六甲[天狗岩~六甲高山植物園~有馬三山]



- GPS
- 06:34
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 891m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:07
天候 | 晴れ時々曇ぐらいかな 寒かったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:有馬温泉から路線バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所などはありません |
その他周辺情報 | 六甲ガーデンテラス、六甲高山植物園などにカフェやトイレがあります |
写真
感想
近場で山歩き&スプリング・エフェメラル見学に行って来ました。
御影駅からしばらく舗装路を歩き続けること40分。
ようやく登山道に入りました。
すぐに重機が左奥に見えて、音も聞こえて来ました。
何かやってるなぁと思っていたら通行止め。
早々に引き返すことに。ちーん。。
しばらく歩くと予定ルートに復帰して一安心。
登山道のところどころに椿やアセビが咲いているのを見ながらあるいていると、あっという間に天狗岩に到着。
目の前に六甲アイランドが見える景色は、過去にも何度か見たことがあります。
遠くに大阪の高層ビル群や万博会場らしきものも見えました。
しばらく歩くとサンライズドライブウェイに出ます。
すると、そこにはネコバス?!
外張り断熱アート実験棟だそうです。
ネコバスのおかげで暖かく涼しいのかな~
六甲ガーデンテラスでは天狗岩で見たのとほぼ同じ景色を眺め、トイレへ。
途中ソフトクリームを食べている女性とすれ違い、私も植物園に行った後で食べようと思いました(笑)
植物園には東入口からアクセス。
今はカタクリやオオミスミソウが見頃とのこと。
確かにカタクリがたくさん咲いていました♪
でも今日はあまりそり返っていませんでした。
寒いから花粉を守るために閉じているんだろうと思いました。
オオミスミソウはいろんな形、色、柄のものがあるようです。
カラフルでテンションが上がりました。
こちらの植物園ではお花が少し離れたところに咲いていて、アップの写真を撮りにくいのが残念ですが、お花にとってはその方が良いんだろうな…
植物園内は飲食可とのことだったので、ベンチに座ってランチタイム。
お茶漬けやスープなど温かいものをいただきましたが、それでも寒かったです。
寒いので六甲ガーデンテラスのソフトクリームは断念し、有馬三山へ向かうことにしました。
ふたつめの
三山制覇
有馬にて
今のところコンプリートしていた三山は高野三山だけだったはず。
1月に行った交野山では残念ながらコンプリートできませんでした。。
湯槽谷山(801m)、灰形山(619m)、落葉山(533m)と、どんどん標高を下げていきます。
落葉山は山頂に着きそうな雰囲気がしないまま、突然山頂に到着しました。
有馬三山を縦走していると時々有馬温泉街と思われる街並みが見えました。
前に泊まった旅館らしき建物を見つけましたが…果たして合ってたのかなぁ??
落葉山にある妙見寺の本堂はなかなか素敵な建物でした。
彫り物が凝ってる印象を受けました。
開運の亀は、、こういう場合たいてい亀に見える石とかだよねって思ってたので、まさか剥製だったとはびっくり!!
たぶん夜見ると怖いです(笑)
無事有馬温泉に到着。
六甲ガーデンテラスで食べ損ねたので、ソフトクリームを買って足湯に浸かりました。
足湯は、建物に向かって一番左からお湯が出ているようです。
一番左の端に陣取ったので熱かったですが、少し疲れが取れたように感じました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する