ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7964547
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

積雪期限定の日白山へ

2025年03月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:36
距離
10.3km
登り
1,004m
下り
1,007m

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
1:13
合計
8:36
距離 10.3km 登り 1,004m 下り 1,007m
5:38
1
駐車場
5:39
5:40
7
6:29
6:31
149
9:00
9:05
91
10:36
11:26
10
11:36
11:46
41
樹氷撮影タイム
12:27
12:29
104
14:13
14:14
0
14:14
駐車場
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宿場の湯向かいの駐車場
コース状況/
危険箇所等
積雪期限定ルートです
尚、日白山からの下山ルートは通常は林道下降点より降りますが、今回は二居俣ノ頭からのルートにトレースがあったのでそちらを利用
その他周辺情報 ・宿場の湯
・貝掛温泉(秘湯好きにオススメ!)
S:東海自然歩道系の歴史的トレイル!これは楽しそう
M:二居峠にどうやって行くのかと思いましたが、旧道があり助かりました
S:東海自然歩道系の歴史的トレイル!これは楽しそう
M:二居峠にどうやって行くのかと思いましたが、旧道があり助かりました
S:鳥居が凄い埋まっている…
S:鳥居が凄い埋まっている…
S:とりつき開始。熊笹、藪山らしい欠片があります。
M:前日に登った方もいたようですが、ほぼトレースは消えプチラッセル開始です
1
S:とりつき開始。熊笹、藪山らしい欠片があります。
M:前日に登った方もいたようですが、ほぼトレースは消えプチラッセル開始です
M:二居峠に到着、此処からは道がなくなり稜線に沿っての完全バリとなります。東屋の下でsakiちゃんと準備開始
2025年03月31日 06:33撮影 by  DSC-W830, SONY
2
3/31 6:33
M:二居峠に到着、此処からは道がなくなり稜線に沿っての完全バリとなります。東屋の下でsakiちゃんと準備開始
S:まだツリーホールが出ないぐらい積雪深くて寒い模様
1
S:まだツリーホールが出ないぐらい積雪深くて寒い模様
M:途中の鉄塔、此処までは比較的緩やかな斜度でした
2025年03月31日 07:03撮影 by  DSC-W830, SONY
1
3/31 7:03
M:途中の鉄塔、此処までは比較的緩やかな斜度でした
S:太陽ゲット。晴れさせました。雪面が輝いています!
M:ビクトリ−ロードのような稜線が続いています
2
S:太陽ゲット。晴れさせました。雪面が輝いています!
M:ビクトリ−ロードのような稜線が続いています
S:ぽこぽこしたミニシュカブラがかわいい
2
S:ぽこぽこしたミニシュカブラがかわいい
S:momohiro先輩にぷちラッセルとトレースをつけてもらう私。ありがたや。
M:sakiちゃんを期待に応えてトレースつけていきます
3
S:momohiro先輩にぷちラッセルとトレースをつけてもらう私。ありがたや。
M:sakiちゃんを期待に応えてトレースつけていきます
S:雪玉メーカー新作のぺんぎん。降りたての雪が地面に結晶のままついていて本当に素敵(拡大してご覧ください)
M:なんか一生懸命写真を撮っていると思ったら、そういう事ね〜
2
S:雪玉メーカー新作のぺんぎん。降りたての雪が地面に結晶のままついていて本当に素敵(拡大してご覧ください)
M:なんか一生懸命写真を撮っていると思ったら、そういう事ね〜
S:ファーストトレースならではのまっさらの雪面。遠くに谷川連峰。手前、霧氷が綺麗なのは目指す日白山。霧氷残っているといいな。
1
S:ファーストトレースならではのまっさらの雪面。遠くに谷川連峰。手前、霧氷が綺麗なのは目指す日白山。霧氷残っているといいな。
S:うさぎのトレースとmomohiro先輩のトレース
M:時々、うさぎのトレースを使いました(笑)
1
S:うさぎのトレースとmomohiro先輩のトレース
M:時々、うさぎのトレースを使いました(笑)
S:せっぴっぴっ(レベル1)
3
S:せっぴっぴっ(レベル1)
S:飴細工のような霧氷の森を抜けると
2
S:飴細工のような霧氷の森を抜けると
S: 東谷山山頂で山スキーの方々とお会いする。この先は完全なるノートレース。しかもガスってきて視界が悪い。太陽どこ行った。
1
S: 東谷山山頂で山スキーの方々とお会いする。この先は完全なるノートレース。しかもガスってきて視界が悪い。太陽どこ行った。
S:撤退も考えましたが、行ってみる事に。momohiro先輩に再びトレースをお願いし、雪庇ナイフリッジを慎重に降下します。
M:視界が30m程度だったので、このナイフリッジからの下降は正直怖かったです
3
S:撤退も考えましたが、行ってみる事に。momohiro先輩に再びトレースをお願いし、雪庇ナイフリッジを慎重に降下します。
M:視界が30m程度だったので、このナイフリッジからの下降は正直怖かったです
S:ナイフリッジを越え振り返って撮影。奥から来ました。雪庇側に寄りすぎると落ちるし反対側は斜度のある崖だし気が抜けません。
M:ノートレ−スではかなり緊張しました
3
S:ナイフリッジを越え振り返って撮影。奥から来ました。雪庇側に寄りすぎると落ちるし反対側は斜度のある崖だし気が抜けません。
M:ノートレ−スではかなり緊張しました
S:鞍部。核心を越えてホッと一息と共に、後続さん達に先に行って頂きトレースつけて頂く事に。
M:知らないうちに我々を先頭にゾロゾロと4名もついてこられたので流石に最後は先に行って頂こう作戦(笑)
3
S:鞍部。核心を越えてホッと一息と共に、後続さん達に先に行って頂きトレースつけて頂く事に。
M:知らないうちに我々を先頭にゾロゾロと4名もついてこられたので流石に最後は先に行って頂こう作戦(笑)
S:日白山までもう一息。笑っちゃうぐらいガスガスだったので山頂で再び太陽乞いをして太陽を降臨させてみました。
M:太陽神が降臨しましたね(笑)
1
S:日白山までもう一息。笑っちゃうぐらいガスガスだったので山頂で再び太陽乞いをして太陽を降臨させてみました。
M:太陽神が降臨しましたね(笑)
S:降下点を確認
M:東谷山から比べると全然楽勝〜
3
S:降下点を確認
M:東谷山から比べると全然楽勝〜
S:日白山山頂。山頂標がないのでとりあえずペンギンだるま達を山頂代わりに。えびのしっぽが刺さっていて痛そう。
M:ヤマレコでは山名写真がありましたが、我々は見つけられませんでした
4
S:日白山山頂。山頂標がないのでとりあえずペンギンだるま達を山頂代わりに。えびのしっぽが刺さっていて痛そう。
M:ヤマレコでは山名写真がありましたが、我々は見つけられませんでした
S:その結果がこちら(´▽`)苗場方面もバッチリ!青空に上州の山々と白い雪山が映えますね
1
S:その結果がこちら(´▽`)苗場方面もバッチリ!青空に上州の山々と白い雪山が映えますね
S:日白山を振り返ると「にっぱくブルー」が広がっていました
4
S:日白山を振り返ると「にっぱくブルー」が広がっていました
S:タカマタギ方面。凄い雪庇。
1
S:タカマタギ方面。凄い雪庇。
S:おおおお素晴らしい眺望!日白山は良いお山!
M:この辺りは太陽も出てきて、霧氷が輝いていました
2
S:おおおお素晴らしい眺望!日白山は良いお山!
M:この辺りは太陽も出てきて、霧氷が輝いていました
S:去年夏初登頂した仙ノ倉〜平標。コイワザクラ千切れんばかりの強風が懐かしいです。
1
S:去年夏初登頂した仙ノ倉〜平標。コイワザクラ千切れんばかりの強風が懐かしいです。
S:霧氷天国にカメラが止まらない
5
S:霧氷天国にカメラが止まらない
S:めっちゃmomohiro先輩を待たせている
M:たっぷり待ったよ〜(笑)、sakiちゃん10m毎に霧氷に引っかかっているし(笑)
5
S:めっちゃmomohiro先輩を待たせている
M:たっぷり待ったよ〜(笑)、sakiちゃん10m毎に霧氷に引っかかっているし(笑)
M:待っている間に自分も霧氷写真撮影。ホントに綺麗
2025年03月31日 11:59撮影 by  DSC-W830, SONY
2
3/31 11:59
M:待っている間に自分も霧氷写真撮影。ホントに綺麗
S:真ん中の子に(西丹沢で)凄い既視感あったので激写。恐らくあの子はシロヤシオ系のツツジでは。
2
S:真ん中の子に(西丹沢で)凄い既視感あったので激写。恐らくあの子はシロヤシオ系のツツジでは。
S:4月目前桜満開で都内ではお花見賑わっている時に、霧氷を眺めている。幸せだなぁ。
2
S:4月目前桜満開で都内ではお花見賑わっている時に、霧氷を眺めている。幸せだなぁ。
S:平標の雲が取れたぞ!やった!太陽の力でヤマテン予報(終日ガス)に打ち勝った!
M:マウンテンフォーキャストを信じた我々の勝だね
2
S:平標の雲が取れたぞ!やった!太陽の力でヤマテン予報(終日ガス)に打ち勝った!
M:マウンテンフォーキャストを信じた我々の勝だね
S:今日はダメかな?と思っていた谷川岳もバッチリ見えました
2
S:今日はダメかな?と思っていた谷川岳もバッチリ見えました
S:通過に30分ぐらいかかったロード。守屋山と言い、私は霧氷運も持っている模様です。
2
S:通過に30分ぐらいかかったロード。守屋山と言い、私は霧氷運も持っている模様です。
S:名残惜しいですが時間をかけすぎて霧氷が溶けたので帰ります
2
S:名残惜しいですが時間をかけすぎて霧氷が溶けたので帰ります
S:下降点ノートレースでV字で登山道復帰していたのでそれに従い1ピーク多く歩く事に ( ;∀;)
M:V字トリックにがっかりし、この後、最後の登り返し
4
S:下降点ノートレースでV字で登山道復帰していたのでそれに従い1ピーク多く歩く事に ( ;∀;)
M:V字トリックにがっかりし、この後、最後の登り返し
S:せっぴっぴ(レベル5)
M:おぅ、トレースあったから歩いたけど、こんな所だったのか💦
3
S:せっぴっぴ(レベル5)
M:おぅ、トレースあったから歩いたけど、こんな所だったのか💦
S:日白山と歩いてきたトレース。雄大だ!
M:マイナ−な山ですが、楽しい雪山でした
5
S:日白山と歩いてきたトレース。雄大だ!
M:マイナ−な山ですが、楽しい雪山でした
S:平標へ続くトレイルに厄介そうな雪庇が多数
1
S:平標へ続くトレイルに厄介そうな雪庇が多数
S:ここでトレースは途絶えている。平標方面へ行っている人はいないようだ。
M:あの先の雪庇は縦走無理だね〜
2
S:ここでトレースは途絶えている。平標方面へ行っている人はいないようだ。
M:あの先の雪庇は縦走無理だね〜
S:今度こそ本当に降下出来ました
M:でもこの下りは長かったし、地元の方だから歩けたルートて゜した。長かった〜
2
S:今度こそ本当に降下出来ました
M:でもこの下りは長かったし、地元の方だから歩けたルートて゜した。長かった〜
M:という事で、なんとかスタート地点に戻りました。この後は、当然、温泉にザブンで終了♡
2025年03月31日 14:20撮影 by  DSC-W830, SONY
1
3/31 14:20
M:という事で、なんとかスタート地点に戻りました。この後は、当然、温泉にザブンで終了♡

