ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7960869
全員に公開
ハイキング
丹沢

ミツバ岳・世附権現山でミツマタ巡り!

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
10.9km
登り
931m
下り
913m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:13
合計
5:27
距離 10.9km 登り 931m 下り 913m
8:59
9:00
3
9:03
9:05
3
9:08
9:17
76
10:33
10:45
53
11:38
12:23
27
12:50
10
13:00
13:02
62
14:04
14:06
4
14:10
天候 曇り🌥?
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】小田急線で新松田駅へ。新松田駅北口から7:45発の西丹沢ビジターセンター行きのバスに乗り、浅瀬入口バス停に下車。

【帰り】細川橋バス停から新松田駅行きのバスに乗り新松田駅に戻る。14:56発のバスに乗る予定だったけど、10分ほど早く臨時便が来たのでそれに乗った。
コース状況/
危険箇所等
▶滝壺橋〜ミツバ岳〜世附権現山
ヤマレコMAP上では赤破線コースだが、踏み跡は明瞭で、特に難しい所は無い。実線コース相当。急登が多いので、濡れて足元が悪い日の下りではスリップ注意。

▶世附権現山〜二本杉峠〜細川橋バス停
実線コースだけど、むしろこっちが「難路」で赤破線相当では??
世附権現山→二本杉峠間に、滑りやすい路面の激下りと、登山道に迫る尾根の崩落地があり。
二本杉峠→細川橋バス停間に、登山道の崩落箇所あり。補助のロープが張ってあるが、グズグズの路面の細〜いトラバースになっていて、濡れている時の通過は超怖い。こっちが赤破線コースだろw(苦笑)

▶余談だけど、コース終盤、砂防ダムが何個も設置してある沢に沿った道で、砂防ダムの対岸の森の中に、物凄い量のミツマタが大群落になってるのが見えた。かなり広範囲に続いてそう。
行こうと思えば渡れそうな場所だったけど、今回は行かず。
登山道、沢の向こう岸に付けてくれだら良かったのに(爆)
おはようございます。
新松田駅からバスに乗り、西丹沢へ。
3
おはようございます。
新松田駅からバスに乗り、西丹沢へ。
浅瀬入口バス停で下車。
ここからスタート。
1
浅瀬入口バス停で下車。
ここからスタート。
すぐに落合隧道。
1
すぐに落合隧道。
トンネル内は明かりは無いけど、歩行には特に問題なし。
(スマホの「夜景モード」とやらで撮影。体感はもっと暗かったです。)
4
トンネル内は明かりは無いけど、歩行には特に問題なし。
(スマホの「夜景モード」とやらで撮影。体感はもっと暗かったです。)
トンネルを抜けても、しばし丹沢湖沿いの舗装道路歩き。
トンネルを抜けても、しばし丹沢湖沿いの舗装道路歩き。
アブラチャン。
キブシ。
登山口まで来た。
突入します!
5
登山口まで来た。
突入します!
ミミガタテンナンショウが咲いていた。
8
ミミガタテンナンショウが咲いていた。
登山道で今日の第一ミツマタ。
まーこの後で沢山出て来るだろうけど、とりあえず記念に(笑)
9
登山道で今日の第一ミツマタ。
まーこの後で沢山出て来るだろうけど、とりあえず記念に(笑)
割と急登。
ミツマタが増えてきた。
7
ミツマタが増えてきた。
解説の画像とナレーション撮り。
「枝が三叉に分かれてますよね。これがミツマタの名前の由来です。」
5
解説の画像とナレーション撮り。
「枝が三叉に分かれてますよね。これがミツマタの名前の由来です。」
おおっ!良い感じだ。
5
おおっ!良い感じだ。
香りも良い!
(ただ昨日の雨に濡れたせいか少し弱い気も…)
11
香りも良い!
(ただ昨日の雨に濡れたせいか少し弱い気も…)
【閲覧注意】
苔の胞子だ、面白い形!とか見てたら…
中心に、ヒル。
うわぁぁぁ…もう活動してる…。
10
【閲覧注意】
苔の胞子だ、面白い形!とか見てたら…
中心に、ヒル。
うわぁぁぁ…もう活動してる…。
ヒルには驚いたが、気を取り直しミツマタを撮影。
10
ヒルには驚いたが、気を取り直しミツマタを撮影。
標高を上げれば、樹間に丹沢湖が見える。
4
標高を上げれば、樹間に丹沢湖が見える。
傾斜が緩んで、落葉樹林に。
ミツマタは一旦終了。
2
傾斜が緩んで、落葉樹林に。
ミツマタは一旦終了。
山頂手前、振り返るとミツマタと丹沢湖。
良き…
10
山頂手前、振り返るとミツマタと丹沢湖。
良き…
ミツバ岳登頂!
何年も前から計画だけ立てては流れてきた(苦笑)、ミツマタの時期のミツバ岳。ようやく宿題が片付いたw
4
ミツバ岳登頂!
何年も前から計画だけ立てては流れてきた(苦笑)、ミツマタの時期のミツバ岳。ようやく宿題が片付いたw
山頂の周りにもミツマタ群落。
9
山頂の周りにもミツマタ群落。
曇り空で富士山とかは見えないが、満開のミツマタが見れたのでヨシ!
6
曇り空で富士山とかは見えないが、満開のミツマタが見れたのでヨシ!
世附権現山に向かう。
2
世附権現山に向かう。
世附権現山に向かう道すがらにもにミツマタ!
4
世附権現山に向かう道すがらにもにミツマタ!
縦走路の途中の杉林の中にも、
3
縦走路の途中の杉林の中にも、
所々にミツマタ群落が。
4
所々にミツマタ群落が。
暗い森で黄金のように浮かび上がるのが良い…!
9
暗い森で黄金のように浮かび上がるのが良い…!
途中ヤバい枯れ木を見かけた。
根本が…!いつ倒れてもおかしくない(汗)
3
途中ヤバい枯れ木を見かけた。
根本が…!いつ倒れてもおかしくない(汗)
世附権現山が近づくと、落葉樹の中の急登に。
2
世附権現山が近づくと、落葉樹の中の急登に。
咲き始めのヒナスミレ。
8
咲き始めのヒナスミレ。
昨日の冷たい雨、丹沢では雪だったみたいだ。
4
昨日の冷たい雨、丹沢では雪だったみたいだ。
世附権現山山頂!
4
世附権現山山頂!
山頂周辺は休んでいる人が結構多い。
4
山頂周辺は休んでいる人が結構多い。
逆に一段下のベンチは空いてた。濡れてたしw
まぁ敷物を敷けば問題なし。
こちらで昼休憩にする。
5
逆に一段下のベンチは空いてた。濡れてたしw
まぁ敷物を敷けば問題なし。
こちらで昼休憩にする。
企画段階では何かしらミツマタにちなんだ山ご飯、例えば黄色のつぶつぶをミツマタに見立てた、コーン特盛(笑)のクリームパスタだとか作ろうかな〜なんて考えてたが、出発前に材料とか準備する時間無くて、結局カップ麺になった(爆)
8
企画段階では何かしらミツマタにちなんだ山ご飯、例えば黄色のつぶつぶをミツマタに見立てた、コーン特盛(笑)のクリームパスタだとか作ろうかな〜なんて考えてたが、出発前に材料とか準備する時間無くて、結局カップ麺になった(爆)
食後はコーヒーを頂く。
山コーヒー美味い。
5
食後はコーヒーを頂く。
山コーヒー美味い。
世附権現山から下山していこう。
北の二本杉峠へ。
最初は平和な道だったが、
3
世附権現山から下山していこう。
北の二本杉峠へ。
最初は平和な道だったが、
物凄い激下り。
道がつづら折りに付いているから良いが、かなりの急斜面。
3
物凄い激下り。
道がつづら折りに付いているから良いが、かなりの急斜面。
その劇下りを下から振り返って。
地面が濡れているのもあって、かなりイヤな感じの下りだった。
3
その劇下りを下から振り返って。
地面が濡れているのもあって、かなりイヤな感じの下りだった。
崩落地が迫り、やせ尾根になってる…
5
崩落地が迫り、やせ尾根になってる…
多少のアップダウンをこなし、二本杉峠。
後は細川橋バス停に下っていくだけだが、本日最大の核心部はこの後。
4
多少のアップダウンをこなし、二本杉峠。
後は細川橋バス停に下っていくだけだが、本日最大の核心部はこの後。
崩落したトラバース登山道。
高巻くように登山道を付け直したようにも見えるが、それも崩れかけてる…。ロープが渡してあるが、足元は細くて崩れかけのトラバース道。しかも昨日の雨でドロドログズグズに…。滑ったら谷底にサヨウナラ…(爆&泣)

ヤマレコで予習しといたけど、現地で見たら予想以上に怖い…
8
崩落したトラバース登山道。
高巻くように登山道を付け直したようにも見えるが、それも崩れかけてる…。ロープが渡してあるが、足元は細くて崩れかけのトラバース道。しかも昨日の雨でドロドログズグズに…。滑ったら谷底にサヨウナラ…(爆&泣)

ヤマレコで予習しといたけど、現地で見たら予想以上に怖い…
なんとか通過…怖かった(爆&泣)
6
なんとか通過…怖かった(爆&泣)
本日最大の核心部をクリアし、少し下ったら再び斜面にミツマタ群生地!
7
本日最大の核心部をクリアし、少し下ったら再び斜面にミツマタ群生地!
あー良いなぁ…
ここも素晴らしい群落でした。
8
ここも素晴らしい群落でした。
更に下り、沢沿い近くの登山道になると、道端にタチツボスミレ。
7
更に下り、沢沿い近くの登山道になると、道端にタチツボスミレ。
沢沿いの砂防ダムとミツマタ。
そして対岸の森に目をやると…
3
沢沿いの砂防ダムとミツマタ。
そして対岸の森に目をやると…
おおっ!あっちもミツマタ大群生!!
しかもかなり広い範囲に続いてる!?
うわぁー!あの中に行ってみたいな〜!
どうしよう、河原に降りて向こうに行けなくは無いんだか…
7
おおっ!あっちもミツマタ大群生!!
しかもかなり広い範囲に続いてる!?
うわぁー!あの中に行ってみたいな〜!
どうしよう、河原に降りて向こうに行けなくは無いんだか…
止めました(苦笑)。今日は真っ直ぐ下山します。
予定にないバリエーションルート突入は色々と良くないし…。
凄いもん見た、と記憶に留めておこうと思います。また機会があれば行ってみるかな?
4
止めました(苦笑)。今日は真っ直ぐ下山します。
予定にないバリエーションルート突入は色々と良くないし…。
凄いもん見た、と記憶に留めておこうと思います。また機会があれば行ってみるかな?
細川橋バス停でゴール!
お疲れ様でした。
西丹沢で初めてのミツマタ探訪、面白かった。また来年、違う場所でミツマタを見てみよう。
5
細川橋バス停でゴール!
お疲れ様でした。
西丹沢で初めてのミツマタ探訪、面白かった。また来年、違う場所でミツマタを見てみよう。

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

今回はミツマタ鑑賞に、西丹沢のミツバ岳・世附権現山に行ってきました。

この時期の丹沢といえばミツマタ!
とはいうものの、ミツマタ目当ての山行は今回が初めてです(笑)
実は何年も前から、ミツマタの時期のミツバ岳に行く計画を立てていたんですが、天気とか、都合が合わなかったりで、何度も計画がお流れに…(爆&泣)
今回も、前日雨で当日もビミョーな天気予報…。
しかしみなさんのレコを見ると開花状況はベストのようなので、決行することにしました。
ある意味、長年の宿題を片付けに行く山行ですw

さて当日はやっぱりビミョーな天気で、一瞬日が差す時間も有ったけど、基本はずっと曇り。晴れてれば富士山とミツマタがセットで見えるポイントもあったらしいが、そんなもん全く見えず(爆)

ですが天気が悪くても、ミツマタは良い!
暗い杉林の中に群落があったりしますが、あの花の色合いで、まるで暗闇に黄金が浮かび上がるような、独特の幽玄さがありますね。
天気が悪いなりに、暗い環境でも凄く映える花!
これはコレで良いぞ!
ため息ものの光景を味わい、そして素晴らしい映像が沢山撮れました!

良かったな〜丹沢のミツマタ!
来シーズンも、また場所を変えて、丹沢にミツマタ探訪に来てみたいな〜と思いました。

【追記】

山行の様子を動画にして、YouTubeで公開しました。
ご覧になって頂けると嬉しいです!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

はじめまして。お花のレコや動画、いつも楽しみ&参考にさせてもらっています。
ところで些細なことで恐縮なのですが、新松田駅は京王線ではなく小田急線ですよね。(私も基本公共交通機関頼みなので気になってしまいました)
2025/4/7 15:36
いいねいいね
1
momo1024さん、コメントありがとうございます。

あっ、確かに間違って書いてました😅
訂正しました。
ご指摘ありがとうございます🙇‍♂?
2025/4/7 18:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
丹沢 権現岳〜ミツバ岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら