記録ID: 8000600
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
岩木山(嶽コース往復)
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:57
距離 9.7km
登り 1,166m
下り 1,167m
15:13
岳温泉BS
天候 | 晴れ時々霧/風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
弘前駅前-嶽温泉:レンタカー 弘前駅前→東京駅鍛治橋駐車場:高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
嶽温泉-八合目駐車場下:ひたすら樹林帯をまっすぐ登る。合流地点が多く、帰りは誤った方向へ降りてしまわないよう注意した方が良い。 八合目駐車場-鳥海噴火口駅付近:やや左へ向かってトラバース気味に登るのが最短だが、安全を取るならリフト沿いに進んだ方がよさそう。 鳥海噴火口駅付近-山頂:ところどころ岩の露出した箇所あり。傾斜が急。 |
その他周辺情報 | 嶽温泉:時間によっては日帰り入浴できるところもあるらしい。 やすらぎ温泉:480円と安いが石鹸等は別料金。露天風呂からは岩木山の全景を望める。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
化繊ジャケット
ゲイター
ヤケーヌ
ヘッドバンド
着替え
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
セームタオル
|
---|---|
備考 | ハードシェルと化繊ジャケットは使わなかった。 |
感想
雪のあるうちに登りたかった岩木山。
ちょうど土曜は晴れ予報で風も弱そうだったので、この日に向かうことにしました。
まずは高速バスで弘前駅へ向かいます。
朝8時の駅前は曇りです。
2月の八甲田山では晴れ予報だったのに市街地も登山口(酸ヶ湯温泉)も曇り、さらに道中ではホワイトアウトということがあったので、ひょっとしたら考え直さないといけないかもしれません。
とりあえず車を借りて嶽温泉を目指してみると、段々晴れていき、岩木山に雲はありません。登山者の少なさが不思議なくらいです。
八合目駐車場から先は最短距離を行こうとするとややトラバース気味に進む必要があるのですが、雪の状態は比較的良く、こちらも順調です。
(ただし、不安な場合は念の為ピッケルを持つか、もしくはやや距離と標高差が伸びますがリフト沿いに進んだ方が確実です。)
トラバースを終え、急登を何度か進めば山頂です。
ここの区間が地味にきついです。
山頂から見える景色は、東方面と北方面は雲の中です。
西方面は春霞のせいかあまり遠くを見渡すことは叶いませんでしたが、なんとなく日本海がわかります。
南方面は白神山地、自分にとっては未知の領域です。
下山は傾斜がそれなりにあったこともあって樹林帯に入るまではあっという間です。
下山時刻の都合、嶽温泉へ入浴することはできませんでしたが、とても満足度の高い一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する