感想

sakiちゃんから上越国境尾根縦走の声掛けがあり、その計画を進めていましたが、天候不順等で断念。
その代わりに、天気が安定し、且つ青空が期待でき、二人とも未踏の山で、雪山を楽しもうというプランで日白山にターゲットを絞りました。

前日から降雪があり、当日の早朝の湯沢の街も雪がチラホラ。
どうしようかな〜という感じもありましたが、折角此処まで来たのだからと、宿場の湯へ車を進め歩き出した。
二居峠からは前日の降雪の影響からか、ほぼノートレース。
それでも東谷山までは新雪を楽しめましたが、東谷山で急にガスガス〜で且つ日白山へは天空のプロムナ−ドではなく逆に発達した雪庇を巻く形での急斜面のトラバ−ス下降という感じでこれは無理かという感じでした。
幸いにガスも多少取れてきて、なんとか進む事が出来、更に日白山から先はsakiちゃんの祈りにより晴天も広がり、見事な霧氷がキラキラと輝く光景に感動。

sakiちゃん、楽しい雪山を一緒に登れてありがとうね♪

上越国境尾根いいなと思いmomohiro先輩ShuMaeさんと2泊3日で計画をしていましたが
天候不順や今年雪多すぎ問題や諸事情により泣く泣く中止
1番お天気の良さそうだった日白山にmomohiroさんと日帰りで行って参りました

降雪があった為東谷山までほぼノートレースそこから先は完全ノートレース😓
自然のままのまっさらな雪面の輝きをずっと堪能出来ました
お天気が相変わらず不安定で晴れたりガスったりと目まぐるしく変わり
1番の難所がガスで冷や汗でしたが
momohiro先輩がぷちラッセルとトレースをつけて下さり安心して歩く事が出来ました🙇‍♀️

日白山の山頂に到着するとガスも取れはじめ青空の元ほぼ360度の大パノラマ
正面には堂々たる谷川岳らしき山その奥には苗場山や佐武流山の姿も望め
正直ここまでの眺望はガス予報で諦めていただけに嬉しかったです
登って良かったと心から思えるお山でした

所謂巷で人気の○○名山系には一切名を連ねていない山ですが
私の中では上州の名峰のひとつになりました

登りはワカン、下りはアイゼン、ツボ足など、
ギアのセレクトや使いどころ雪庇トレースの見極めなど冬山登山の集大成で
今シーズンの良い雪山納め(仮)になりました

この度は素敵なお山を提案、ご一緒していただき、ありがとうございました🙇‍♀️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

日白山頂上と駐車場でお会いしたお二人かと思います。
トレースお役に立てて幸いです。
天候急回復して二居俣ノ頭までの青空霧氷天国は最高ですね。
自分が通った時はモノトーンでした😂
2025/4/1 23:29
ykyさん、二居俣ノ頭経由でトレースつけて頂いた方ですね〜
あのトレースを使われて頂き、大変助かりました。でも良くあの急登を登ってこられましたね〜
山頂でスライドした後、天候が急回復して霧氷が青空に映えて最高なひと時でした。
2025/4/2 9:26
いいねいいね
1
ykyさん、こんばんは。
二居俣ノ頭側からのトレース大変助かりました
午前中は不安定なお天気でしたが
午後からは晴れ間も見えて良い眺望に恵まれました
コメントありがとうございました!
2025/4/3 22:52
いいねいいね
1
青空と雪山がきれいですね。
平地は桜が満開になりつつあるのに山は樹氷が満開ですね。
2025/4/2 9:07
kazue514さん、コメントありがとうございます。
前日からの冷たい雨が雪に変わり、木々に霧氷がついてとても綺麗でした。
唯、残念な事に晴れて気温が上がると霧氷は消えてしまいました。
2025/4/2 9:30
kazue514さん、こんばんは。
関越トンネル入り口は無雪の世界でしたが
トンネルを出ると白く厚い雪壁と銀世界が一面に広がっていて驚いた事を覚えています
春と冬の狭間のこの時期らしい自然の美しさを体感出来ました
コメントありがとうございました
2025/4/3 22:55
momohiro先輩、saki15さん、こんばんは。
参戦できなくて残念!
と思っていたら、こちらに変更されていたのですね。
この辺は日帰りでもなかなか変化もあって楽しそうですね。途中から晴れもお二人の日頃の行いかと
上越国境尾根縦走、来年に向け術後リハビリがんばります!
2025/4/4 0:58
ShuMaeさん、おはようございます
上越国境はちょっと遅かったかも知れません。この3日間は天候も安定しない予報だったので、やはり無理かとsakiちゃんと相談して判断しました。
実際、ヤマレコやyamapを見ても3月20日以降の3日間の天候が安定した時が最後でした😢
日白山もsakiちゃんと相談し、天候が比較的安定する31日をワンチャンスと考えて、且つ比較的晴れそうなこの山にしました。
平日にも関わらず、この山にゾロゾロと登れたのはびっくり!知っている方は知っている山でした(笑)
2025/4/4 7:43
いいねいいね
1
ShuMaeさん、こんばんは。
天気予報に振り回されながらこちらのお山に落ち着きました
谷川周辺は未踏ながらも魅力的な山が数多くあるので素敵だなと思います
お大事になさってください
コメントありがとうございました
2025/4/6 21:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら