ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7982149
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

城山~鷹尾山~ロックガーデン~風吹岩~金鳥山:兵庫県六甲エリア

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
7.3km
登り
531m
下り
526m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:30
合計
4:07
距離 7.3km 登り 531m 下り 526m
8:51
10
スタート地点
9:02
9
9:44
9
9:53
9:54
24
10:18
10:25
15
11:03
10
11:13
11:18
16
11:48
11:50
27
12:17
12:27
21
12:49
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
高座の滝方向からの鷹尾山:解除中ではあったけれど、砂防工事のための立ち入り禁止看板があったので、平日だと入れないルートの可能性あり。
 鷹尾山から滝に降りる道以外は整備されまくりの道。
 ちょっと細いところはあったけれど、危険箇所はないはず。
 滝に降りる道は急なのと、分岐多めで道標も見当たらないため、ちょっと道に悩むかも。
川のほとりの桜並木を眺めつつ登山口へ。
2025年04月05日 09:08撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 9:08
川のほとりの桜並木を眺めつつ登山口へ。
城山方向への道。
ロックガーデンに向かう道は人でいっぱいだったけれど、こちらはほとんどいない。
でも、階段もあって整備はされている。
2025年04月05日 09:24撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 9:24
城山方向への道。
ロックガーデンに向かう道は人でいっぱいだったけれど、こちらはほとんどいない。
でも、階段もあって整備はされている。
木の橋も。
2025年04月05日 09:27撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 9:27
木の橋も。
立派な石段。
2025年04月05日 09:31撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 9:31
立派な石段。
城山。
鷹尾城というのが建っていた様子。
2025年04月05日 09:45撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 9:45
城山。
鷹尾城というのが建っていた様子。
この写真は覚えてないけど、多分、わかりにくい踏み跡ってことで撮影したと思われる。
2025年04月05日 09:47撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 9:47
この写真は覚えてないけど、多分、わかりにくい踏み跡ってことで撮影したと思われる。
鷹尾山。
岩がゴロゴロの狭い場所。
2025年04月05日 09:53撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/5 9:53
鷹尾山。
岩がゴロゴロの狭い場所。
高座の滝方面の降り口にあった通行止め看板。
平日は通れないのかも。
2025年04月05日 10:01撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/5 10:01
高座の滝方面の降り口にあった通行止め看板。
平日は通れないのかも。
鷹尾山から高座の滝方向に降りてきた。
これまでの道がメチャクチャ整備されていたので、油断していた。
ビビりつつ降りた後に撮影。
ロープはあるけど、急かつ滑りやすい土だった。
2025年04月05日 10:05撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 10:05
鷹尾山から高座の滝方向に降りてきた。
これまでの道がメチャクチャ整備されていたので、油断していた。
ビビりつつ降りた後に撮影。
ロープはあるけど、急かつ滑りやすい土だった。
前の写真を撮った後、方向に悩む。
マップの感じでは真っ直ぐなのだが、見た感じ階段の先は行き止まりっぽい。
2025年04月05日 10:06撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 10:06
前の写真を撮った後、方向に悩む。
マップの感じでは真っ直ぐなのだが、見た感じ階段の先は行き止まりっぽい。
踏み跡がはっきりしているのは右方向のこの道。
とりあえず行ってみる。
2025年04月05日 10:06撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 10:06
踏み跡がはっきりしているのは右方向のこの道。
とりあえず行ってみる。
右の道がまごうことなき行き止まりだったので、引き返して真っ直ぐ進んでみると、見えない位置にハシゴがかけてあり、道が続いていた。
怖々降りる。
ストックを片方落としてしまうが、幸い、木のおかげで拾える位置で止まってくれた。
ここを降りてすぐに下から登ってくる団体さんに遭遇。
2025年04月05日 10:09撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/5 10:09
右の道がまごうことなき行き止まりだったので、引き返して真っ直ぐ進んでみると、見えない位置にハシゴがかけてあり、道が続いていた。
怖々降りる。
ストックを片方落としてしまうが、幸い、木のおかげで拾える位置で止まってくれた。
ここを降りてすぐに下から登ってくる団体さんに遭遇。
ここも急だったなあ、と思いつつ振り返って撮影。
2025年04月05日 10:11撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 10:11
ここも急だったなあ、と思いつつ振り返って撮影。
ここに出てきた。
2025年04月05日 10:16撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 10:16
ここに出てきた。
何度も通っている高座の滝そばの神社?
子供が声に出して読み上げているのを耳にして、初めて石に刻まれた文字に気づく。
すげー名前だ。
2025年04月05日 10:17撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/5 10:17
何度も通っている高座の滝そばの神社?
子供が声に出して読み上げているのを耳にして、初めて石に刻まれた文字に気づく。
すげー名前だ。
風吹岩近くにいた猫。
人が近づいても全く逃げる様子が無い。
2025年04月05日 11:12撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/5 11:12
風吹岩近くにいた猫。
人が近づいても全く逃げる様子が無い。
風吹岩から金鳥山へ向かう道。
砂地で坂になっているところはちょっと滑る。
2025年04月05日 11:22撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/5 11:22
風吹岩から金鳥山へ向かう道。
砂地で坂になっているところはちょっと滑る。
歩きやすい道。
2025年04月05日 11:32撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 11:32
歩きやすい道。
尾根ルートに惹かれるものはあったけど、ボッチ初級は「難路」と書かれているところには行くべきではないよな、と判断して谷ルートへ。
2025年04月05日 11:37撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/5 11:37
尾根ルートに惹かれるものはあったけど、ボッチ初級は「難路」と書かれているところには行くべきではないよな、と判断して谷ルートへ。
谷ルート。
道はハッキリで日陰が多いけれど、人もほとんど見かけないため、少し不安に。
2025年04月05日 11:39撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 11:39
谷ルート。
道はハッキリで日陰が多いけれど、人もほとんど見かけないため、少し不安に。
金鳥山エリアの桜並木。
たくさんの人が写真を撮っていた。
2025年04月05日 12:00撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 12:00
金鳥山エリアの桜並木。
たくさんの人が写真を撮っていた。
アップで撮れる位置でポコッと咲いていた桜。
2025年04月05日 12:05撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 12:05
アップで撮れる位置でポコッと咲いていた桜。
保久良神社。
2025年04月05日 12:18撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
4/5 12:18
保久良神社。
十二支像が置かれていた。
日本犬のあまりの可愛さに撮影。
クルッと巻いた尻尾にピンと立った耳、太いあし。
たまらん!
2025年04月05日 12:23撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
4/5 12:23
十二支像が置かれていた。
日本犬のあまりの可愛さに撮影。
クルッと巻いた尻尾にピンと立った耳、太いあし。
たまらん!

感想

年末に七兵衛山でお会いした方達から伺っていた、金鳥山の桜並木。
天気も良さそうだし、桜も咲いているし、いざ決行だ!

好物は最後まで取っておくタイプだけど、登山の場合は楽しみを後に回すと、時間に追われてじっくり堪能できなかったり、そもそも何らかのトラブルで断念せざるを得ない可能性がある。
が、最初に行くと今度はそこで時間を使いすぎてあんまり歩けないかも。

悩んだ結果、やはり目当ての桜並木は下山時に味わうことにして、登りはこれまで気になっていた城山からロックガーデンに行くルートを辿ってみようと考えた。
城山ルートは調べた限りでは初級レベルでも大丈夫そう。

確か鈍行で向かったと思うが、芦屋川駅を降りて高座の滝方向へ歩いていくと、桜の時期に加えて天気も良く暖かいおかげか、登山グループがたくさん。
高座の滝からは大渋滞だろうなと城山への分岐を曲がる。
同じ方向に行く人は圧倒的に少ないものの、予想していたよりは多かった。
と言っても数人程度ではあったけれども。

ロックガーデンまでは遠回りの、多分マイナー寄りのルートだと思うのだけど、きっちり整備されていて階段もある。
それなりに急ではあるものの、後ろから来る人を気にしないで進めるのはありがたかった。

しばらく歩いて城山に到着した。
鷹尾城跡らしい。
ここからすぐの鷹尾山と同じ名前である。
特に説明板なんかもなかったので、そのまま進む。
鉄塔を経て、山道脇の「鷹尾山」の札が下げられた木と、岩がゴロゴロした狭いエリアに着いた。
直射日光もキツいため、長居はせずに先へ。
分岐は複数あり、その度にマップを確認。
「高座の滝」への標に従い、急な道をおっかなびっくり降っていく。
そのあとは道がわからなくなって右往左往したりもしたが、どうにかいつもの高座の滝エリアに辿り着いた。

子供が滝付近の鳥居側で神社名を読み上げて笑っていたため、そちらに目を向けて石に刻まれた文字を確認して笑ってしまう。
今まで素通りしてて気づかなかったわ。

この時点で思ったよりも疲れてしまって、果たして予定通り花見はできるだろうかと不安になりつつもロックガーデンへ。
今回、ロックガーデンの手前で杖を畳んで手を使って登ることにしてた。
ら、ビックリするくらい楽だった。
腕を岩にぶつけて軽い怪我をしたりもしたけれど。
いままでめんどくさくて杖を手に持ったまま登ってたが、今度からちゃんとしまおう。

楽であっても体力が増えるわけではないのでペースは相変わらずノロノロ。
ゆっくり歩いて風吹岩の近くまで来て、猫の写真を撮った後、ちらっと風吹岩を覗いてから、金鳥山と書かれた標識に伸びた道に入った。

こちらも王道ルートほどではないが、それなりに歩く人がいて道はハッキリ。
ただ、砂地なのと坂になっているのとで、ちょっと滑る箇所も。
途中、難路との分岐では易路の谷ルートを選択し、目的だった桜並木まで歩くことができた。
大勢の人たちの中、神社にも立ち寄り、桜を満喫して下山。

桜で有名らしい岡本公園は後で調べて場所を知ったため、見られず。
まあ、寄っていたら電車にも間に合っていなかっただろうし…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら