記録ID: 7977067
全員に公開
ハイキング
比良山系
続・花の探検隊
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 998m
- 下り
- 999m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:42
距離 13.3km
登り 998m
下り 999m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は雪が多かったため、雪による倒木や急斜面の崩落があり、充分な注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 比良駅前の「一休」で下山ビールできます。 |
写真
では左からと思ったがやはりずるずるの斜面。とりつきを少し登ってイワウチワを眺めて諦めました。もっと大きく左から巻くことはできそうなのですが、それでは面白くないので結局このまま雌滝まで進むことに。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
スリング
補助ロープ
|
---|
感想
電車に乗りながら、まだ今日のルートを決めかねていて小女郎峠のニリンソウにはまだ早い、南比良峠も花がない、マキノ道でP865を目指してもシロモジの花は期待できない、中井新道か南陵からヤケオ山というコースも稜線上で少しバイカオウレンが期待できるくらい、花のない金糞峠もなんだかなぁという気分。
前回イワウチワに会えてないので、神璽谷にするか。そうだついでに沢の右岸の小滝を登ってみようかということで急遽コース決定。神璽谷は思っていたより雪がなく北比良峠に出てようやく雪を見た感じでした。コース終盤で久しぶりにk-longvalleyさんに偶然出会い北比良までバリエーションルートで同行しました。
八雲ヶ原で久しぶりにミズバショウにも会え満足し、ダケ道からダンダ坊道に入るいつもの下山ルートを堪能しました。「一休」ではkinnikubuchoさんとも再開。
あーまたこの1年存分に比良を楽しみますよ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
標高によっては未だ残雪有りますね。。。
神璽の谷を詰めていくとV別れおむすび岩近辺にはバイカオウレンが多いのですが
まだ無かったでしょうか?
先日は紹介されていた場所では初見のイワウチワは見ごろでした
これから比良ではシャクナゲ、イワウチワ、フデリンドウ、イワカガミが本格的に咲き始めるので
愉しみで〜す🌸
あの場所を「V別れおむすび岩」というのですね、言葉の響きがイメージに直結します。ここはバイカオウレンとイワウチワが共存してとても綺麗に群生する場所ですので期待していたのですが、今回はまだ咲いてませんでした。3月も寒い日が続きましたので標高500メートル以上の場所では、バイカオウレンもイワウチワもイワカガミもほとんど咲いていないようです。今週以降に一気に咲くのではないかと期待しています。
またいろいろ教えてください。いつかお会い出来たらうれしいのですが。
ではでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する