20250330高越山穴吹ルートから半平山(高越山・五条山・半平山)


- GPS
- 10:07
- 距離
- 47.6km
- 登り
- 3,456m
- 下り
- 3,463m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
本日は、TJAR目指して切磋琢磨中、ちゃん岳さんと半平山へ。
TJAR練習に、麓から剣山まで縦走しながらビバークして、走って帰ってくる計画みたい。今回、高越山〜半平山のルートを部分試走しようと、穴吹駅方面から周回ルート作ってみました。
メンバーに、同じくTJAR戦士の110さんを声掛けして頂き、贅沢なパーティになりました。
美馬市役所の駐車場に車を停め、スタート!
高越山まで穴吹ルートにて。前半は車道、ゴルフ場の横の道、分岐を間違えながら、登山口へ。登山道は一直線の急登。今回のメンバー、ペース速い。
高越山山頂は、一気に冷え込み、指がかじかむ。ここのところ温かい日が続いて薄めの装備に、やはり徳島の山は手強いと再認識。得意のウィンドブレーカー2枚重ねでお安く低体温対策。
奥野々山へはアップダウンあり。上げ目のペースと110さんの山談義、ノウハウ共有が濃く、ものすごい純度のトレイルでした。
それ以降、半平山まで。朝見権現、杖立山、五条山とピークありましたが、写真はスマホのカメラが不調でもらったものだけ。。ルートは基本、尾根伝いながら、間違い尾根に降りかけること数回。ルート持参をおすすめします。岩やザレや急登り、急下りが連続するので、体力削られました。
半平山から下りも不明瞭でした。極力、道っぽいところを進みましたが、一目で分かるルートでないため、要注意です。住宅地に下りた後も今回とおったルートは藪漕ぎあり。素直にロード走って帰った方が楽な気がします。
今回、110さんの地図読みや急下りのスキルを見せて頂きました。
標高図だけでルートが見える能力は衝撃でした。落ち葉多数の急下りも間近で指導頂き、収穫たっぷりでした。
かくして、大休憩なしのスピード周回は、ヘトヘトまで追い込んでもらい、大満足でした。ありがとうございました。
ちゃん岳さんの吉野川から剣山への「River to Summit」縦走、達成できると面白いと思います。私は今回のルートは通りたくないと思いましたが。(笑)
また、部分試走よろしくお願いします♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する