記録ID: 7960869
全員に公開
ハイキング
丹沢
ミツバ岳・世附権現山でミツマタ巡り!
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 931m
- 下り
- 913m
コースタイム
天候 | 曇り🌥? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】細川橋バス停から新松田駅行きのバスに乗り新松田駅に戻る。14:56発のバスに乗る予定だったけど、10分ほど早く臨時便が来たのでそれに乗った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▶滝壺橋〜ミツバ岳〜世附権現山 ヤマレコMAP上では赤破線コースだが、踏み跡は明瞭で、特に難しい所は無い。実線コース相当。急登が多いので、濡れて足元が悪い日の下りではスリップ注意。 ▶世附権現山〜二本杉峠〜細川橋バス停 実線コースだけど、むしろこっちが「難路」で赤破線相当では?? 世附権現山→二本杉峠間に、滑りやすい路面の激下りと、登山道に迫る尾根の崩落地があり。 二本杉峠→細川橋バス停間に、登山道の崩落箇所あり。補助のロープが張ってあるが、グズグズの路面の細〜いトラバースになっていて、濡れている時の通過は超怖い。こっちが赤破線コースだろw(苦笑) ▶余談だけど、コース終盤、砂防ダムが何個も設置してある沢に沿った道で、砂防ダムの対岸の森の中に、物凄い量のミツマタが大群落になってるのが見えた。かなり広範囲に続いてそう。 行こうと思えば渡れそうな場所だったけど、今回は行かず。 登山道、沢の向こう岸に付けてくれだら良かったのに(爆) |
写真
企画段階では何かしらミツマタにちなんだ山ご飯、例えば黄色のつぶつぶをミツマタに見立てた、コーン特盛(笑)のクリームパスタだとか作ろうかな〜なんて考えてたが、出発前に材料とか準備する時間無くて、結局カップ麺になった(爆)
崩落したトラバース登山道。
高巻くように登山道を付け直したようにも見えるが、それも崩れかけてる…。ロープが渡してあるが、足元は細くて崩れかけのトラバース道。しかも昨日の雨でドロドログズグズに…。滑ったら谷底にサヨウナラ…(爆&泣)
ヤマレコで予習しといたけど、現地で見たら予想以上に怖い…
高巻くように登山道を付け直したようにも見えるが、それも崩れかけてる…。ロープが渡してあるが、足元は細くて崩れかけのトラバース道。しかも昨日の雨でドロドログズグズに…。滑ったら谷底にサヨウナラ…(爆&泣)
ヤマレコで予習しといたけど、現地で見たら予想以上に怖い…
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
今回はミツマタ鑑賞に、西丹沢のミツバ岳・世附権現山に行ってきました。
この時期の丹沢といえばミツマタ!
とはいうものの、ミツマタ目当ての山行は今回が初めてです(笑)
実は何年も前から、ミツマタの時期のミツバ岳に行く計画を立てていたんですが、天気とか、都合が合わなかったりで、何度も計画がお流れに…(爆&泣)
今回も、前日雨で当日もビミョーな天気予報…。
しかしみなさんのレコを見ると開花状況はベストのようなので、決行することにしました。
ある意味、長年の宿題を片付けに行く山行ですw
さて当日はやっぱりビミョーな天気で、一瞬日が差す時間も有ったけど、基本はずっと曇り。晴れてれば富士山とミツマタがセットで見えるポイントもあったらしいが、そんなもん全く見えず(爆)
ですが天気が悪くても、ミツマタは良い!
暗い杉林の中に群落があったりしますが、あの花の色合いで、まるで暗闇に黄金が浮かび上がるような、独特の幽玄さがありますね。
天気が悪いなりに、暗い環境でも凄く映える花!
これはコレで良いぞ!
ため息ものの光景を味わい、そして素晴らしい映像が沢山撮れました!
良かったな〜丹沢のミツマタ!
来シーズンも、また場所を変えて、丹沢にミツマタ探訪に来てみたいな〜と思いました。
【追記】
山行の様子を動画にして、YouTubeで公開しました。
ご覧になって頂けると嬉しいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
ところで些細なことで恐縮なのですが、新松田駅は京王線ではなく小田急線ですよね。(私も基本公共交通機関頼みなので気になってしまいました)
あっ、確かに間違って書いてました😅
訂正しました。
ご指摘ありがとうございます🙇♂?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する