記録ID: 7989984
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山、石ブテ西谷〜石ブテ尾根〜ツツジオ谷/春の花を探して
2025年04月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 755m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
富田林駅〜東水分:4市町村コミュニティーバス(400円) 東水分バス停〜水越トンネル旧道分岐:第一タクシー(1400円) 金剛登山口〜河内長野駅前(500円) 南海電車とJRで帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●石ブテ林道を登り、石ブテ西谷に架かる橋を対岸に渡った辺りから、林道を下りてすぐに入渓できる。 ●滝には、大抵、補助ロープが設置されているが、できるだけ、体重を預けず、片手で支える程度にすること。 ●春先は、水量が少なく、滝にはぬめりが多く滑りやすいので、注意を要する。 ●石ブテ西谷は、沢歩きが楽しめる区間の距離が短く、急激に高度を上げていく。そのため、8〜10mの壁のような滝や階段状の滝が連続する。 ●しかし、標高800mを過ぎた辺りから、急に、平坦で暗い植林の谷となり、沢歩きする魅力は無くなる。そこで、石ブテ尾根や青崩道の尾根にエスケープできるルートがあるので、利用するとよい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
ウインドブレーカー
レインウェア
折り畳み傘
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
石ブテ西谷を、ゆっくり、花を探しながら歩いた。この日は、林道を終点まで歩いてみる。林道沿いの山の斜面に、シロバナショウジョウバカマが至るところ咲いていた。西谷のショウジョウバカマは、なぜか白花ばかりで、赤紫の花を見たことがない。
西谷の渓流の畔や、滝の落ち口の危ない岩の上に、タチネコノメソウとシロバナネコノメソウが、競い合うように咲いていた。よくこんな所に・・と思えるような、危険なガケの上に咲く花ほど、可憐に思える。頭上の枯れ木には、クロモジの小さな花が、黄色く煙るように咲いていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する