ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲山縦走1 (須磨浦公園〜妙法寺)

2010年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 jinnets その他3人
GPS
04:00
距離
6.3km
登り
521m
下り
451m

コースタイム

10:00 須磨浦公園駅 - 10:40 旗振山(茶屋)- 11:05 鉄枴山 - 11:20 おらが茶屋 -(昼食〜11:40) -
12:15 栂尾山 - 12:35 横尾山 - 13:05 馬の背 - 14:00 妙法寺駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
板宿近くのパーキングに駐車して、山陽電鉄で板宿駅から須磨浦公園駅へ。
帰りは、地下鉄で妙法寺駅から板宿駅へ。
久しぶりのハイキングは、とてもいい天気。
では、須磨浦公園駅よりスタート!
2010年09月26日 09:56撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:56
久しぶりのハイキングは、とてもいい天気。
では、須磨浦公園駅よりスタート!
鉢伏山の頂上を目指して、ひたすら階段。
息子が数えてたが、合計で500段以上。
2010年09月26日 10:13撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:13
鉢伏山の頂上を目指して、ひたすら階段。
息子が数えてたが、合計で500段以上。
階段の途中で振り返ると、とても綺麗に明石海峡が。
2010年09月26日 10:15撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:15
階段の途中で振り返ると、とても綺麗に明石海峡が。
反対側を見ると、須磨海水浴場も。

2010年09月26日 10:23撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:23
反対側を見ると、須磨海水浴場も。

鉢伏山を越えて、旗振山へ。
2010年09月26日 10:35撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:35
鉢伏山を越えて、旗振山へ。
旗振茶屋へ到着。ここで塩屋からのルートと合流。諸説あるが、義経はここから一の谷に直滑降!?
2010年09月26日 10:42撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:42
旗振茶屋へ到着。ここで塩屋からのルートと合流。諸説あるが、義経はここから一の谷に直滑降!?
鉄枴山に向けて、登ったり、尾根道を進んだりしていきます。ここは歩きやすかったな。
2010年09月26日 10:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:58
鉄枴山に向けて、登ったり、尾根道を進んだりしていきます。ここは歩きやすかったな。
ようやく、鉄枴山の山頂に到着!
2010年09月26日 11:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:04
ようやく、鉄枴山の山頂に到着!
折角、登ったのに・・・。どんどん降りていきます。
2010年09月26日 11:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:04
折角、登ったのに・・・。どんどん降りていきます。
おらが茶屋に到着。あいにく、茶屋は休業中。
ベンチでしばし昼食。
2010年09月26日 11:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:20
おらが茶屋に到着。あいにく、茶屋は休業中。
ベンチでしばし昼食。
事前に「覚悟」してきた栂尾山への400段の階段が見える・・・。
2010年09月26日 11:23撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:23
事前に「覚悟」してきた栂尾山への400段の階段が見える・・・。
まずは、高倉台へ急な階段を降りていく。意外と長い!
2010年09月26日 11:39撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:39
まずは、高倉台へ急な階段を降りていく。意外と長い!
しばし、高倉台の街中を歩いていく。
2010年09月26日 11:47撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:47
しばし、高倉台の街中を歩いていく。
さぁ、いよいよ魔の階段。どこまでも続く感じ。地元の高校野球部は、ここを20本ダッシュするらしい!!信じられない。
2010年09月26日 12:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 12:03
さぁ、いよいよ魔の階段。どこまでも続く感じ。地元の高校野球部は、ここを20本ダッシュするらしい!!信じられない。
本日4つ目の山、栂尾山の山頂。
2010年09月26日 12:13撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:13
本日4つ目の山、栂尾山の山頂。
ここから須磨アルプスへ向けて、徐々に岩場が多くなってきた。
2010年09月26日 12:29撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:29
ここから須磨アルプスへ向けて、徐々に岩場が多くなってきた。
横尾山に到着。
2010年09月26日 12:34撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:34
横尾山に到着。
いよいよ本格的な岩場。鎖を持ちながら下っていく。
2010年09月26日 12:42撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:42
いよいよ本格的な岩場。鎖を持ちながら下っていく。
こんな感じで下りていくと・・・。
2010年09月26日 12:46撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:46
こんな感じで下りていくと・・・。
向こうに、馬の背が見えてきた。
2010年09月26日 12:53撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:53
向こうに、馬の背が見えてきた。
まずは、階段を下りる。
2010年09月26日 12:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:58
まずは、階段を下りる。
そして、こんな岩場を登ると
2010年09月26日 13:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:03
そして、こんな岩場を登ると
ここが馬の背。本日のメインイベント。
思っていたよりも怖くはなかった。
2010年09月26日 13:09撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:09
ここが馬の背。本日のメインイベント。
思っていたよりも怖くはなかった。
最後の山、東山に登る途中、振り返ると、馬の背が見える。
2010年09月26日 13:17撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:17
最後の山、東山に登る途中、振り返ると、馬の背が見える。
東山から住宅地におりて、ようやく妙法寺駅に到着!
2010年09月26日 14:01撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:01
東山から住宅地におりて、ようやく妙法寺駅に到着!

感想

夏の暑い時期、少しお休みしていたハイキングを再開。
「家族4人で六甲全山縦走をしよう!」という企画を提案。
小1の息子と幼稚園の娘がいるので、全5回に分けて行くことに。

1.須磨浦公園〜妙法寺
2.妙法寺〜鵯越
3.鵯越〜市が原
4.市が原〜記念碑台
5.記念碑台〜宝塚

今回は初回ということで、少し余裕のある計画で実行した。
(あまりに辛いと、2回目以降、行きたがらないので・・・)

須磨アルプスも、少しスリルはあったが、難なくクリア。
皆、とても楽しかった様子でした。

「風化がはげしく危険なとろこもあるので注意して下さい」という
看板がいくつも出ている。馬の背を無事に通過できるか心配だった妻は、
先入観から句読点の位置を間違え、“はげしく危険なところ”と読んで
しまい、はげしく動揺していた(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2317人

コメント

お久しぶりです
こんばんは

お久しぶりです
今日は少し日差しがきつく暑かったですが
日陰での風が気持ちよく、
いよいよハイキングの季節がやってきた!
って感じですね
今回は奥様も参加されたのですね
5回に分けてというのはナイスアイデア
だな〜と思いました。うちもまねしたいですが、
なかなか…
2回目以降の記録も楽しみにしてま〜す
2010/9/26 21:46
ご無沙汰です!
> yutak25さん

こちらこそ、お久しぶりです!

夏の暑い時期、どうしても海やプールが中心となり、
なかなかハイキングができませんでしたが、
ようやくいい季節になってきましたね

ハイキングをイベント化し、その機会を増やしたら、
娘と妻は、山登りを好きになってくれるのかな?
と考え、全山縦走を利用しようと考えました。
1回目の結果は、まずまずです

「2回目は、鵯越まででは短すぎない?」と言ってるのを
聞いて、ハマったなと思いました

がんばります!
2010/9/26 22:24
これからいい季節です。
お久しぶりです!happy01paper
涼しくなって歩くのにいい気候になりましたね!
このコースは岩場があって子供達には
人気のコースです。
3回目の菊水山・鍋蓋山辺りはupdownが厳しく
回避ルートもないので2回目は鵯越が懸命だと
私も思います。confident
あとジーンズは重たく伸縮性が悪いので化繊の
ストレッチパンツにすると奥様の疲労も
軽減してより快適に歩けると思います。smilescissors
2010/9/27 8:44
こちらこそ、お久しぶりです!
>TakaSyuuさん

ご無沙汰しております。戻ってきました
快晴無風でいい天気でしたね。

やはり、2回目は鵯越までがいいんですね。
事前にお聞きできてよかったです。
地図を見るからに、菊水山からはUP/DOWNがきつそうなので
どうしようかと考えていました。有難うございます

また、嫁もジーンズの辛さは実感したらしく、
帰宅後に「ハイキング用にパンツを買いたい」と言ってました。

今週末は雨模様ですが、晴れたら行きたいと思います
2010/9/27 21:58
はじめまして!
おはようございます。lunavioletといいます
こういう方法もあるんですねー
そうすれば家族でも楽しめますよねー

ちょっと遠出になってしまうのですが(うちにとっては
その分子供達はわくわくしそうですね
二回目以降の記録楽しみにしています
2010/9/27 9:26
はじめまして
>lunavioletさん

こんばんは。
はじめまして、jinnetsです。

阪急六甲に引っ越したのをキッカケに山登りを始めた初心者です。
よろしくお願いします

何でも最初の印象って大事ですよね。
子供がまだ小さいので「山登り=楽しい!」と感じてくれたら
いつでも一緒に行けるかなとたくらんでいます

またレポートします
2010/9/27 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
山電須磨浦公園駅〜神鉄鵯越駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら