ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7996145
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

すみれ三昧の高尾山

2025年04月09日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾駅から周回しました。
今日見た外来除くスミレ20種
ハグロスワスミレ(エイザンスミレとタカオスミレの交雑種)
2025年04月09日 10:52撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 10:52
今日見た外来除くスミレ20種
ハグロスワスミレ(エイザンスミレとタカオスミレの交雑種)
タカオスミレ(ヒカゲスミレの亜種)
2025年04月09日 12:03撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 12:03
タカオスミレ(ヒカゲスミレの亜種)
ヒカゲスミレ
2025年04月09日 11:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 11:01
ヒカゲスミレ
アオイスミレ
春一番に咲く出すスミレ
2025年04月09日 12:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 12:25
アオイスミレ
春一番に咲く出すスミレ
コスミレ
2025年04月09日 12:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 12:56
コスミレ
シロバナヒナスミレ
2025年04月09日 16:09撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 16:09
シロバナヒナスミレ
フイリヒナスミレ
2025年04月09日 16:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 16:29
フイリヒナスミレ
ヒナスミレ
2025年04月09日 14:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 14:29
ヒナスミレ
ナガバノスミレサイシン
2025年04月09日 14:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 14:51
ナガバノスミレサイシン
エイザンスミレ
ギザギザ葉が特徴なので見分けやすい。
2025年04月09日 11:50撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 11:50
エイザンスミレ
ギザギザ葉が特徴なので見分けやすい。
アカネスミレ
2025年04月09日 13:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 13:06
アカネスミレ
オカスミレ
2025年04月09日 12:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 12:47
オカスミレ
ニオイタチツボスミレ
2025年04月09日 12:45撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 12:45
ニオイタチツボスミレ
タチツボスミレ
関東低山には一番数が多くて、何処でも見られるすみれ。
2025年04月09日 12:30撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 12:30
タチツボスミレ
関東低山には一番数が多くて、何処でも見られるすみれ。
マルバスミレ
2025年04月09日 12:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 12:23
マルバスミレ
ニョイスミレ
お花がちっちゃこいです。
2025年04月09日 12:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 12:21
ニョイスミレ
お花がちっちゃこいです。
スミレ(正式名)
葉が長細く、上に向けて立ってるのが特徴。花は濃紫色で大きい。
2025年04月09日 08:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 8:51
スミレ(正式名)
葉が長細く、上に向けて立ってるのが特徴。花は濃紫色で大きい。
ノジスミレ
舗装道路の道端や砂利道などに多い
2025年04月09日 10:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 10:11
ノジスミレ
舗装道路の道端や砂利道などに多い
ヒメスミレ
舗装道路の継ぎ目などに根を下ろすことが多い
2025年04月09日 08:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 8:57
ヒメスミレ
舗装道路の継ぎ目などに根を下ろすことが多い
アリアケスミレ
舗装道路の継ぎ目などに根を下ろすことが多い
2025年04月09日 06:27撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 6:27
アリアケスミレ
舗装道路の継ぎ目などに根を下ろすことが多い
おまけ、アメリカスミレサイシン(園芸種が野生化)
2025年04月09日 09:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 9:08
おまけ、アメリカスミレサイシン(園芸種が野生化)
ヤマザクラと新緑
2025年04月09日 08:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 8:25
ヤマザクラと新緑
ソメイヨシノも満開で華やかです
2025年04月09日 08:45撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 8:45
ソメイヨシノも満開で華やかです
道端のスミレ
2025年04月09日 08:50撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 8:50
道端のスミレ
マルバスミレ
2025年04月09日 08:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 8:56
マルバスミレ
カキドウシ
2025年04月09日 08:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 8:58
カキドウシ
ジロボウエンゴサクの群生
見事な群生を作っていました。
2025年04月09日 09:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 9:01
ジロボウエンゴサクの群生
見事な群生を作っていました。
ジロボウエンゴサク
2025年04月09日 09:02撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 9:02
ジロボウエンゴサク
