記録ID: 8003759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
金ヶ岳
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:05
距離 13.2km
登り 1,146m
下り 1,147m
13:48
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・30台くらい止められそう。無料。 ・AM3:30に到着。3台程駐車有り。 ・トイレ有り。 ・直前の道路が少し細いので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜女岩】 緩やかに高度を上げていく道。足元はガレているが、危険な個所は無い。 基本的に樹林帯の中を進んでいくので眺望は無いが、時折開けた場所に出るので気持ちが良い。 女岩は落石多発の為、立ち入り禁止。 【女岩〜茅ヶ岳】 登山道はいきなり岩場となる。短い岩場を登った後は、つづら折れの道で高度を上げていく。この道は細い個所も有り、すれ違いに気を使う個所も有る。 【茅ヶ岳〜金ヶ岳】 茅ヶ岳からは一気にコルに向けて急降下する。この時期は雪が無いので難しい箇所は無いが、スリップには注意したい。 降りきると細い稜線となる。道は細いが難しい箇所は無い。途中、大岩や鹿の窓的な岩穴があり楽しい。 【金ヶ岳〜林道分岐】 細い尾根を急降下する。岩をへつりながら急降下する場面もあり、気を使う。尾根の両側は切れており、滑落、スリップすれば命は無いと思う。 見どころは一面のサルオガセに侵食された個所。 【林道分岐〜登山口】 長いロード歩き。アップダウンがあり、地味に体力を削られる。 |
その他周辺情報 | 利用無し。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖
長ズボン
レインウェア上
レインウェア下
帽子
ヘッドライト
予備電池
ザック
ポール
登山靴
チェーンスパイク
グローブ
タオル
飲料水2L
昼食
非常食
モバイルバッテリー
|
---|---|
共同装備 |
ファストエイドキット
ポイズンエクストラクター
ツェルト
保温シート
|
感想
少し暖かくなってきたので、深田久弥終焉の地として有名な茅ヶ岳に登りました。
道は良く整備されとても歩きやすかった上に、天気も良くて良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する