ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7965488
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床

海別(うなべつ)岳:美しく柔らかいフォルムの冬限定のお山:ショートカットに失敗してロング山行に🤣白い兎に会えた!!

2025年03月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:34
距離
17.9km
登り
1,432m
下り
1,448m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:19
休憩
0:18
合計
10:37
距離 17.9km 登り 1,432m 下り 1,448m
7:49
328
スタート地点
13:17
13:35
291
18:26
ゴール地点
天候 快晴🌞
森林限界辺りから、徐々に風が出て来たが余り強く無かった、山頂は3-5m/s程度でしょうか?。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
斜里の、天国へ続く道の起点から先が無除雪で、徒歩で行きました。もう少しで雪が融けそうだったので、融けると登山口まで車で行けるかと思います。
※でも登山口に、北から車で入る事が出来る道がありましたね(*T^T)、では別の道から登山口まで車で行けたのかな?

斜里にコンビニや道の駅あり
コース状況/
危険箇所等
樹林帯は、緩やかな所を少しづつ登って行くので、視界が開けないので、ちょっと根気がいる感じ。当日は夜間5cm程度降雪したらしくノートレースでしたが、所々窪んでトレース跡が見えました。
森林限界辺りからは広大で、オホーツク海や海別岳や斜里岳等々を見ながら、ひたすらwonderful!beautiful!もうたまら〜ん!!と進みますが、何せ広大なので、なかなか山頂に近づかない🥺

山頂近くは雪庇が東側に向けてせり出していますが、尾根は広いので危険は無いと思います。
その他周辺情報 前日知床岳に上るので移動で睡眠0と思われ、寝たい、車中泊はまだ寒いのかな(まあ私の装備が)と思って、2日前にホテルを予約しました!

ルートイングランティア知床
https://www.hotel-grantia.co.jp/shiretoko/

綺麗なホテルで温泉もよかった
8階でしたが、山々🗻がとても綺麗に見えました
日曜日で8150円 朝食付き
休み前とかはもっとお高いらしい(^_^;)
てんくら
オールA
&
🌞
2025年03月31日 03:58撮影
2
3/31 3:58
てんくら
オールA
&
🌞
カーテンを開けてビックリ(; ゚ ロ゚)!
あのシルエットは今日向かう海別岳ではありませんか、しかもちょうど日の出!!
2回目のお風呂入ろうと思って起きました。温泉では、必ず夜と朝に温泉に入ります🤭
2025年03月31日 05:14撮影 by  SCV48, samsung
14
3/31 5:14
カーテンを開けてビックリ(; ゚ ロ゚)!
あのシルエットは今日向かう海別岳ではありませんか、しかもちょうど日の出!!
2回目のお風呂入ろうと思って起きました。温泉では、必ず夜と朝に温泉に入ります🤭
あぁ〜綺麗だ!
2025年03月31日 05:19撮影 by  SCV48, samsung
9
3/31 5:19
あぁ〜綺麗だ!
そして、もしやっ?と右側を見ると、あった!!荘厳、とても大きく見える斜里岳が鎮座(これはズーム🔍で、実際より大きいです)
2025年03月31日 05:25撮影 by  SCV48, samsung
10
3/31 5:25
そして、もしやっ?と右側を見ると、あった!!荘厳、とても大きく見える斜里岳が鎮座(これはズーム🔍で、実際より大きいです)
綺麗なホテルでした👌
オールツインだそう
2025年03月31日 06:12撮影 by  SCV48, samsung
3
3/31 6:12
綺麗なホテルでした👌
オールツインだそう
窓フレーム越しに一緒に。
海別岳と知床連山の方向
2025年03月31日 06:12撮影 by  SCV48, samsung
3
3/31 6:12
窓フレーム越しに一緒に。
海別岳と知床連山の方向
斜里岳
2025年03月31日 06:12撮影 by  SCV48, samsung
3
3/31 6:12
斜里岳
朝食☕😃☀しっかりいただきます!
シュ−マイ大好き❤
2025年03月31日 06:39撮影 by  SCV48, samsung
11
3/31 6:39
朝食☕😃☀しっかりいただきます!
シュ−マイ大好き❤
移動中真横に見えてくる斜里岳
端正な顔立ち
2025年03月31日 07:21撮影 by  SCV48, samsung
13
3/31 7:21
移動中真横に見えてくる斜里岳
端正な顔立ち
こちらは海別岳
優しく柔らかいフォルムですね
2025年03月31日 07:22撮影 by  SCV48, samsung
10
3/31 7:22
こちらは海別岳
優しく柔らかいフォルムですね
天に続く道を通過中(ノ^∇^)ノ
海別岳とのツーショット
2025年03月31日 07:29撮影 by  SCV48, samsung
4
3/31 7:29
天に続く道を通過中(ノ^∇^)ノ
海別岳とのツーショット
先行者がいらっしゃる
2025年03月31日 07:50撮影 by  SCV48, samsung
4
3/31 7:50
先行者がいらっしゃる
ほうほう、よく皆さんのレコで見る
【天に続く道 スタート地点】の写真
2025年03月31日 07:50撮影 by  SCV48, samsung
6
3/31 7:50
ほうほう、よく皆さんのレコで見る
【天に続く道 スタート地点】の写真
おぉ〜、またまた感動!
真っ直ぐ
天に続く道を振り返って
2025年03月31日 07:50撮影 by  SCV48, samsung
6
3/31 7:50
おぉ〜、またまた感動!
真っ直ぐ
天に続く道を振り返って
ここから、車がものすごい勢いで出て来てビックリ(; ゚ ロ゚)、埋まらないんだ、いや普通埋まるよね!?
普通車じゃ無かった?、タイヤ幅が広いような?!
2025年03月31日 07:50撮影 by  SCV48, samsung
3
3/31 7:50
ここから、車がものすごい勢いで出て来てビックリ(; ゚ ロ゚)、埋まらないんだ、いや普通埋まるよね!?
普通車じゃ無かった?、タイヤ幅が広いような?!
ここから歩いて出発!
お日様が気持ちいい(*´∀`)
始めの所だけ雪が深かったけど、ここは車で行けそう
2025年03月31日 07:52撮影 by  SCV48, samsung
3
3/31 7:52
ここから歩いて出発!
お日様が気持ちいい(*´∀`)
始めの所だけ雪が深かったけど、ここは車で行けそう
美しい海別岳
雲もステキ
スキーの方とスライド
「今日は最高だね〜!」と笑顔で話され、帰って行かれました。
2025年03月31日 08:02撮影 by  SCV48, samsung
5
3/31 8:02
美しい海別岳
雲もステキ
スキーの方とスライド
「今日は最高だね〜!」と笑顔で話され、帰って行かれました。
この端を通ります
うっすらとトレース跡が見えますね
2025年03月31日 08:24撮影 by  SCV48, samsung
3
3/31 8:24
この端を通ります
うっすらとトレース跡が見えますね
うっすらと彩雲
おはようございます☀🙋‍♀
2025年03月31日 08:26撮影 by  SCV48, samsung
6
3/31 8:26
うっすらと彩雲
おはようございます☀🙋‍♀
柵は開いています
アニマルトレース🐾
2025年03月31日 08:31撮影 by  SCV48, samsung
5
3/31 8:31
柵は開いています
アニマルトレース🐾
喉が乾きました
2025年03月31日 08:58撮影 by  SCV48, samsung
3
3/31 8:58
喉が乾きました
2025年03月31日 09:18撮影 by  SCV48, samsung
3
3/31 9:18
これくらいの積雪
2025年03月31日 09:52撮影 by  SCV48, samsung
6
3/31 9:52
これくらいの積雪
常緑樹と白樺と青空
絶妙なるコントラスト
2025年03月31日 10:22撮影 by  SCV48, samsung
4
3/31 10:22
常緑樹と白樺と青空
絶妙なるコントラスト
森林限界が近づくと、開放的で広大
2025年03月31日 10:48撮影 by  SCV48, samsung
3
3/31 10:48
森林限界が近づくと、開放的で広大
ふと、振り向くと、、
何て!
こんな!
もう絶景過ぎます!
オホーツク海と一本松
2025年03月31日 10:55撮影 by  SCV48, samsung
7
3/31 10:55
ふと、振り向くと、、
何て!
こんな!
もう絶景過ぎます!
オホーツク海と一本松
トレース
2025年03月31日 10:55撮影 by  SCV48, samsung
4
3/31 10:55
トレース
雲が美しい
2025年03月31日 11:00撮影 by  SCV48, samsung
9
3/31 11:00
雲が美しい
そう、ずっと斜里岳殿も見えます
2025年03月31日 11:15撮影 by  SCV48, samsung
7
3/31 11:15
そう、ずっと斜里岳殿も見えます
美しい海別岳
まだまだ遠い(*T^T)
2025年03月31日 11:18撮影 by  SCV48, samsung
6
3/31 11:18
美しい海別岳
まだまだ遠い(*T^T)
海別岳方向
くるんとした形の雲
2025年03月31日 11:23撮影 by  SCV48, samsung
5
3/31 11:23
海別岳方向
くるんとした形の雲
何かかわいい
2025年03月31日 11:23撮影 by  SCV48, samsung
5
3/31 11:23
何かかわいい
またシャリどの(ノ^∇^)ノ
撮ってばかり
右奥に、多分藻琴山かな?
2025年03月31日 11:32撮影 by  SCV48, samsung
5
3/31 11:32
またシャリどの(ノ^∇^)ノ
撮ってばかり
右奥に、多分藻琴山かな?
なかなか着かんのう、、。
風も出て来た
予報はよかったけど、吹くのかな?疲れたからあの松の向こうで、もう休もっと(≧▽≦)
2025年03月31日 12:12撮影 by  SCV48, samsung
6
3/31 12:12
なかなか着かんのう、、。
風も出て来た
予報はよかったけど、吹くのかな?疲れたからあの松の向こうで、もう休もっと(≧▽≦)
松の向こうは西風をさえぎれない平坦さでしたが、、。何と風が止んだ(^_^;)、どこかにスイッチついてますか〜?!っていうくらい、ピタッと止んで、何だか苦笑🤭 よかった!
2025年03月31日 12:18撮影 by  SCV48, samsung
12
3/31 12:18
松の向こうは西風をさえぎれない平坦さでしたが、、。何と風が止んだ(^_^;)、どこかにスイッチついてますか〜?!っていうくらい、ピタッと止んで、何だか苦笑🤭 よかった!
広大、なかなか時間がかかりそう(;´д`)
2025年03月31日 12:20撮影 by  SCV48, samsung
5
3/31 12:20
広大、なかなか時間がかかりそう(;´д`)
影👤
2025年03月31日 12:50撮影 by  SCV48, samsung
4
3/31 12:50
影👤
頑張れ〜
また、あそこまで上がったら知床先端側の山々に会えるのか問題勃発👀
見えるのか、どんななのか、あ〜楽しみすぎる!!へっぴり腰で隙間を覗くと、
2025年03月31日 12:56撮影 by  SCV48, samsung
2
3/31 12:56
頑張れ〜
また、あそこまで上がったら知床先端側の山々に会えるのか問題勃発👀
見えるのか、どんななのか、あ〜楽しみすぎる!!へっぴり腰で隙間を覗くと、
あぁぁぁぁぁぁ、ぁあぁああぁ、
あったぁ(≧▽≦)!!!
羅臼岳や硫黄山など知床連山方向ですね!
更に先には昨日行った知床岳もあるはず!
2025年03月31日 13:04撮影 by  SCV48, samsung
17
3/31 13:04
あぁぁぁぁぁぁ、ぁあぁああぁ、
あったぁ(≧▽≦)!!!
羅臼岳や硫黄山など知床連山方向ですね!
更に先には昨日行った知床岳もあるはず!
右手側には、昨日見た国後島も見えました(*´∀`)
2025年03月31日 13:04撮影 by  SCV48, samsung
9
3/31 13:04
右手側には、昨日見た国後島も見えました(*´∀`)
ここから、まだまだ進むのね(^_^;)
2025年03月31日 13:06撮影 by  SCV48, samsung
10
3/31 13:06
ここから、まだまだ進むのね(^_^;)
エビのしっぽと風紋
2025年03月31日 13:08撮影 by  SCV48, samsung
4
3/31 13:08
エビのしっぽと風紋
2025年03月31日 13:14撮影 by  SCV48, samsung
5
3/31 13:14
オホーツク海のラインも美しい
斜里町
2025年03月31日 13:14撮影 by  SCV48, samsung
10
3/31 13:14
オホーツク海のラインも美しい
斜里町
次はこれを行きます
そろそろ終盤か
2025年03月31日 13:16撮影 by  SCV48, samsung
4
3/31 13:16
次はこれを行きます
そろそろ終盤か
atreyuさんに聞いていたので、念入りに先まで行ったら、過ぎてました🤣
GPSの反映が遅れていた模様(^_^;)
2025年03月31日 13:20撮影
7
3/31 13:20
atreyuさんに聞いていたので、念入りに先まで行ったら、過ぎてました🤣
GPSの反映が遅れていた模様(^_^;)
登頂証拠写真👌
自撮りの端と、知床岬方向
2025年03月31日 13:32撮影 by  SCV48, samsung
18
3/31 13:32
登頂証拠写真👌
自撮りの端と、知床岬方向
また撮る👍
北東、知床岬方向
左側が遠音別岳、中央の湖っぽいのは羅臼湖なのかな?あんなに大きくないかな?
その先に羅臼岳や知床連山が続いているのですね
2025年03月31日 13:33撮影 by  SCV48, samsung
5
3/31 13:33
また撮る👍
北東、知床岬方向
左側が遠音別岳、中央の湖っぽいのは羅臼湖なのかな?あんなに大きくないかな?
その先に羅臼岳や知床連山が続いているのですね
北側、来た道
頂上はとても広くて、ずっと休んでいられそう。。
でも風が強い事が多いとレコで紹介されていましたね、今日は少し
2025年03月31日 13:33撮影 by  SCV48, samsung
9
3/31 13:33
北側、来た道
頂上はとても広くて、ずっと休んでいられそう。。
でも風が強い事が多いとレコで紹介されていましたね、今日は少し
西方向
斜里町やオホーツクの海岸線
2025年03月31日 13:34撮影 by  SCV48, samsung
10
3/31 13:34
西方向
斜里町やオホーツクの海岸線
南東方向
2025年03月31日 13:34撮影 by  SCV48, samsung
4
3/31 13:34
南東方向
さてと、何だか登り返すのが嫌だなと思って、ここからショートカットで松を通過していこう!と思ったのですが😭
2025年03月31日 13:38撮影 by  SCV48, samsung
4
3/31 13:38
さてと、何だか登り返すのが嫌だなと思って、ここからショートカットで松を通過していこう!と思ったのですが😭
日が当たってざらめ状にシャバシャバな雪と、吹きだまり雪が交互に来て、スノーシューが効かずに結構滑る
スキートレースは見えます、、いいなぁスキーだとシュ〜っとクリアなのに、私は戻りたい方向に戻れない😭
結局co900まで下って
2025年03月31日 14:57撮影 by  SCV48, samsung
3
3/31 14:57
日が当たってざらめ状にシャバシャバな雪と、吹きだまり雪が交互に来て、スノーシューが効かずに結構滑る
スキートレースは見えます、、いいなぁスキーだとシュ〜っとクリアなのに、私は戻りたい方向に戻れない😭
結局co900まで下って
登り返して、やっと復帰した図🤣
ちっともショートカットになってないじゃあないか!と自分に文句全開
2025年03月31日 15:37撮影 by  SCV48, samsung
4
3/31 15:37
登り返して、やっと復帰した図🤣
ちっともショートカットになってないじゃあないか!と自分に文句全開
やっと戻ったと一休み
あ〜ぁ、無駄に体力と時間と距離を費やしました
2025年03月31日 15:41撮影 by  SCV48, samsung
6
3/31 15:41
やっと戻ったと一休み
あ〜ぁ、無駄に体力と時間と距離を費やしました
本日は本当にありがとうございました(≧▽≦)。1日、目一杯楽しませていただきましたと、樹林帯に戻る前にお礼を伝えました。
斜里岳は雲に覆われ出して見えなくなった
2025年03月31日 15:44撮影 by  SCV48, samsung
6
3/31 15:44
本日は本当にありがとうございました(≧▽≦)。1日、目一杯楽しませていただきましたと、樹林帯に戻る前にお礼を伝えました。
斜里岳は雲に覆われ出して見えなくなった
森の中で何だか動いた!
2025年03月31日 16:12撮影 by  SCV48, samsung
4
3/31 16:12
森の中で何だか動いた!
かわいい〜(≧▽≦)
真っ白なうさちゃんでした
2025年03月31日 16:12撮影 by  SCV48, samsung
10
3/31 16:12
かわいい〜(≧▽≦)
真っ白なうさちゃんでした
こんにちは〜
2025年03月31日 16:13撮影 by  SCV48, samsung
8
3/31 16:13
こんにちは〜
何してるの〜?
何才?

等と話しかけながら、そ〜っとそ〜っと近づくと、5m位まで近づかせてくれました(≧▽≦)
2025年03月31日 16:13撮影 by  SCV48, samsung
13
3/31 16:13
何してるの〜?
何才?

等と話しかけながら、そ〜っとそ〜っと近づくと、5m位まで近づかせてくれました(≧▽≦)
2025年03月31日 16:14撮影 by  SCV48, samsung
13
3/31 16:14
アップで
ぎゃーかわいい!
2025年03月31日 16:14撮影 by  SCV48, samsung
17
3/31 16:14
アップで
ぎゃーかわいい!
あっち向いたり(/^^)/
2025年03月31日 16:14撮影 by  SCV48, samsung
20
3/31 16:14
あっち向いたり(/^^)/
あっち(こっちじゃないW)向いたり(/^^)/
2025年03月31日 16:14撮影 by  SCV48, samsung
17
3/31 16:14
あっち(こっちじゃないW)向いたり(/^^)/
🐇帰って行きました
ありがとう!またね〜🐇
2025年03月31日 16:15撮影 by  SCV48, samsung
8
3/31 16:15
🐇帰って行きました
ありがとう!またね〜🐇
これがうさちゃんのトレース
2025年03月31日 16:16撮影 by  SCV48, samsung
7
3/31 16:16
これがうさちゃんのトレース
途中から、スノーシューが故障して使えなくなり、片足ズボズボと埋まってもうもぅ大苦戦(;´д`)。途中までツボで入った方がいたらしく、トレースをお借りして右足はそこにのせる感じで、何とか戻った。
大変助かりました、ありがとうございましたm(_ _)m
2025年03月31日 17:42撮影 by  SCV48, samsung
4
3/31 17:42
途中から、スノーシューが故障して使えなくなり、片足ズボズボと埋まってもうもぅ大苦戦(;´д`)。途中までツボで入った方がいたらしく、トレースをお借りして右足はそこにのせる感じで、何とか戻った。
大変助かりました、ありがとうございましたm(_ _)m
とても時間がかかりました
この後、少し歩いて安着
疲れました😩
2025年03月31日 17:59撮影 by  SCV48, samsung
6
3/31 17:59
とても時間がかかりました
この後、少し歩いて安着
疲れました😩
撮影機器:

装備

個人装備
ニット帽 サングラス バラクラバ ハーフ手袋 防寒手袋 カイロ ゲーター スマホ モバイルバッテリー スノーシュー チェーンスパイク ストック 行動食 お湯 常備薬 ファーストエイドキット フリース ツェルト ヘッドランプ 予備電池 コンパス登録済み ココヘリあり

感想




さて、今回の知床2座は、どちらも北海道の百名山です。
1週間前の予報は、3月30日(日)31日(月)供に🌞/☁、風速15-17m/sの、てんくらC判定(*T^T)

31日がより風が強かったので、海別岳を予定。危険度的にも海別岳<知床岳、と思われたので、どなたか入山しているであろう日曜日を知床岳にする事で大体予定が決まった、風どうかな〜?と動向を注視していると、
何と金曜日頃から予報が好転して来た!
うれしい!!
行こう行こう!!
運転が好きなので、知床までは長いけれども音楽🎵を聴きながら快適。

知床岳に登った後、ホテルへ移動、宿泊。
朝、カーテンを開けると、あ、あの形👀!!海別岳と斜里岳が綺麗に見えているではありませんか!そして美しい日の出🌞
急いで朝食を食べて、出発しました(^_^ゞ

海別岳のルートはなだらかでフレンドリ−👍

ビクトリーロードに上がると快晴で、雪庇側に近づきすぎないようにへっぴり腰で隙間から首を伸ばすと、
やった〜、見えた〜!と、知床岬先端方面とまたまた感動のご対面(^o^)/!。更に山頂で、ゆっくりその絶景をかみしめました。

帰りは、少し距離を短く出来るかな?、そして来たところをまた上り返したくないと思って、ハイマツ側にショートカットし始めたのは、失敗!
無駄に時間を使ってしまった。
軟らかい雪の中をトラバースで進めずにズルズルと滑り落ちる経験も、いい経験だった。恥ずかしいログが残りましたが(^_^;)。
まあ、いろんな経験を積んで、大人になるのでしょう←いや、どうみても十分過ぎる大人WWW

後は、復路で片方のスノーシューが使えなくなった事も、とても消耗しました。緩んだ雪に何度も何度も足を取られましたが、昨日?入られた方のトレースに助けられて、無事に戻って来れてよかった(^o^)/
普段、どれくらい冬用の器具に支えられているのか、改めて実感しました。

あとは、冬のウサギ🐰を見るのが初めてだった(余市岳に向かっている時、ずっ〜と遠くで走り去った事はあり)ので、ひたすらうれしかった(*´∀`)。
話しかけると、警戒しながらも聞いてるので、あれ?人に慣れてるのかな?実は、海別岳樹林帯界隈のアイドルだったりして🤩?!とか思いながら、しばしの時間を楽しみました〜

さて、2日に及ぶ知床遠征は、すったもんだも含めて大成功の内に終了いたしました。
2座供に地元の方々に愛されているお山なのだろうと感じました。
今回も、安定のペりコーを活用させていただきました。大変ありがとうございましたm(_ _)m
山の神々様、お空在住の方々、ぺりーとさん始めレコで情報を共有して下さった沢山の方々、帰路の凍結路面を心配してLINEをくれた家族にも深く感謝致します。

ありがとうございました🐰🌸。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

minaさん、おはようございます。2日間続けてお疲れ様でした〜。天気良く風が弱い日に登れたのはラッキーでしたね!それに真っ白なウサギにも会えるなんて羨まし過ぎます🥹
あの知床方面の山々が見えた瞬間は、私も感動し鳥肌が立ったの覚えてます(笑)下山はちょっと散策したのですね😁ロング山行お疲れ様でした!
2025/4/2 8:53
いいねいいね
1
知床岳と海別岳、連覇おめでとうございます。
知床岳も海別岳も悪天候で撤退を余儀なくされる人は少なくないと思います。
天候を味方につけて2座を一発で決めれたのは普段の行いが良いからですね。
行いの良くない私の2回目の海別岳は爆風とスキーのビンディングの破損で試練の山行でした。
少しの間、休養をとっていはいかがでしょうか。
と言っても無理かしら、、、
2025/4/2 9:04
いいねいいね
1
な、なんとぉ海別岳も行かれたのですねー。
ま、まさにatreyuさんのおっしゃるとおりの徳がなせる業。
スノーシューのアクシデントも先人のトレースがアシスト。
日頃の善行と不屈の闘魂の奏でるはぁもにぃが偉業を後押ししたのですね。

うさぎさんは、中白水岳から白水岳への下りで疾走するお姿をちらり見た程度。
これまた希少なショットを拝見し、わくわくいたしました。

数々の写真を拝見し、知床のお山へ行った気分になれました。

ありがとうございます。
2025/4/2 9:28
いいねいいね
2
ぺりーとさん、こんにちは〜
コメントをありがとうございました(*´∀`)そして、今回もレコを参考にさせて頂きました、ありがとうございました。知床半島の美しい山々が眼下に現れた時、私も正に震えが来ました!。
あと散策も楽しかっですよ🤣、完全なるルート逸脱ですが、最後の方は壮大なるしりせーどで幕引きです🤣。
ウサちゃん🐇もとても可愛らしくて、忘れられない幸せな知床遠征になりました。
本当にありがとうございました。
これからもくれぐれも気をつけて登って下さいね(^_^ゞ🌸
2025/4/2 13:50
いいねいいね
1
atreyuさんへ
コメントをありがとうございました(^o^)/
いえいえ天候はたまたまです。現地でatreyuさんのお話を思い出しながら、いやいや、こりゃ間違えるわ〜という立派な手前の頂を眺めました。広大な大地を抜けてもう一度上まで上がらなければならないと知った時の驚きと失望がとてもよく分かる気がしました。しかも、行くまでがとてもてとも遠いですものね😭
atreyuさんのお陰で、しっかり山頂を確認しました、レコでも書きましたが、少し反映が遅くて、更に先まで進んでいました。しっかり踏みました、本当にありがとうございましたm(_ _)m。
休養の件、ありがとうございます🤭
とにかく楽しくてしょうがないのと、皆さんに比べるとトップバッター的に先が短いので、もうとても一生懸命登っちゃってますね〜🤣🤣🤣
でも、体を壊さないように気をつけながら、粛々と上り続けたいと思います。
ありがとうございました🌸。
2025/4/2 17:00
daniyama様へ
コメントをありがとうございました(^_^ゞ。、何と道央にいらしていたのですね!しかも、帰りの激登りでは、終了後の🍺を妄想しなければとても上がれないあの望岳橋への激登り!を進んでいらしたとは👀👀!!
狭薄山、雪庇など危ないですよね、歩きずらい中ご無事に登頂されてよかったです、大変でしたね。大二股山は、山頂標識が、更に進んだ林立する松林の中に入っていくとあるのですが、残念です(*T^T)。私も初めて行った時は、探し回った記憶があります、あの太っとい松に括られているのが、何だか意表をついているのでしょうか。。。
知床は、ありがとうございました。
もう、神の住む地域、山域、そこから先は風だけが進んで行ける、余りにも荘厳、壮大な風景でした。ぺりーとさんもおっしゃってましたが、鳥肌が立つような感じ、私は心臓が震える様な感じでした。是非実際に目にして欲しいと感じました。🐇さんも、可愛らしかったです。
本日はありがとうございました。
くれぐれもお気をつけて登って下さい🌸。
2025/4/2 17:20
いいねいいね
1
minaさま おはようござにます
久ぶりに北海道に戻って来ましたら、地の果てまで遠征にばく進しておられるminaさまのレコが😲‼
北海道100もminaさまの背中をいや足跡を追っていましたが、すでにぶっちぎられ遥か彼方に...
ホワイトアウトした雪原に取り残された様な...(*T^T) アレ? ドッカデミタヨウナツンツンボウヤ

遅まきながら安いスノーシューを買ったので精進して参ります🐇🐇🐇
2025/4/4 9:32
いいねいいね
1
kirisameさまへ
コメントをありがとうございます。
お帰りなさいませ〜(*´∀`)
津々浦々、自由自在に登っていらして素晴らしい!!ちょっとマテイ山とかサヨヲナラ山など(←ちがうちがう🤣)数々の名峰を制圧して留まる事無しですね👍?
いえいえ、そんなことをおっしゃりながら、タビで颯爽と追い抜いて行かれるkirisame様であられます、あ、まだ季節はスノーシューでしたね。ツンツンボウヤ、ありがとうございます🤭。これからもお気をつけて登って下さい🐇楽しいレコを待っています(^o^)/
2025/4/4 18:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら