沢に入ると雪が積もっており、鎖場の所でスライドした人と話したら、タルワキ沢のコルまではいけるが、その先はチェーンスパイクを着けたとのこと。
さて、自分はと言うと今日は雪は想定外でチェーンスパイクなんか持って来ていないので、取りあえずコルまで登って、ダメなら撤退と決めて登っていったら、意外と相馬岳まで行けてしまいました。でも、登りより下りの方が難易度が高くなるので、どうしたものかと思いつつ、慎重に帰路に就いた頃には、日照による気温上昇で雪が解けてしまい無事下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する