記録ID: 7980100
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三国山
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:44
距離 20.2km
登り 1,370m
下り 1,370m
15:48
ゴール地点
天候 | 晴れ 風冷たく寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:上沢井バス停からバスで藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き良い |
その他周辺情報 | 藤野駅ちっさ |
写真
シカの食害無惨。野草が減っているのもシカ増えたせいです。動物群管理の技術を海外で勉強して持ってきて下さい林野庁か環境省。そんで動物管理の省を作って。日本は動物が土地の資産にならないから、いつまでたっても動物を管理したがらない。
撮影機器:
装備
個人装備 |
3シーズ山シャツ
アンダー
羽毛服
冬用山シャツ
予備アンダー、靴下
3シーズンゴアアウターシェル
レインウェアのズボン
非常食
ヘッドライトと予備電池
GPS付き携帯(iPhone)
モバイルバッテリー
ビバーク用シェルター
非常用固形燃料
ガスライター
ビバーク用保温シート
|
---|
感想
生藤山の頂上が狭くて展望無いのに混んでてなんだかなあだったので、三国山が空いてて良かったです、という内容からのタイトル。
茅丸が最高峰?
陣場山はやっぱり人混みすごかったです。大人気。
相変わらず馬のモニュメントが変。
アプローチでは白い富士山綺麗に見えていたのに、頂上では雲の中。丹沢の北斜面は雪結構ついてました。
藤野駅から歩いて入った栃谷尾根は静かで良かった(静かという面だけ良かった)ですが、植林で植物も展望も無い単調な尾根です。
だから静か(人気無い)なのかも。下山利用が良いかもです。
頂上分岐からの人混みとのギャップがすごい。
和田峠から生藤山への尾根は、巻かずに尾根通しで行きました。通るのは生藤山から来る人ばかりでした。その方が下りの尾根になって歩きやすいのでしょうか。
山の上はまだ春が来ていませんでした。日当たり良いところではシュンラン咲いてましたが、ほとんど花芽状態か花芽さえ無しの状態でした。
アプローチの道路脇と下山後の道路脇は春満載でしたが、カタクリ満開少し過ぎ、ニリンソウまだ少々、アズマイチゲはまだ早かったです。今年は遅いです。
ジュウニヒトエ、カテンソウ、センボンヤリ、アオイスミレ、ミヤマキケマンが綺麗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する