ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7966471
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳:北股本谷偵察

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
13.5km
登り
1,018m
下り
1,018m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:22
合計
4:39
距離 13.5km 登り 1,018m 下り 1,018m
天候 登山口晴れ〜1600m以上は降雪
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷原駐車場は約1km手前で通行止め。駐車場は鹿島槍スキー場との兼用と思われます。50台くらいははいりそう。登山口までは雪が繋がっておりスキーで移動可能。登山口から林道もすべて雪が繋がっておりましたが、,帰路1箇所だけ水流で穴が開き,来週には雪切れです。北股本谷の堰堤群は大半が埋まっており両サイドいずれかから,スキーで乗り越え可能でした。1500m以上になるとデブリが増えてきて、左右に進路を変えながら進みますが、本来進むべき北股本谷が巨大デブリで進路を塞がれており、ここで誤って、左の布引沢に入ってしまい、更に本流と思いながら登った沢が、完全なミスルートで上部からすさまじいデブリが押し出されており,ここはゴルジュ地形だったと後になって判明。この日は降雪も酷く視界不良・地形図忘れで,完全な準備不足で偵察だけで終わりました。(最初から偵察だけのタイムスケジュールだったからね、、)
鹿島の集落からは山頂双耳峰が・・・
2025年03月30日 05:21撮影 by  SH-52D, SHARP
3/30 5:21
鹿島の集落からは山頂双耳峰が・・・
鹿島槍スキー場の駐車地は広い(アルペンプラザシャトルバス乗換場みたい)
朝日が昇っちまったよ・・
2025年03月30日 06:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 6:41
鹿島槍スキー場の駐車地は広い(アルペンプラザシャトルバス乗換場みたい)
朝日が昇っちまったよ・・
雪が繋がっており楽々
2025年03月30日 06:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 6:42
雪が繋がっており楽々
大谷原登山口まで15分程度
2025年03月30日 07:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 7:02
大谷原登山口まで15分程度
なつかしい景色ですが,前回は13年前??雪が全くない光景でしたが。
2025年03月30日 07:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 7:02
なつかしい景色ですが,前回は13年前??雪が全くない光景でしたが。
トイレも健在!
2025年03月30日 07:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 7:02
トイレも健在!
私を”さんちょ”へ連れてって!
2025年03月30日 07:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 7:04
私を”さんちょ”へ連れてって!
谷に入るとデブリが増えてきます
2025年03月30日 08:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/30 8:09
谷に入るとデブリが増えてきます
林道沿いも雪はかなり多い
2025年03月30日 08:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 8:09
林道沿いも雪はかなり多い
本谷下部
2025年03月30日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 9:36
本谷下部
傾斜は緩いがデブリはかなり上から押し出している
痛恨のミスはここ!右が北股本谷左の尾根は鎌尾根取り付き!このデブリで遮られていたため、進路を右に取らずに左へ導かれてしまった・・・・
2025年03月30日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/30 9:38
傾斜は緩いがデブリはかなり上から押し出している
痛恨のミスはここ!右が北股本谷左の尾根は鎌尾根取り付き!このデブリで遮られていたため、進路を右に取らずに左へ導かれてしまった・・・・
3x3mくらいの巨大ブロック
2025年03月30日 09:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 9:43
3x3mくらいの巨大ブロック
これ以上は危険な香り
2025年03月30日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 9:56
これ以上は危険な香り
8x8m2トン車くらいありそう
2025年03月30日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 10:01
8x8m2トン車くらいありそう
今日は出発が7時。地形図なし、降雪・・・これ以上進む理由はないので下山滑走。
2025年03月30日 10:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 10:27
今日は出発が7時。地形図なし、降雪・・・これ以上進む理由はないので下山滑走。
結構,雪は硬く、林道は湿っぽくて滑りの悪い雪でしたが、この時期の北股本谷下部の偵察としては満足です
2025年03月30日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 11:06
結構,雪は硬く、林道は湿っぽくて滑りの悪い雪でしたが、この時期の北股本谷下部の偵察としては満足です
登山口に帰着。早すぎたのでこの後は松本で蕎麦でも!!!
2025年03月30日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 11:07
登山口に帰着。早すぎたのでこの後は松本で蕎麦でも!!!
途中に懐かしの黒部観光ホテル
2025年03月30日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/30 12:20
途中に懐かしの黒部観光ホテル
15年ぶり??蕎麦の野麦さん
2025年03月30日 14:29撮影 by  SH-52D, SHARP
3/30 14:29
15年ぶり??蕎麦の野麦さん
最後のお客さんでした
日曜日は14:30までです。平日は14:00
グーグルでは15:00閉店は嘘です
2025年03月30日 14:30撮影 by  SH-52D, SHARP
3/30 14:30
最後のお客さんでした
日曜日は14:30までです。平日は14:00
グーグルでは15:00閉店は嘘です
シャキシャキ!キリリ!!感が最高です!!!
2025年03月30日 14:43撮影 by  SH-52D, SHARP
3/30 14:43
シャキシャキ!キリリ!!感が最高です!!!
かけそばハーフも頼みましたが珍しく5目の具入り!
2025年03月30日 14:51撮影 by  SH-52D, SHARP
3/30 14:51
かけそばハーフも頼みましたが珍しく5目の具入り!
そしてご近所ブンリンさんで禁断のお買い物!
2025年03月30日 15:00撮影 by  SH-52D, SHARP
3/30 15:00
そしてご近所ブンリンさんで禁断のお買い物!
松本駅
2025年03月30日 15:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 15:34
松本駅
特急あずさ待機中
また乗りたい!
2025年03月30日 15:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/30 15:45
特急あずさ待機中
また乗りたい!

装備

個人装備
ATOMIC SL88mm

感想

家人の居ない土曜日。折角早く出発したのに,恵那山トンネル手前PAで4時間以上爆睡・・・気がついたら4時。まだ岐阜県内だよ・・・当初は小谷:雨飾山予定だったが,とても間に合わない。今日の天候は高所では15m以上の風と雪予報。ではどうする、あの忌まわしい雪崩事故を起こした北股本谷のこの時期の様子を探りたい・・・と言う好奇心?恐怖心の克服?のため、13年ぶりにこの大谷原にやってきた。前回は鎌尾根を登坂し、鹿島槍南峰〜北股本谷滑走中、喉のところで上部からの雪崩れに飛ばされ標高差300m流下距離600mで,神のご加護か無傷・装備紛失も無く,下山できた。もう2度目は無いだろうと思っていたが、人間やはり好奇心には勝てないのか・・・またまた、単独で来てしまいましたが,今回は雪が多すぎて景色が全く違い,しかも地形図無いとは言語道断。最初の西沢出合い・赤岩尾根・布引沢・本谷の全くルーファイが間違っており、最後は支流のゴルジュに誘い込まれていた有様。山頂は最初から考えていないので,撤退も素早かった。ガリパウ斜面は結構楽しくデブリも余り気にならず、1時間程度で駐車地まで滑走。その後は松本の蕎麦の名店;野麦さんと、山スキーの名店;ブンリンさんへ立ち寄り、日本経済の活性化のため国産山スキーを物色していた僕なのでした・・・・



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら