ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7977067
全員に公開
ハイキング
比良山系

続・花の探検隊

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
13.3km
登り
998m
下り
999m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:19
合計
5:42
距離 13.3km 登り 998m 下り 999m
7:41
7
7:48
19
8:07
5
9:15
9:16
25
9:41
9:42
65
10:47
10:53
11
11:04
11:12
12
11:24
11:25
5
11:30
11:32
3
11:35
25
12:00
53
12:53
22
13:15
8
13:23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR比良駅
コース状況/
危険箇所等
今年は雪が多かったため、雪による倒木や急斜面の崩落があり、充分な注意が必要です。
その他周辺情報 比良駅前の「一休」で下山ビールできます。
2週間前には豪快に咲いていたフサザクラだが、花は完全に終わったようです。
2025年04月05日 08:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/5 8:10
2週間前には豪快に咲いていたフサザクラだが、花は完全に終わったようです。
カマブロ洞は他の場所と比べてあたたかく植物の育成が良いみたいです。ショウジョウバカマも元気に育ってます。
2025年04月05日 08:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/5 8:22
カマブロ洞は他の場所と比べてあたたかく植物の育成が良いみたいです。ショウジョウバカマも元気に育ってます。
ミヤマカタバミはまだ開いてませんが、午後には開くと思います。
2025年04月05日 08:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/5 8:24
ミヤマカタバミはまだ開いてませんが、午後には開くと思います。
神璽谷の沢遡上コースに入るとマメザクラが咲いていた。この控えめ感が独特ですね。
2025年04月05日 08:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/5 8:25
神璽谷の沢遡上コースに入るとマメザクラが咲いていた。この控えめ感が独特ですね。
右岸に小滝が出てきました。今日はここを登る予定です。ダンダ坊道のコルに出るだろうルートの新規開拓のつもり。
2025年04月05日 08:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/5 8:39
右岸に小滝が出てきました。今日はここを登る予定です。ダンダ坊道のコルに出るだろうルートの新規開拓のつもり。
足場がいい感じであるので右から攻めようとしたものの、岩盤がもろく土と同化していてちょっとやばい。
2025年04月05日 08:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/5 8:41
足場がいい感じであるので右から攻めようとしたものの、岩盤がもろく土と同化していてちょっとやばい。
では左からと思ったがやはりずるずるの斜面。とりつきを少し登ってイワウチワを眺めて諦めました。もっと大きく左から巻くことはできそうなのですが、それでは面白くないので結局このまま雌滝まで進むことに。
2025年04月05日 08:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/5 8:43
では左からと思ったがやはりずるずるの斜面。とりつきを少し登ってイワウチワを眺めて諦めました。もっと大きく左から巻くことはできそうなのですが、それでは面白くないので結局このまま雌滝まで進むことに。
こんなところにイワウチワの群生。
2025年04月05日 08:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/5 8:44
こんなところにイワウチワの群生。
雌滝が見えた。左の鎖で巻く。
2025年04月05日 08:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/5 8:58
雌滝が見えた。左の鎖で巻く。
雄滝と雌滝の間の、もう一瀑。ここからはエスケープルートに出る。
2025年04月05日 09:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/5 9:04
雄滝と雌滝の間の、もう一瀑。ここからはエスケープルートに出る。
落ち葉でズルズルのエスケープルート上にイワナシが咲いていた。
2025年04月05日 09:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
4/5 9:09
落ち葉でズルズルのエスケープルート上にイワナシが咲いていた。
エスケープルートの出口。滝の巻き道よりエスケープルートの方が怖かった。
2025年04月05日 09:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/5 9:12
エスケープルートの出口。滝の巻き道よりエスケープルートの方が怖かった。
神璽の滝下降ポイント手前の早咲きのイワウチワ。
2025年04月05日 09:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/5 9:14
神璽の滝下降ポイント手前の早咲きのイワウチワ。
赤鳥居を過ぎると雪が出てきた。
2025年04月05日 09:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/5 9:43
赤鳥居を過ぎると雪が出てきた。
途中で出会ったk-longvalleyさんと、北比良峠に直接向かうバリエーションルートで上に出たところ。
2025年04月05日 10:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/5 10:34
途中で出会ったk-longvalleyさんと、北比良峠に直接向かうバリエーションルートで上に出たところ。
折角なので八雲ヶ原まで下りてミズバショウを確かめに来た。まだ芽が出たところだけれど、出会えました。ちなみに北比良からの道は雪でズボズボです。
2025年04月05日 11:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
4/5 11:05
折角なので八雲ヶ原まで下りてミズバショウを確かめに来た。まだ芽が出たところだけれど、出会えました。ちなみに北比良からの道は雪でズボズボです。
もう少し日当たりの良い場所に移動すると、少し成熟度の高いミズバショウが。
2025年04月05日 11:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
4/5 11:08
もう少し日当たりの良い場所に移動すると、少し成熟度の高いミズバショウが。
テン場近くの湿原はまだこんな感じ。
2025年04月05日 11:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
4/5 11:11
テン場近くの湿原はまだこんな感じ。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル スリング 補助ロープ

感想

電車に乗りながら、まだ今日のルートを決めかねていて小女郎峠のニリンソウにはまだ早い、南比良峠も花がない、マキノ道でP865を目指してもシロモジの花は期待できない、中井新道か南陵からヤケオ山というコースも稜線上で少しバイカオウレンが期待できるくらい、花のない金糞峠もなんだかなぁという気分。

前回イワウチワに会えてないので、神璽谷にするか。そうだついでに沢の右岸の小滝を登ってみようかということで急遽コース決定。神璽谷は思っていたより雪がなく北比良峠に出てようやく雪を見た感じでした。コース終盤で久しぶりにk-longvalleyさんに偶然出会い北比良までバリエーションルートで同行しました。

八雲ヶ原で久しぶりにミズバショウにも会え満足し、ダケ道からダンダ坊道に入るいつもの下山ルートを堪能しました。「一休」ではkinnikubuchoさんとも再開。
あーまたこの1年存分に比良を楽しみますよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まきの(symly)さん、今日は!
標高によっては未だ残雪有りますね。。。
神璽の谷を詰めていくとV別れおむすび岩近辺にはバイカオウレンが多いのですが
まだ無かったでしょうか?
先日は紹介されていた場所では初見のイワウチワは見ごろでした
これから比良ではシャクナゲ、イワウチワ、フデリンドウ、イワカガミが本格的に咲き始めるので
愉しみで〜す🌸
2025/4/6 17:41
いいねいいね
1
483264さん、こんにちは
あの場所を「V別れおむすび岩」というのですね、言葉の響きがイメージに直結します。ここはバイカオウレンとイワウチワが共存してとても綺麗に群生する場所ですので期待していたのですが、今回はまだ咲いてませんでした。3月も寒い日が続きましたので標高500メートル以上の場所では、バイカオウレンもイワウチワもイワカガミもほとんど咲いていないようです。今週以降に一気に咲くのではないかと期待しています。

またいろいろ教えてください。いつかお会い出来たらうれしいのですが。
ではでは
2025/4/7 7:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら