一丁平の桜が満開♪ 陣馬山から高尾山へ



- GPS
- 06:40
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 992m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:40
天候 | 文句なし☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
藤野駅から全部歩いてもいいが、時間がかかっちゃうからバス利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と感じる個所は全く無し。 最初だけ急登で、後は穏やか。 |
その他周辺情報 | au携帯:和田バス停以降、陣馬山、高尾山以外では電波微弱。 トイレ:和田バス停に水洗トイレ。陣馬山頂以降は随所に有るため省略。 コンビニ:実質的に利用できる範囲に無かった。 温泉:寄ってない。逆回りなら陣馬の湯まで歩けば寄れる。 茶屋:明王峠は閉店? 景信山頂以外は営業してた。 |
写真
装備
個人装備 |
すっかり暖かい春低山ば〜ぢょん
|
---|
感想
今回のプランは桜とランチ♪
桜の綺麗であろう和田バス停からスタートして、陣馬山〜景信山〜小仏城山〜高尾山と、山桜の眺められそうなルートをつないで、下山後の高尾で一杯やってから解散ってな計画を実行した。
藤野駅からバスで上がる最中から、周辺の山の斜面にはあちこちに山桜が咲いておった。
低いエリアは終わってるかなと思ってたが、まだまだ十分に咲いておった。
陣馬山に登ると、山頂界隈の桜はまだまだこれからぢゃった。
この標高の満開までは、まだあろ1週間ぐらいはかかるのぢゃろうか?
ここから徐々に下がる標高の、どのあたりが見ごろになっているか楽しみぢゃった。
途中ちらほらと桜の開花はあるものの、景信山まではまだ寂しい状況ぢゃった。
今回良かったのは小仏峠から先ぢゃった。
城山の山頂でこれまでより大分開花してきたな〜と一丁平に下って行くと、周辺の桜はほぼ満開ぢゃった。
一丁平展望台は景色見てる人より花見ランチしてる人のほうがはるかに多い(笑)
現在の満開は一丁平界隈ぢゃった。
目的の花見ハイキングは十分に満足な結果となったわい♪
高尾の6号路は現在登り一方通行。
稲荷山は通行止めぢゃから、これが解除にならんと一方通行も解除にならんぢゃろな。
4号路を利用したが、ずいぶんと多くのスミレやカタバミが開花しておった。
咲き始めるとあっという間に増えてくねぇ〜〜〜
タカオスミレを一度じっくり観察したいけど、おいらにゃ実物がわからないし、どこに咲いてるかも知らない。
何時見れるやらね。
いや、見ても気づかないぢゃろなぁ〜(*'▽')
予定通りTAKAONEにて下山後反省会ぢゃ(^^♪
15時過ぎからはディナーメニューになるから、ビールのおつまみが選びやすい。
よう呑んだのぉ〜〜〜〜〜
今回も美味しい山ぢゃった(笑)
おお、お花見ハイク🌸
見上げても見下ろしてもお花いっぱいでワクワクですね✨
一丁平は満開の桜、山の桜は離れてみるもよし、近くからみるもよし、
ほんと楽しいですよね🎶
そしてまたまたTAKAONEさん😀
生ハムにハムに、すっごい美味しそうですね〜✨
ビール何杯行かれたのでしょう。
ワインとかもあるのかな?
素敵な反省会になりましたね😀
コメントありがとうございます!
どこかで見れると期待して行ってみました。
思ったより標高が低い場所がまだ良かったようです。
お花見のように見れる場所は限られますけどね('ω')ノ
TAKAONEですが、二人で瓶3本に生4杯でした〜
最近着かえ目になってきました(´・ω・`)
夜のディナーコースも安くて良さそうなのでいずれ♪
コメントありがとうございます❗
桜はどこかで見れると思ってたけど、期待以上に見事でした(^-^)/
食事は案外安い店なんだけど、酒代が高くついたよ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する