ニリンソウもいっぱい咲き出してます。
2025年04月09日 09:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 9:13
ニリンソウもいっぱい咲き出してます。
ヤマエンゴサク
今が旬、最盛期です。
2025年04月09日 09:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 9:23
ヤマエンゴサク
今が旬、最盛期です。
ヤマネコノメ
2025年04月09日 09:24撮影 by  X30, FUJIFILM
4/9 9:24
ヤマネコノメ
ヤマエンゴサクもいっぱい群生してます
2025年04月09日 09:27撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 9:27
ヤマエンゴサクもいっぱい群生してます
キバナノアマナ
そろそろ終盤ですかね。3株ぐらいしか咲いてるものがなかった。
2025年04月09日 09:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 9:20
キバナノアマナ
そろそろ終盤ですかね。3株ぐらいしか咲いてるものがなかった。
キバナノアマナ
2025年04月09日 09:27撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 9:27
キバナノアマナ
アップにしてみます
2025年04月09日 09:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 9:28
アップにしてみます
キレイな咲きたての株
2025年04月09日 09:31撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 9:31
キレイな咲きたての株
アズマイチゲはこれ1輪だけ
終了ですね。
2025年04月09日 09:36撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 9:36
アズマイチゲはこれ1輪だけ
終了ですね。
ヤマエンゴサク
見事な群落を作って咲いてました。
2025年04月09日 09:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 9:37
ヤマエンゴサク
見事な群落を作って咲いてました。
セントウソウ
2025年04月09日 09:43撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 9:43
セントウソウ
ノジスミレ
2025年04月09日 10:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 10:11
ノジスミレ
しばらくはお花街道です。飽きないお花の道ですね。
枝垂れ桜と新緑
2025年04月09日 10:13撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 10:13
しばらくはお花街道です。飽きないお花の道ですね。
枝垂れ桜と新緑
ボンボンのような桜、何桜かな?
遠くの山はヤマザクラが満開
2025年04月09日 10:17撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 10:17
ボンボンのような桜、何桜かな?
遠くの山はヤマザクラが満開
ミツバツツジと新緑
2025年04月09日 10:18撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/9 10:18
ミツバツツジと新緑
見事な枝垂れ桜と新緑
2025年04月09日 10:20撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 10:20
見事な枝垂れ桜と新緑
ヒメリュウキンカ(園芸種)
2025年04月09日 10:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 10:21
ヒメリュウキンカ(園芸種)
お猿さんとバッタリ。全然逃げません!しばらく追っかけて動画撮ってたら、めっちゃ威嚇されました。歯をむき出しにして、こちらに向かってきた。ちょっとビビりました。「サルとは目を合わさない」といいますよね。油断しました!
2025年04月09日 10:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 10:23
お猿さんとバッタリ。全然逃げません!しばらく追っかけて動画撮ってたら、めっちゃ威嚇されました。歯をむき出しにして、こちらに向かってきた。ちょっとビビりました。「サルとは目を合わさない」といいますよね。油断しました!
花桃と新緑
2025年04月09日 10:27撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 10:27
花桃と新緑
ヤマザクラに新緑がまぶしい!春爛漫の風景ですね。
2025年04月09日 10:33撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/9 10:33
ヤマザクラに新緑がまぶしい!春爛漫の風景ですね。
マルバコンロンソウ
2025年04月09日 10:38撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 10:38
マルバコンロンソウ
マルバコンロンソウは道端にいっぱい開花してました。お花を、つけないと、なかなか存在がみえないお花ですよね。
2025年04月09日 10:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 10:39
マルバコンロンソウは道端にいっぱい開花してました。お花を、つけないと、なかなか存在がみえないお花ですよね。
お初のご対面です。ハグロスワスミレ
タカオスミレとエイザンスミレの交雑種がこう命名されてることをみなさんのレコの情報から知りました。
2025年04月09日 10:52撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 10:52
お初のご対面です。ハグロスワスミレ
タカオスミレとエイザンスミレの交雑種がこう命名されてることをみなさんのレコの情報から知りました。
咲き初めのドンピシャタイミングで見事なお花でしたね。
2025年04月09日 10:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 10:59
咲き初めのドンピシャタイミングで見事なお花でしたね。
ヒカゲスミレ
2025年04月09日 11:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 11:01
ヒカゲスミレ
タカオスミレ
2025年04月09日 11:03撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 11:03
タカオスミレ
カントウミヤマカタバミ
2025年04月09日 11:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 11:13
カントウミヤマカタバミ
フタバアオイ
2025年04月09日 11:19撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 11:19
フタバアオイ
カントウミヤマカタバミ
日が当たると、お花をパッと開かせます。
あさイチは、ほぼ閉じてるので、撮影は晴天の昼間ですね。
2025年04月09日 11:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 11:22
カントウミヤマカタバミ
日が当たると、お花をパッと開かせます。
あさイチは、ほぼ閉じてるので、撮影は晴天の昼間ですね。
カントウミヤマカタバミ
今が盛りで、個体数、お花の数とも、最も多いお花でしょう。
2025年04月09日 11:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 11:28
カントウミヤマカタバミ
今が盛りで、個体数、お花の数とも、最も多いお花でしょう。
コチャルメルソウ
2025年04月09日 11:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 11:33
コチャルメルソウ
コチャルメルソウ
丁度見頃でした。
2025年04月09日 11:35撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 11:35
コチャルメルソウ
丁度見頃でした。
コチャルメルソウ
小さなお花で、緑色なので、ボーっと歩いてると見逃しがちです。不思議な形をしています。
2025年04月09日 11:37撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 11:37
コチャルメルソウ
小さなお花で、緑色なので、ボーっと歩いてると見逃しがちです。不思議な形をしています。
タカオスミレ大株
2025年04月09日 11:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 11:59
タカオスミレ大株
ユリワサビ
開花後だいぶん立ちますが、引き続き息長く咲き継いでいます。
2025年04月09日 12:08撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 12:08
ユリワサビ
開花後だいぶん立ちますが、引き続き息長く咲き継いでいます。
タカオスミレの群生
まとまって咲いてました。タカオスミレもちょうど見頃になってきています。
2025年04月09日 12:19撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 12:19
タカオスミレの群生
まとまって咲いてました。タカオスミレもちょうど見頃になってきています。
ニョイスミレ
2025年04月09日 12:21撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 12:21
ニョイスミレ
ヤマザクラ
2025年04月09日 12:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 12:33
ヤマザクラ
ミヤマキケマン
2025年04月09日 12:34撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 12:34
ミヤマキケマン
城山付近のヤマザクラが満開
2025年04月09日 12:54撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 12:54
城山付近のヤマザクラが満開
タチツボスミレの大群生
2025年04月09日 13:00撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/9 13:00
タチツボスミレの大群生
アカネスミレ
ようやくお花を複数つけたアカネスミレに出会えました。あまり個体数が多くないので、見つけるのがたいへんかも。
2025年04月09日 13:04撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 13:04
アカネスミレ
ようやくお花を複数つけたアカネスミレに出会えました。あまり個体数が多くないので、見つけるのがたいへんかも。
高尾山のソメイヨシノ
2025年04月09日 13:08撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 13:08
高尾山のソメイヨシノ
これは見事なエイザンスミレの大株
2025年04月09日 13:14撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 13:14
これは見事なエイザンスミレの大株
城山でお昼にしました。
2025年04月09日 13:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 13:19
城山でお昼にしました。
城山から東京スカイツリー
今日は終日ピーカン、お花撮影日和の1日でしたね。
2025年04月09日 13:39撮影 by  X30, FUJIFILM
4/9 13:39
城山から東京スカイツリー
今日は終日ピーカン、お花撮影日和の1日でしたね。
いつもの場所で、セルフタイマで記念撮影
2025年04月09日 13:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 13:39
いつもの場所で、セルフタイマで記念撮影
センボンヤリ
2025年04月09日 13:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 13:48
センボンヤリ
ヨゴレネコノメ群生
2025年04月09日 13:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 13:56
ヨゴレネコノメ群生
ヤマルリソウ
2025年04月09日 14:03撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/9 14:03
ヤマルリソウ
ミミナガテンナンショウ
2025年04月09日 14:13撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 14:13
ミミナガテンナンショウ
キジムシロ
2025年04月09日 14:15撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 14:15
キジムシロ
ヒナスミレ
開花場所は南面→北面、日当たり→日陰の場所へと、開花場所が移行中ですね。
2025年04月09日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 14:25
ヒナスミレ
開花場所は南面→北面、日当たり→日陰の場所へと、開花場所が移行中ですね。
この場所は南面ですが、まとまって咲いていました。多分日照時間が短い場所なのでしょう。ここのヒナさまは色が見事!
2025年04月09日 14:26撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 14:26
この場所は南面ですが、まとまって咲いていました。多分日照時間が短い場所なのでしょう。ここのヒナさまは色が見事!
はなびらの渕の色が、特に濃いピンクのヒナスミレ
2025年04月09日 14:32撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 14:32
はなびらの渕の色が、特に濃いピンクのヒナスミレ
ナガバノスミレサイシン
このお花も、特に個体数、開花数が多いです。
2025年04月09日 14:33撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 14:33
ナガバノスミレサイシン
このお花も、特に個体数、開花数が多いです。
紫色の濃いナガバノスミレサイシン
2025年04月09日 14:54撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 14:54
紫色の濃いナガバノスミレサイシン
ナガバノスミレサイシンの見事な群生
2025年04月09日 14:54撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/9 14:54
ナガバノスミレサイシンの見事な群生
咲き立てのエイザンスミレ
2025年04月09日 15:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 15:07
咲き立てのエイザンスミレ
コスミレの大株
2025年04月09日 15:11撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 15:11
コスミレの大株
ヒトリシズカ
2025年04月09日 15:27撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 15:27
ヒトリシズカ
シュンラン
いっぱい咲き出しました!息が長いので、しばらく楽しめそう!
2025年04月09日 15:50撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 15:50
シュンラン
いっぱい咲き出しました!息が長いので、しばらく楽しめそう!
クロモジ
2025年04月09日 16:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 16:07
クロモジ
高尾山頂で近くの方に、撮っていただきました。ありがとうございました。
2025年04月09日 16:15撮影 by  X30, FUJIFILM
4/9 16:15
高尾山頂で近くの方に、撮っていただきました。ありがとうございました。
フイリヒナスミレ
2025年04月09日 16:32撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 16:32
フイリヒナスミレ
ヒナスミレの見事な群生
2025年04月09日 16:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 16:39
ヒナスミレの見事な群生
ヒナスミレの大株
2025年04月09日 16:42撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 16:42
ヒナスミレの大株
ミヤマシキミ
いっぱい開花してました。
2025年04月09日 16:49撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 16:49
ミヤマシキミ
いっぱい開花してました。
ヒナスミレの大株
2025年04月09日 17:03撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 17:03
ヒナスミレの大株
ミツバツツジ
2025年04月09日 17:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/9 17:18
ミツバツツジ
ニオイタチツボスミレの群生
こんなに見事な単一群生は見たことないです。
2025年04月09日 17:41撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 17:41
ニオイタチツボスミレの群生
こんなに見事な単一群生は見たことないです。
ニオイタチツボスミレ
高尾山のすみれポテンシャルを感じた、お腹いっぱいの今日1日でした!
2025年04月09日 17:41撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/9 17:41
ニオイタチツボスミレ
高尾山のすみれポテンシャルを感じた、お腹いっぱいの今日1日でした!
撮影機器:

感想

 快晴が保証された4/9(水)に高尾山へすみれ探しにいって参りました。4/4に南高尾を歩いてから5日、そろそろ高尾山もスミレが一番の最盛期を迎える頃かなと、当たりをつけていたので、お天気良いこの日を逃さず、高尾山一帯を歩いてみました。
 結果は、ほぼ読み通り、数も種類もまさにすみれ最盛期で、すみれ三昧を堪能出来ました。すみれも早い時期のものと遅い時期のものがありますが、丁度今頃、その時期が交錯するので、いっぺんにいろいろな種類のすみれが見られちゃいます。きょうの高尾では20種類のすみれを観察・撮影することが出来ました。まさに高尾山のすみれポテンシャルをみせつけられ、お腹いっぱいの一日でありました。
 またスミレだけでなく、この時期は桜のお花が満開で、木々の芽吹きで新緑に衣替えをする季節で、近くの山並みがホントきれいです。また民家のお花が春のお花でいっぱいになり、舗装道路を歩いていても、花街道が続き、癒されます。
 登山道にはスミレのみならず、春のお花たちがいっぱい、いろいろなお花をみつけながらのお花探し山行は、私にとっては至福の時間でもあります。そんな一日を快晴の中、写真撮りながら1日、高尾駅〜城山、高尾山を回って周回で高尾駅に戻ってきた時には、充実感でいっぱいでした。
 高尾山のお花ポテンシャルはすごいです。これからまたランの季節を迎えますし、まだまだ秋までずっと続くお花を追っかけ、いろいろな場所を時期を変えつつ、歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら