ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7964560
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山(Spring ephemeralを求めて)

2025年03月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
11.9km
登り
766m
下り
733m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:38
合計
5:33
距離 11.9km 登り 766m 下り 733m
8:43
2
スタート地点
8:45
8:46
4
8:50
8:58
59
9:57
97
11:34
11:35
4
11:39
13
11:52
10
12:02
12:20
7
12:27
10
12:37
4
13:32
13:42
34
14:16
ゴール地点
今年も陽光にフラれました。。。
天候 曇り時々小雪、午後遅く晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR越後線 巻駅からウエスト観光バスで角田浜海水浴場BSまで(現金のみ510
円)
帰り ウエスト観光バス じょんのび館BSから巻駅へ(土日祝日は運行していませんのでご注意を! 現金のみ300円)
コース状況/
危険箇所等
桜尾根コース上部はスリッピーな泥濘
灯台コースはアップダウン多く、ナンチャッテ岩場もあり楽しいが上部はやはり泥濘ぐちゃぐちゃ
五ヶ峠コースは泥濘なく一番楽でした。
その他周辺情報 じょんのび館で入浴&ビール!
入場料880円なり
バスを降りたら、まず日本海にご挨拶
2025年03月31日 08:43撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/31 8:43
バスを降りたら、まず日本海にご挨拶
あ、北アルプス!
いやいや、あれは佐渡島!
荒海や佐渡に横たふ天の川
2025年03月31日 08:41撮影 by  ,
3/31 8:41
あ、北アルプス!
いやいや、あれは佐渡島!
荒海や佐渡に横たふ天の川
まずは桜尾根コースで春の花々を堪能しましょう
2025年03月31日 08:51撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/31 8:51
まずは桜尾根コースで春の花々を堪能しましょう
雪割草(オオミスミソウ)
2025年03月31日 08:58撮影 by  ,
2
3/31 8:58
雪割草(オオミスミソウ)
ナニワズ
2025年03月31日 08:58撮影 by  ,
1
3/31 8:58
ナニワズ
オオミスミソウ(ピンクバージョン)
2025年03月31日 09:00撮影 by  ,
2
3/31 9:00
オオミスミソウ(ピンクバージョン)
わやくちゃ群落w
2025年03月31日 09:02撮影 by  ,
3/31 9:02
わやくちゃ群落w
今日イチの別嬪さん
2025年03月31日 09:04撮影 by  ,
3
3/31 9:04
今日イチの別嬪さん
白いショウジョウバカマ
2025年03月31日 09:07撮影 by  ,
2
3/31 9:07
白いショウジョウバカマ
キクザキイチゲは陽が差さないと起きない
2025年03月31日 09:09撮影 by  ,
1
3/31 9:09
キクザキイチゲは陽が差さないと起きない
カタクリも曇天かつ低温で眠り続ける
2025年03月31日 09:14撮影 by  ,
1
3/31 9:14
カタクリも曇天かつ低温で眠り続ける
パープルなショウジョウバカマ
2025年03月31日 09:16撮影 by  ,
1
3/31 9:16
パープルなショウジョウバカマ
見事な群落!(開いていればね。。)
2025年03月31日 09:18撮影 by  ,
1
3/31 9:18
見事な群落!(開いていればね。。)
おや、エンゴサク
ミチノクエンゴサクという噂
2025年03月31日 09:20撮影 by  ,
3/31 9:20
おや、エンゴサク
ミチノクエンゴサクという噂
この先、笹が生い茂るので引き返します
2025年03月31日 09:21撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/31 9:21
この先、笹が生い茂るので引き返します
帰途、シュンラン発見
2025年03月31日 09:54撮影 by  ,
2
3/31 9:54
帰途、シュンラン発見
白いイカリソウも
2025年03月31日 09:58撮影 by  ,
2
3/31 9:58
白いイカリソウも
おまけのツチグリ(笑)
2025年03月31日 09:58撮影 by  ,
1
3/31 9:58
おまけのツチグリ(笑)
で灯台コースを登ります
(振り返ってみています)
2025年03月31日 10:06撮影 by  ,
3/31 10:06
で灯台コースを登ります
(振り返ってみています)
はい、振り返っております
2025年03月31日 10:09撮影 by  ,
3
3/31 10:09
はい、振り返っております
佐渡の大きさに戸惑ったのは太宰治
同じ感覚を味わっています(笑)
2025年03月31日 10:18撮影 by  ,
1
3/31 10:18
佐渡の大きさに戸惑ったのは太宰治
同じ感覚を味わっています(笑)
急登をこなすと1合目
2025年03月31日 10:21撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/31 10:21
急登をこなすと1合目
急峻な尾根道が続きますが
これがキモチイイ!
2025年03月31日 10:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/31 10:33
急峻な尾根道が続きますが
これがキモチイイ!
なんちゃって岩場も楽しい!
2025年03月31日 10:39撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/31 10:39
なんちゃって岩場も楽しい!
灯台コースは花が少ないと聞くが
そんなことはない!
2025年03月31日 10:51撮影 by  ,
1
3/31 10:51
灯台コースは花が少ないと聞くが
そんなことはない!
きっと登りに必死で見つける余裕がないからだろう
2025年03月31日 10:58撮影 by  ,
3
3/31 10:58
きっと登りに必死で見つける余裕がないからだろう
けっこう登ったと思ってもまだ5合目
2025年03月31日 11:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/31 11:00
けっこう登ったと思ってもまだ5合目
はて? 面妖な花(蕾)
なんだろう?
2025年03月31日 11:03撮影 by  ,
3/31 11:03
はて? 面妖な花(蕾)
なんだろう?
げ、スミレだ!
またスミレ神経衰弱の季節がきた!w
2025年03月31日 11:10撮影 by  ,
1
3/31 11:10
げ、スミレだ!
またスミレ神経衰弱の季節がきた!w
写真では表現できていませんが
両脇がカタクリの群落
2025年03月31日 11:18撮影 by  ,
2
3/31 11:18
写真では表現できていませんが
両脇がカタクリの群落
咲いていればね〜
上空の雲は取れず小雪が舞う
2025年03月31日 11:19撮影 by  ,
3/31 11:19
咲いていればね〜
上空の雲は取れず小雪が舞う
稜線上部は積雪(登山道は融けてぐじゃぐじゃ)
2025年03月31日 11:23撮影 by  ,
1
3/31 11:23
稜線上部は積雪(登山道は融けてぐじゃぐじゃ)
7合目通過
泥濘なるがゆえ丁寧に登らないと・・・・
2025年03月31日 11:27撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/31 11:27
7合目通過
泥濘なるがゆえ丁寧に登らないと・・・・
エンレイソウ発見
2025年03月31日 11:30撮影 by  ,
1
3/31 11:30
エンレイソウ発見
ピンクのショウジョウバカマ
2025年03月31日 11:42撮影 by  ,
3/31 11:42
ピンクのショウジョウバカマ
角田山ビクトリーロードはグシャ雪と泥濘のミックス
普段は敵視する木道がありがたい(笑)
2025年03月31日 11:51撮影 by  ,
1
3/31 11:51
角田山ビクトリーロードはグシャ雪と泥濘のミックス
普段は敵視する木道がありがたい(笑)
角田山到着
月曜日とは思えない賑やかさでした。
(リタイア組に曜日は関係ない(笑))
2025年03月31日 11:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/31 11:52
角田山到着
月曜日とは思えない賑やかさでした。
(リタイア組に曜日は関係ない(笑))
ちょっと足を延ばして観音堂でブレイク
2025年03月31日 12:02撮影 by  ,
2
3/31 12:02
ちょっと足を延ばして観音堂でブレイク
下界には陽が差しているというのに
小雪舞うし寒いし・・・・
2025年03月31日 12:02撮影 by  ,
1
3/31 12:02
下界には陽が差しているというのに
小雪舞うし寒いし・・・・
カロリー補給して内側から温まろう
しかし手が悴んできた・・・飲むようにしてたいらげるw
2025年03月31日 12:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/31 12:09
カロリー補給して内側から温まろう
しかし手が悴んできた・・・飲むようにしてたいらげるw
昨日泊まった新潟市街
2025年03月31日 12:20撮影 by  ,
1
3/31 12:20
昨日泊まった新潟市街
対面の白い峰はどこだろう
飯豊の前衛かなぁ・・・?
2025年03月31日 12:20撮影 by  ,
1
3/31 12:20
対面の白い峰はどこだろう
飯豊の前衛かなぁ・・・?
寒さに耐えかねて早々と撤収
五ヶ峠コースで下山
2025年03月31日 12:41撮影 by  ,
3/31 12:41
寒さに耐えかねて早々と撤収
五ヶ峠コースで下山
このコース泥濘がなく快適です
2025年03月31日 12:45撮影 by  ,
1
3/31 12:45
このコース泥濘がなく快適です
花もそこそこありますし
(陽光待ちのキクザキイチゲ)
2025年03月31日 12:52撮影 by  ,
2
3/31 12:52
花もそこそこありますし
(陽光待ちのキクザキイチゲ)
ミチノクエンゴサクだって咲いています
2025年03月31日 12:55撮影 by  ,
1
3/31 12:55
ミチノクエンゴサクだって咲いています
薄日が差してカタクリが半覚醒!
2025年03月31日 13:10撮影 by  ,
1
3/31 13:10
薄日が差してカタクリが半覚醒!
シロバナのカタクリもありました
2025年03月31日 13:12撮影 by  ,
1
3/31 13:12
シロバナのカタクリもありました
御開帳!
2025年03月31日 13:13撮影 by  ,
3/31 13:13
御開帳!
謎の花だ・・・
2025年03月31日 13:15撮影 by  ,
3/31 13:15
謎の花だ・・・
げ! スミレだ!
でもこれは判る
ナガハシスミレでしょう!
2025年03月31日 13:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/31 13:24
げ! スミレだ!
でもこれは判る
ナガハシスミレでしょう!
五ヶ峠コースのオオミスミソウ
もう、本当に峠駐車場の至近で見られます
2025年03月31日 13:28撮影 by  ,
1
3/31 13:28
五ヶ峠コースのオオミスミソウ
もう、本当に峠駐車場の至近で見られます
ネコノメソウだ!
2025年03月31日 13:33撮影 by  ,
1
3/31 13:33
ネコノメソウだ!
で、五ヶ峠駐車場着
何やら通行規制があってクルマで来れないらしい
(2台ほどあるが・・・はて?)
2025年03月31日 13:34撮影 by  ,
1
3/31 13:34
で、五ヶ峠駐車場着
何やら通行規制があってクルマで来れないらしい
(2台ほどあるが・・・はて?)
じょんのび館までは無粋な車道歩き
かと思いきや・・・・
2025年03月31日 13:42撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/31 13:42
じょんのび館までは無粋な車道歩き
かと思いきや・・・・
花探しで気がまぎれる
これはオウレンですね〜
2025年03月31日 13:48撮影 by  ,
2
3/31 13:48
花探しで気がまぎれる
これはオウレンですね〜
スミレです!(きっぱり!)
2025年03月31日 13:49撮影 by  ,
3/31 13:49
スミレです!(きっぱり!)
スミレだ!(きっぱり!)(笑)
2025年03月31日 13:51撮影 by  ,
3/31 13:51
スミレだ!(きっぱり!)(笑)
じょんのび館着
ログを止めました
2025年03月31日 14:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/31 14:16
じょんのび館着
ログを止めました
温泉&サウナで整ったあとに反省会
2025年03月31日 15:38撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/31 15:38
温泉&サウナで整ったあとに反省会
気が付けば快晴・・・・
2025年03月31日 17:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/31 17:07
気が付けば快晴・・・・
帰りのバスから綺麗な夕暮れ・・・・
2025年03月31日 17:57撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/31 17:57
帰りのバスから綺麗な夕暮れ・・・・
帰りの新幹線では反省会というよりヤケ酒(笑)
2025年03月31日 19:14撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/31 19:14
帰りの新幹線では反省会というよりヤケ酒(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ テルモス

感想

昨年、予報を覆す悪天に見舞われた角田山
今年は花を愛でる桜尾根往復と絶景ルートの灯台コース2本立てで挑みました
今度こそ! と「曇り午後から晴れ」という天気予報を確認してチャレンジしたのですが・・・確かに午後晴れましたよ。下山してのちに(悲)
山にいる間は小雪舞う寒い曇天でした。新潟市内に前泊してまで挑んだのに今年もフラれました。。
月曜日にもかかわらず桜尾根コースは大勢の登山客で賑わっていました
そして、もはや名物たる泥濘に皆さん苦しんでいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら