記録ID: 7979327
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢表尾根を政次郎まで
2025年04月05日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 847m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:31
距離 12.8km
登り 847m
下り 1,320m
15:48
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉(3:55発) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
ここのところ何度かご一緒している自転車仲間の皆さんの富士登山計画のトレーニングハイキングに参加してきました。先月歩いた表尾根のリクエストあり、今回は富士山に行かれる4名全員と同行です。
奥高尾で2回ハイキングを計画いただいて、今回は塔ノ岳を目指すプランへ。他にいくつか5時間程度のルート候補を考えていたのですが、やはり塔ノ岳は人気があります。
塔ノ岳は私にとってもホームと言える山なのですが、これからハイキングを始めるにあたって選ぶルートとしては高尾、陣場よりふた周り本格的です。実際のところ、表尾根にしろ大倉にしろ日帰りで塔ノ岳を余裕を持って歩ける方であれば、標高のことを抜きにすれば一泊での富士登山に行くには何ら問題は無いでしょう。
今回はヤビツから出発してコースタイムどおりで計画。各分岐で都度判断をして進行することにしました。時間と天候の都合で書策小屋跡で撤退、政次郎尾根でエスケープと相成りましたが、三ノ塔の眺望や行者の鎖場も楽しめて良かったのではないでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する