ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8004232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

ツツジ山・都幾山〜奥武蔵のスキー場に思いを馳せる〜

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
27.2km
登り
1,546m
下り
1,554m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:21
合計
7:24
距離 27.2km 登り 1,546m 下り 1,554m
6:54
6:55
139
9:14
17
9:31
9:34
3
9:37
9:38
79
10:57
10:58
36
11:34
11:35
14
11:49
11:50
8
11:58
9
12:07
12:18
31
12:49
12:50
20
13:10
18
13:28
13:29
4
13:33
8
13:41
27
天候 どぴーかん☀
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・「慈光寺入口バス停」の隣の無料駐車場を利用
➡15台は駐車可能
➡公衆トイレあり
コース状況/
危険箇所等
▼ 慈光寺入口バス停〜大羽根川の取り付き
・ひたすら5kmくらい舗装路歩きです。

▼ 大羽根川の取り付き〜P770(VR)
・大羽根川へと下りるといきなり渡渉です。ここが一番靴を濡らす可能性があるので靴は防水仕様のものを。
・砂防ダム超えるのに巻き道を使いますが、左右に割と明瞭な踏み跡があります。
・大羽根川上流中尾根に取り付くと序盤から急登です。
・中盤から馬酔木などの低木が煩いことこの上なし。
・P770手前で2つの巨岩があります。ここが核心部。1つ目の岩は正面から登れないので左に付いた踏み跡を辿り、側壁を登攀しました。
・2つ目の岩は正面から登攀できるほどの高さです。

▼ P770〜刈場坂峠
・一般登山道で道は明瞭、危険個所もなし。

▼ 刈場坂峠〜船の沢
・奥武蔵スキー場があったと思われる場所ですが、ひたすら九十九折りの舗装路歩きです。

▼ 船の沢〜大野峠
・舗装路からダートな広い林道に取り付いてからしばらくは緩い登りです。
・林道の終点の手前に浅間山へと続く尾根の取り付きがあります。
・浅間山へと続く尾根は、踏み跡も明瞭でピンテもあるので迷う心配はないかと。
・アスレチックが見えたら舗装路を経て大野峠へ。

▼ 大野峠〜堂平山
・一般登山道で道は明瞭、危険個所もなし。
・剣ヶ峰が樹木伐採により立ち入り禁止になっていました。(もともと巻くつもりだったので問題なし)

▼ 堂平山〜七重峠(VR)
・堂平山のキャンプ場を抜けて松ノ木峠へと向かうルートの入口をすぐに左に笹薮がありますが、ここがVRへの入口。
・道標はありませんが踏み跡は明瞭です。かなり斜度があるザレの下りだったので、チェンスパがあった方がいいです。

▼ 七重峠〜ゴール
・一般登山道で道は明瞭、危険個所もなし。
その他周辺情報 ・刈場坂峠の移動販売(土日のみ?)

・堂平山の移動販売
https://tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11047961/

・昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉
https://tamagawa-onsen.com/
おはようございます。
慈光寺入口バス停の駐車場からスタートです。
トイレもあって大助かり。
30
おはようございます。
慈光寺入口バス停の駐車場からスタートです。
トイレもあって大助かり。
ミツバツツジ🌸
44
ミツバツツジ🌸
ト…ト…ロ…?
関東は桜も今週で見納めかな?
55
関東は桜も今週で見納めかな?
あちこちに花が咲き誇って里はまるで🌸桃源郷🌸
49
あちこちに花が咲き誇って里はまるで🌸桃源郷🌸
この時期の里山歩きが一番好きかもしれない😙
46
この時期の里山歩きが一番好きかもしれない😙
大羽根川の取り付きまでやってきました。
川へと下りる道は明瞭な踏み跡があります。
18
大羽根川の取り付きまでやってきました。
川へと下りる道は明瞭な踏み跡があります。
大羽根川の源流へと向かって進みます。いきなり渡渉。
今回はローカットシューズでしたが、靴の中を濡らさずに済みました。
34
大羽根川の源流へと向かって進みます。いきなり渡渉。
今回はローカットシューズでしたが、靴の中を濡らさずに済みました。
砂防ダムが続く川の左側に僅かに踏み跡が見て取れます。
道標もありませんが、ルーファイしながら進みます。
18
砂防ダムが続く川の左側に僅かに踏み跡が見て取れます。
道標もありませんが、ルーファイしながら進みます。
ここも渡渉のポイント。踏み跡は川の左右を挟んで両方に付いていたりするので、どちらが正解かもわかりません。
27
ここも渡渉のポイント。踏み跡は川の左右を挟んで両方に付いていたりするので、どちらが正解かもわかりません。
沢が二股に分かれたところで真ん中の尾根に渡渉して取り付きます。
22
沢が二股に分かれたところで真ん中の尾根に渡渉して取り付きます。
ここから急登です。どこかで尾根が緩むかな?と期待していたのですが、ずっと急登だったような😅
23
ここから急登です。どこかで尾根が緩むかな?と期待していたのですが、ずっと急登だったような😅
馬酔木が煩くなってきました。この尾根の後半はずっとこの邪魔な低木を避けながら急登を登りあげていくことになります
21
馬酔木が煩くなってきました。この尾根の後半はずっとこの邪魔な低木を避けながら急登を登りあげていくことになります
P770に近づくと巨岩に阻まれました。この岩の存在を知らずにこの巨岩を前にすると立ち往生しそうです。
29
P770に近づくと巨岩に阻まれました。この岩の存在を知らずにこの巨岩を前にすると立ち往生しそうです。
巨岩の左側に辛うじて一足分のスペースがあるトラバースがあります。
トラバースした先は道がなくそのまま巻くことはできず、側壁を登攀していきます。
ここがかなり緊張したポイント。
28
巨岩の左側に辛うじて一足分のスペースがあるトラバースがあります。
トラバースした先は道がなくそのまま巻くことはできず、側壁を登攀していきます。
ここがかなり緊張したポイント。
巨岩を登って見下ろした様子。
写真だと伝わらないな😅
23
巨岩を登って見下ろした様子。
写真だと伝わらないな😅
2つ目の巨岩です。
こちらは正面から登れます。
31
2つ目の巨岩です。
こちらは正面から登れます。
えっ!!?!?
イワウチワが咲いてる!🌸
51
えっ!!?!?
イワウチワが咲いてる!🌸
🌸白い子🌸も居た!!😮
まさかこんなマイナーVRでイワウチワに出逢えるとは嬉しい誤算!
74
🌸白い子🌸も居た!!😮
まさかこんなマイナーVRでイワウチワに出逢えるとは嬉しい誤算!
しかも群生してる!!🌸これはすごい…すごいけど、こんなにおススメできないお花スポットも珍しい😂
49
しかも群生してる!!🌸これはすごい…すごいけど、こんなにおススメできないお花スポットも珍しい😂
巨岩と登った先の登山道に密集して咲いていたので、踏まないように注意して通過していきます。
34
巨岩と登った先の登山道に密集して咲いていたので、踏まないように注意して通過していきます。
P770まで登り上げてホッとした瞬間😮‍💨
26
P770まで登り上げてホッとした瞬間😮‍💨
カタクリだ〜🌸チラホラ咲いてました🌸
52
カタクリだ〜🌸チラホラ咲いてました🌸
ツツジ山に登頂!
32
ツツジ山に登頂!
刈場坂峠に到着しました。
ライダー方が数名と、移動販売のお店が出ていました。
ドリンク\100、きのこ汁\200って書いてあったけど、30年前にタイムスリップしたのか?🤣
33
刈場坂峠に到着しました。
ライダー方が数名と、移動販売のお店が出ていました。
ドリンク\100、きのこ汁\200って書いてあったけど、30年前にタイムスリップしたのか?🤣
奥武蔵スキー場があったと思われる斜面を歩きます。
当時第一ゲレンデあった場所のようで、スキー場の遺構でもあるのかと期待しましたが、そんな気配もなく本当にただの車道歩き。
この下りは蛇足だったか?
21
奥武蔵スキー場があったと思われる斜面を歩きます。
当時第一ゲレンデあった場所のようで、スキー場の遺構でもあるのかと期待しましたが、そんな気配もなく本当にただの車道歩き。
この下りは蛇足だったか?
🌸キクザキイチゲ🌸
48
🌸キクザキイチゲ🌸
🌸フクジュソウ🌸
41
🌸フクジュソウ🌸
奥武蔵スキー場に思いを馳せるために下ってしまったので、今度はまた登ります😇
途中、ザックも背負っていない男性とスライド。地元の方のようで、ここは町が作った道だという。地権者で怒られないかと少し心配してしまった😅
30
奥武蔵スキー場に思いを馳せるために下ってしまったので、今度はまた登ります😇
途中、ザックも背負っていない男性とスライド。地元の方のようで、ここは町が作った道だという。地権者で怒られないかと少し心配してしまった😅
車道の行き止まり。ここまでくると行き過ぎです。
17
車道の行き止まり。ここまでくると行き過ぎです。
少し戻って尾根沿いに登り上げていきます。
19
少し戻って尾根沿いに登り上げていきます。
!?
アスレチック!?人っけのないVRに突如として現れる子供の遊び場に驚きました。
25
!?
アスレチック!?人っけのないVRに突如として現れる子供の遊び場に驚きました。
思わず童心に帰って遊びそうになりましたが、老朽化しているかもしれないので、さすがに止めておきます😂
23
思わず童心に帰って遊びそうになりましたが、老朽化しているかもしれないので、さすがに止めておきます😂
コテージまでも登場。ここはキャンプ場だったのか。
18
コテージまでも登場。ここはキャンプ場だったのか。
男子トイレです。
16
男子トイレです。
閉鎖されていました。
16
閉鎖されていました。
女子トイレは空から攻撃でも受けたのか、青空トイレと化していました。
25
女子トイレは空から攻撃でも受けたのか、青空トイレと化していました。
あれはキャンプ場の受付があった管理棟だろうか。
ペシャンコです。
20
あれはキャンプ場の受付があった管理棟だろうか。
ペシャンコです。
廃道となったであろう荒れた舗装路にポツンと立つ壊れた外灯。
夜に暖かな光を灯した時代があったのだと思いふける。
17
廃道となったであろう荒れた舗装路にポツンと立つ壊れた外灯。
夜に暖かな光を灯した時代があったのだと思いふける。
黒い服をテープで縛った物が捨てられていました。
事件の香りがする🥶
31
黒い服をテープで縛った物が捨てられていました。
事件の香りがする🥶
孤独な登山から一転、堂平山は登山者で溢れていました。
笠山のイワウチワを見に来た人たちかな?
43
孤独な登山から一転、堂平山は登山者で溢れていました。
笠山のイワウチワを見に来た人たちかな?
移動販売がやっている!堂平山は何度も来ていますが、移動販売と遭遇したのは初です。
29
移動販売がやっている!堂平山は何度も来ていますが、移動販売と遭遇したのは初です。
カレーとラスト一食という豚汁を頂きました。
実は裏メニューで、カレー豚汁セットというのがあるらしく、\550でした。
ちゃんと手作りで優しいお味。お財布にも優しく、優しさしかない😢
56
カレーとラスト一食という豚汁を頂きました。
実は裏メニューで、カレー豚汁セットというのがあるらしく、\550でした。
ちゃんと手作りで優しいお味。お財布にも優しく、優しさしかない😢
堂平山から七重峠へはVRで下ります。
19
堂平山から七重峠へはVRで下ります。
かなり斜度があるのでチェンスパ推奨。。
24
かなり斜度があるのでチェンスパ推奨。。
謎の箱が置かれていました。箱の隣には何故かアサヒのビールがあります。
これは一体…。
19
謎の箱が置かれていました。箱の隣には何故かアサヒのビールがあります。
これは一体…。
都幾山に登頂です!
23
都幾山に登頂です!
慈光寺の裏手に下りてきました。
21
慈光寺の裏手に下りてきました。
ちょうどシャガが見頃になっていて、境内に沢山咲いていました🌸
43
ちょうどシャガが見頃になっていて、境内に沢山咲いていました🌸
これは木瓜(ボケ)でいいのかな?ボケってひどい名前😅
43
これは木瓜(ボケ)でいいのかな?ボケってひどい名前😅
ゼーレ。
カーブミラーがあったので自撮🤣
短足にならないミラーは信用できます。
44
カーブミラーがあったので自撮🤣
短足にならないミラーは信用できます。
帰りにとうふ工房わたなべで色々と購入して帰宅しました。
45
帰りにとうふ工房わたなべで色々と購入して帰宅しました。

感想

久しぶりにピークハントするか〜と、ときがわ10座を巡ってきました。
一般登山道だけを使っても面白味がないので、かつて奥武蔵に存在したという奥武蔵スキー場の跡をついでに見ることに。
さらに、大羽根川上流中尾根というこれまたマニアックなVRがあるということでこれもルートに組み込んで出発!
スキー場の名残は感じられず、なんとなく空振りに終わった感じがしますが、大羽根川上流中尾根で出会ったイワウチワの群生は嬉しい誤算でした。
1つ目の巨岩は間違いなく危険個所でかなりの緊張を強いられるので誰にでもおススメできるものではなく、イワウチワを目当てだけに行く場所でもないと思います。

奥武蔵スキー場の歴史については以下が詳細です。
https://shoro.sakuraweb.com/shoro/zakki/idletalk05

キャンプ場跡の方が興味深くはありましたが、どのような歴史を辿って営業を終了したのかなど、ネットで検索したものの当時の情報が見つかりませんでした。
登山中に、山で現れるアスレチックは異質なものに写りました。

何はともあれ、おつかれさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

ずんだゃまさんときがわ10座コンプおめでとうございます🎉

ずいぶんマニアックそうなルート歩きましたね😁
予想してなかったところに花の群生地があったら特別感あってうれしくなります✨

スキー場、こんなとこに作って雪大丈夫か💦とおもって詳細みたら、やっぱりほとんど稼働しないで無くなっちゃったみたいですね😅
2025/4/13 5:58
いいねいいね
1
まどかさん、こんにちは👋ありがとうございます😊

埼玉分県やってたときは山深い場所に食傷気味でしたが、行かなきゃ行かないで恋しくなるもので、
こうして誰もが気軽に訪れる里山もマニアックな尾根を使うと、手つかずの自然を堪能することができます😙
お花は里で桜でも撮れば満足でしたが、思いがけぬ出会いに心が躍ってしまいました( 'ω' و( و"
ムラサキ毛マンも所々で咲いてましたよ🤣

スキー場ですが、吾野駅が終点で公共交通機関が今ほど発達していない当時の状況を考えると、ギリギリ滑ることができる積雪でもなんとかしてスキーを楽しみたいという昔の人の苦労がうかがえますね😅
2025/4/13 13:19
いいねいいね
1
ときがわ10座完登、お疲れ様・おめでとうございます🎉
最後は、バリ込みのマニアックルート、さすがです。

奥武蔵スキー場、初めて聞きました。
と言うか、あまり営業は続かなかったようですが、あの辺りに作ろうと、そして作れた事が凄いですね。
最近の気候じゃ絶対無理だろうし、昔と比べ確実に温暖化に向かってるんですね〜😔

550円であのランチは、コスパいいですね〜。
自分も見たら釣られて食べちゃいそうです😄
2025/4/13 8:58
いいねいいね
1
かずらんさん、こんにちは👋ありがとうございます😊
マニアックルートの巨匠のかずらんさんにお褒めいただき恐縮です🥹

奥武蔵の山に1メートル以上の積雪があった当時にも驚きですが、そうであるがゆえに奥武蔵のスキー場にロマンを感じます😍
今でこそ奥武蔵は杉だらけですが、スキー場があった昭和8年当時は木材需要が急増する直前だったので、奥武蔵も豊かな原生林が残る山だったのだと思うと、温暖化も含めて現代との環境のギャップが大きいことを感じます😖

堂平山の移動販売ですが、山菜おこわが160円で売られていました😮(残念ながら売り切れでしたが)山なのに麓より値段が安いことに驚きな上に、ちゃんと手作りで美味しいのでぜひ機会があれば食べてみてください!
12時にはほぼ売り切れだったので、早めの到着がおすすめです♪
2025/4/13 13:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら