記録ID: 7994928
全員に公開
ハイキング
近畿
小金ヶ嶽―三嶽―西ヶ嶽
2025年04月09日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
実際の行程は、7:45篠山営業所着、8:00「のり〜な」乗車、8:17火打岩(奥)から登山開始 「のり〜な」詳細 https://www.city.tambasasayama.lg.jp/soshikikarasagasu/sozoutoshika/tambasasayamasozokakari/public_transportation/26964.html 帰り:栗柄口バス停から神姫バスでJR篠山口まで 平日は13:48 15:49 17:06発 私の場合は、13:48に間に合った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小金ヶ嶽・・・山頂前後は、岩場、鎖場。慣れていれば楽しいでしょう。 三嶽・・・大たわから頂上までは整備された道、三嶽から西ヶ嶽へは踏み跡次第に少なくなる。 西ヶ嶽・・・西ヶ嶽登山口への下りは、踏み跡少なくなり、岩場もあり多少苦労する。ルート痕跡はある。 |
その他周辺情報 | JR篠山口駅近辺には、飲食店2とコンビニ1件しかない。町の中心は離れている。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
白髭岳からみた景色に誘われ、三嶽に行ってきた。地元では、御嶽ともいう。
個人的には、小金ヶ嶽への上り下りが、緊張感マシマシで楽しかった。
西ヶ嶽からの下りは、一部不明瞭なところとか、岩場あり、まあ、私が歩けるのだから、問題ないでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する