記録ID: 8001744
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
残雪に苦戦、南木曽岳(周回)
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 926m
- 下り
- 936m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:14
距離 9.1km
登り 926m
下り 936m
6:35
2分
スタート地点
11:49
ゴール地点
下山道分岐から上は、急登続きです。木製階段、ハシゴを登っていきます。クサリ設置個所も数か所あります。
当日の雪の状況は、南木曽岳頂上標識までほぼなし。頂上標識〜山頂〜避難小屋〜摩利支天の山頂部は残雪が多く、踏み抜き地獄でした。。下山道も1600mちょっと下くらいまでいやらしい残雪があって、難儀しました。トレースも少なくルートロスも数回。割と新しいトレース(当日の先行者さん?)が1つだけあって、助かりました。このトレースが無かったら撤退してました。もう少し雪が融けるまで周回コースは、おススメしません。
当日の雪の状況は、南木曽岳頂上標識までほぼなし。頂上標識〜山頂〜避難小屋〜摩利支天の山頂部は残雪が多く、踏み抜き地獄でした。。下山道も1600mちょっと下くらいまでいやらしい残雪があって、難儀しました。トレースも少なくルートロスも数回。割と新しいトレース(当日の先行者さん?)が1つだけあって、助かりました。このトレースが無かったら撤退してました。もう少し雪が融けるまで周回コースは、おススメしません。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上部は残雪がたっぷり残っていました。踏み抜き注意です。 |
その他周辺情報 | 車で松川インターまで移動、信州まつかわ温泉・清流苑を利用。入場500円。良いサウナがあります。リニューアルしてキレイになりました。 |
写真
感想
体が鈍っているので、軽めの調整に、と南木曽岳へ。急登ありますがコース自体は長くないので、ちょうど良さそう、と思っていたら、誤算でした。。
頂上標識までは良いペースで登れており、予想通りだな、などと思っていたのですが、その先、ピークを目指すあたりから、あれ?と。
残雪は予想以上に残っていました。トレースが少なかったこと、ゲイターを忘れたこと、夏靴だったこと、あれこれあって、頂上標識で戻るべきかどうか、悩みましたが、トレースが無くなったら引き返そうと決めて周回コースへ。トレースは新しいものがあったので、辿らせていただいたものの、それでもかなり踏み抜きました。それっぽいところはストックで様子を見ながら進みましたが、ずっとそうしているわけにもいかず、ヒザ上、モモあたりまで踏み抜いてブーツに雪が侵入、その都度装備を直して、と繰り返したので、ペースも上がらず。。大苦戦でした。ちなみにアイゼンは持参しましたが、使いませんでした。
まあ、でも楽しかったですね。山中では誰とも会わずでした。
帰路、中央道で伊那谷を走っていると沿道にサクラが至る所に咲いていました。この季節の中央道は良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する