富士山《吉田ルート》


- GPS
- 10:55
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,684m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 11:01
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
5度目の富士山は日帰りで。
昨年は吉田・富士宮両ルートともに台風、
山荘宿泊後の登頂でなんとかご来光は拝むことができ、下山は晴れというなかなか貴重な経験ができました。
今回は直前まで☔️マークだったので
多少は降りましたが、登山中は視界良好で涼しく気持ちよく登れるし、山頂でも長い時間遊べて本当に良かった〜。
後日ニュースで知りましたが31日の夜は降雪があったようで雪も散見しました。
私は4時スタートでしたのでラッキーでしたね!
休憩が長いのは途中で衣類の着脱を繰り返したのと
山頂ではほぼ全着替えをしたからです。
それでも寒くてカイロも貼りました。
これで山頂は快適に過ごせた感じです。
高山病の症状はほんの少し出でましたが、
下山すると抜けたのでほっとしました。
前日の睡眠時間は重要ですね〜。
今回の日帰りフリープランは安いし、温泉行けるし、食事もついてとてもお得でした!
(五合目に3:30着その後はフリー、同日17時に迎えあり、温泉施設で食事着きというツアーです。)
追記
富士山はこのようにすれば疲労軽減できるかな〜
と思いながら登山してきました。
・前日の睡眠時間確保(むしろ一番大切かも)
・荷物を軽めに(6Kgから7Kgくらい)
・山頂で着替え
・膝サポート(登りから)装着
・行動食は重さを感じないもの
・紫外線対策
・水は1.5ℓ、eaaを入れてます
(富士山は水の値段が高いですが最初から重くするより途中で購入するのもアリだと思います。500円から600円くらいです。全部で女性は2ℓ男性は3ℓくらいは必要なのかなと思いました。)
翌日、膝の痛みはないです♬
身体は多少ダルさがあります。
登山をされる全ての方の山行が楽しいものでありますように😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する