春陽に誘われてポンポン山


- GPS
- 03:58
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 836m
- 下り
- 831m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:52
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ポンポン山真南側(川久保)からのルートは林道修復工事で現在通行止めのようです。 |
その他周辺情報 | 摂津峡下の祥風苑 市街地にありながら正真正銘の温泉です。 硫黄臭はありませんが浸ったらお肌がヌルヌル。 また気泡風呂はよくある泡プクプクじゃなく、ナノバブルまではいかなくとも、すごく細かな気泡が湯舟全面に \1100とちと高いですが、満足感は十分あります。 |
写真
感想
日本国中で桜が満開とかのニュースが流れているから、さあお山もお花がいっぱい咲き出してるだろうと思い色々と探索
ツツジには早いし大好きなクリンソウなんてもっと先
反対にフクジュソウを見たいけど、こちらを見ようとすると滋賀県北部までとなるのでちょっと遠い。
学能堂山のミツマタ、これもチョット遠いし。
で調べてたら高槻のポンポン山でフクジュソウの群落があるとかだけど時期はもう完全に過ぎてそう。けどまあいいか、フクジュソウが無くても何かいっぱいあるだろうとそこへ行く事に。
そしても一つ、町内会の旅行の候補として考えていたので、まあ下見を兼ねてという事で高槻に決定
ただし前回と同じく9時前のゆっくり出立
まずは今城大王の杜へ
ここへ来るのは三度目ですが、いつ来ても時間がゆっくり流れる感じでなぜか心が落ち着きます。
そして森林センターへ立ち寄りシイタケを狩ってバーベキュー、やはりもぎたてのシイタケって美味しいですね。
その後メインのポンポン山へ登るため、麓の柳谷観音楊谷寺の駐車場へ移動
このお寺これまで名前も全く知りませんでしたが、眼の神様で花の寺でも有名だとか。
濃いピンク色の桜がとっても綺麗でソメイヨシノとはまた違った強い感じのサクラでしたね。(紫陽花の頃もよさそうなので、その頃にもまた訪れTみようかな)
さてポンポン山ですが、林道を歩くのは嫌なので山道を歩いてたらそこらじゅうにテープがある。迷う事は無いだろうから適当に(ヤマレコからしばしばルート逸脱の警告を受けるも無視)歩いていたらあらぬ方向に。
時々方向を修正しながら16時前にやっと山頂到着
駐車場の閉門が17時と書いてあったはずなので急ぎ足で下りましたが、まあまあ距離があるし、なにせまだ足にボルトが入った状態。ひねりでもしたらえらい事になるので少し抑えた結果10分程の遅刻で済みました。
でお花の方はと言えば残念ながら殆どお目にかからず。
その分、麓の方で楽しませてもらったからまあいいかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する